
仲良くさせていただいているお茶農家のお宅に「花粉症にいいお茶をください」ってお願いしてありました。
「紅ほまれ」と中国系の「ダージリン」を交配し、紅茶の様な製法で作られたものが「紅富貴(べにふうき)」です。抗アレルギー効果があるとされるメチル化カテキンを豊富に含んでいるため 、花粉症に効果があるそうです。
春本番!花粉の飛散も毎日すごい!
このお茶で少しでも症状が緩和しますように。祈るような気持ちです。
香りは、まさしく紅茶。急須に入れて飲んでもいいそうですが、出来れば葉っぱごと全部飲む方がいいと言われるので、抹茶のように粉にしました。

茶葉を臼でひくように粉にする物。久しぶりに登場しました。→
香りほど、飲んだ感じは、紅茶のようではなく、お茶としての美味しさは、少なく、「花粉症の症状緩和」のために飲むと言う感じです。


ポットのお湯をジャァ~~って入れ、茶筅の代わりに、割り箸でシャカシャカってしました。nonnki流家元ですから(笑)
まだ、このお茶の苗木を作る農家は非常に少ないそうです。友人の所で、このお茶を作り出したって事は、やったぁ~~ですが、「まだ苗木!この苗木から「お茶」が出来るようになるまで5年先の話」とは友人談。

このお茶の粉末を使って、お茶味噌ペーストを作りました。
このペースト。作り置きすれば何かと便利です。
みそ味の料理の時に、お味噌の一部を、このペーストに代えたり、お酢を入れれば、酢みそ和えになり、出汁で薄めてポン酢やラー油を加えて、湯豆腐などに使ったり。。
*******作り方*********
味噌 大2 砂糖 大2 お茶の粉 小1
以上3点を練り合わせるダケ。
私は、下の子を産んでから、体質が変わって花粉症になりました(脅かすつもりはありませんがアハハ)
出産で体質が変わるって良く聞きますよ(まだ脅かしてる。。スミマセン)