毎日の更新が義務づけられている訳ではないのですが、日記のつもりで、毎日更新しております
最近、スーパーにさへ出掛ける事も少なく、多少、ネタ不足です。
じゃあ。。更新しなきゃいいのに。。
そんなときは、カメラを持って庭先に。。

時計草
本当に時計の文字盤の様な花です。誰が名付けたのか、いつも、このネーミングには感心しています

ゆり
辺り一帯に、とてもいい香りがしています。
生まれは可睡ゆり園で買ってきました。今年で何年目かな?毎年綺麗に咲かせてくれています

こちらも可睡ゆり園でいただきました。何年か前に天候の害があって、折角尋ねた「ゆり園」が全滅の状態だったお詫びと言う事でいただきました。
毎年、大輪の花を咲かせます

名前が分かりませんが。。ルドベキアabiさんから教わりました。
こんな色合いのお花は、あたりが華やかになりますね

菖蒲
大きな花が雨に打たれていました。なかなか風情がありますよ。
最近、スーパーにさへ出掛ける事も少なく、多少、ネタ不足です。
じゃあ。。更新しなきゃいいのに。。
そんなときは、カメラを持って庭先に。。

本当に時計の文字盤の様な花です。誰が名付けたのか、いつも、このネーミングには感心しています

辺り一帯に、とてもいい香りがしています。

生まれは可睡ゆり園で買ってきました。今年で何年目かな?毎年綺麗に咲かせてくれています

こちらも可睡ゆり園でいただきました。何年か前に天候の害があって、折角尋ねた「ゆり園」が全滅の状態だったお詫びと言う事でいただきました。
毎年、大輪の花を咲かせます

こんな色合いのお花は、あたりが華やかになりますね

大きな花が雨に打たれていました。なかなか風情がありますよ。
実のなる時計草はこれじゃないみたいですよ
クダモノトケイ(果物時計) トケイソウ科 で別のものらしいです。
それにしても、この花を見ると、ネーミングとぴったりなのが、不思議な感じがします。