お正月の予行演習で、お餅つきをしました(笑)
つきたてのお餅が食べたくなるんですよ~(お正月には食べたくないんですが。。)

一晩、水につけておいた餅米を、餅つき機に入れて。。。(笑)スイッチON。

「むらしましたよ~~」のブザーが鳴ればつくコースに。
15分すると、ほかほか柔らかいお餅の出来上がり。


大根おろしにお醤油を入れて、つきたてのお餅をちぎって入れたり・・・白菜のごま和えを少し濃いめに作って、つきたてのお餅をちぎって入れたり・・・

調子に乗ったnonkiさん。牛すじの土手煮(注)の中にも、お餅を入れて見ました
牛すじは牛すじだけで食べた方がよかった(笑)
お正月を前に、お餅を満喫したnonki家でした。
注)先日、ブログのお友達のミヨックさんから、沢山の牛すじの土手煮を頂戴しました
沢山ありましたので、土手煮で食べ、コレをベースに大根と蒟蒻を入れて煮込み、コレをベースに今回、お餅を入れ込みました。
我が家の食生活にミヨックさんは大いに貢献してくださいました。
ありがとうね。ミヨックさん。
つきたてのお餅が食べたくなるんですよ~(お正月には食べたくないんですが。。)

一晩、水につけておいた餅米を、餅つき機に入れて。。。(笑)スイッチON。

「むらしましたよ~~」のブザーが鳴ればつくコースに。
15分すると、ほかほか柔らかいお餅の出来上がり。


大根おろしにお醤油を入れて、つきたてのお餅をちぎって入れたり・・・白菜のごま和えを少し濃いめに作って、つきたてのお餅をちぎって入れたり・・・

調子に乗ったnonkiさん。牛すじの土手煮(注)の中にも、お餅を入れて見ました
牛すじは牛すじだけで食べた方がよかった(笑)
お正月を前に、お餅を満喫したnonki家でした。
注)先日、ブログのお友達のミヨックさんから、沢山の牛すじの土手煮を頂戴しました
沢山ありましたので、土手煮で食べ、コレをベースに大根と蒟蒻を入れて煮込み、コレをベースに今回、お餅を入れ込みました。
我が家の食生活にミヨックさんは大いに貢献してくださいました。
ありがとうね。ミヨックさん。
きなこ餅も、子供の小さい頃は定番でした。最近はちょっとご無沙汰してるわ(笑)
柔らかくて、びゅ~~~んってのびて。。
つきたてならではの匂いもいいですね
買ったお餅より、煮たときに崩れにくい様に思います
年末帰省されると「お餅つき」ですね
もうそんな話題が出る季節になりましたね