
綿の花が咲きましたっ!

昨年の暮れに、友人の所で「綿の木」を頂いて帰りました。
私はこの時、初めて「綿の木」を見て、大変に感動したものです。
HPのトラブルにより、この時の記事がなくなったのは非常に残念です。
主人が綿の中から、丁寧に「種」を取り、5月中旬ポットに種を植え、温室で大きくする。

← 5月22日 本葉が出て来た!やった!
6月に入って、ポットから出して、畑に植え替え。


すくすくと大きくなって、大人の胸の高さになる。まだまだ大きくなる勢い!
8/1には、花を咲かせた。薄い薄い黄色の綺麗な花だった。「おくら」の花と似ていると思いながら、しばし、眺めていました。本当に綺麗な花です。

ところが、翌日の夕方、見てみたら、薄い黄色だったはずの花は、濃いピンクになっていて、すでに花はしおれています。確かに薄い黄色だったはず。聞くところによると、「クリーム色→薄いピンク→濃いピンク」と花の色は変化していくそうです。
これから先、この綿の木が、どのように実を付けて、綿になって行くのか、とても興味があります。理科の勉強で、観察ノートを付けたように、これからの「綿の木」を観察して行こうと思っています。
こんな感じのヤツです。⇒★★★
ヒノキの仲間っぽいっすね。