
毎日4.5本のゴーヤの収穫です。プクプクと肥えて大きなゴーヤです。
豚肉などと一緒に炒めると聞きますが、我家はごくごくシンプルに、フライパンで油を引かずに、炒めて、出し醤油で味付け、鰹節を掛けるだけ。
天麩羅にしたり、酢の物にしたり、カレーにも入れてみました。
それなりに美味しいのですが、今年は「ゴーヤ茶」を作る事にしました。

?ゴーヤを半分に切って、白いワタと種を取る(種は使うので捨てない)
?薄くスライスして、種と共に、天日乾燥

?乾燥させたゴーヤをフライパンで煎る。
?フードプロセッサーで細かくする。

乾燥した物をそのまま煎じて飲む方法もあるようですが、私は粉にしました。
お茶の葉と一緒に、急須に少し入れて飲みます。
にがうり独特の苦みは不思議にありません。
やっと梅雨明けですね。
思いっきり夏を楽しみましょう。。って思ったのは何年前かしら。
ゴーヤ茶は、苦みがなくなり飲みやすいものになります。
特有の青臭い匂いは残ります
急須に御煎茶と一緒に少し粉末を入れて、普通のお茶のように入れます。
結構飲めますよ。美味しくはないけどね。