
お正月のお飾りにしたお餅を、そのままにしておくと、カビが生えてしまいます。
早い段階で、「水餅」にします。
水餅とは、お餅の簡単な保存法で、冷たいお水に浸し、カビの生えるのを防ぎます。昔、母がそうしていた様に、私も、毎年この方法で、保存します。当時の生活の知恵でしょうね。
今では、冷凍庫で保存すればいい様な物ですが。。。(お水に浸した方が柔らかくなります)お雑煮にした四角のお餅は冷凍保存しています。

水餅を耐熱の器に入れて、電子レンジに掛け、ドロドロの状態にします。
大根おろしや、きなこなど、もう一度、つきたてのお餅の風合いが、味わえます
↑つきたての状態にしたお餅と大根おろし。
お餅をちぎり、大根おろしの中に放り込みます

寒いですね
こんな簡単な方法があったんですね
参考になりました
炊飯器でケーキを焼いたり。煮物をしたりと、最近、炊飯器での調理も話題です。
やっこちゃんのご実家は、○十年も前から、すごいですね