大好きな水なすのお漬け物です。
水なすって、とても柔らかくて、あくが少なく、生でも食べられるものです
数年前に義母が作ってみてくれましたが、「水茄子の苗」だったのに、水茄子にはほど遠く、皮が厚く普通のナスのようでした。
大阪の泉州地方(堺、和泉、岸和田、泉佐野、貝塚各市)でしか育たないと聞いた事が有ります
知人がいつも取り寄せているお店は、店主の方の体調不良で、76年の歴史に幕を閉じられるとか・・・ソレを知った知人が慌てて取り寄せた大切な物を、お裾分けに頂きました。
7a6c3063.jpg
362faf75.jpg
玉子を縦長にしたような形です。
とても柔らかいので、包丁で切らず、手で裂く方が美味しさが増すと聞いています。
ほどよい漬かり加減で、何も付けずそのまま、ぱくぱく食べられます。
2e52193c.jpg

中は真っ白です。外側だけが漬かっていて、中が生に近い状態が一番美味しいとされています。
6e4888ff.jpg
漬かっていたぬかも、もったいないので、再利用。
美味しいきゅうりのぬかずけが出来上がりました。まだまだ漬け込めそうです
気になる方は、「水茄子」で検索してみてください。
全国発送してくれるお店がたくさんありますよ。