今回のバスツアーの目玉でもある指宿の玉手箱列車(日本で一番南を走る特急)
「いぶたま電車」乗車のため、指宿駅に

観光バスは鹿児島中央駅に向け回送
余談ですが今回のバスのドライバーさん。
つけまつげバンバンの女性でした。
運転が上手なのは言うまでもありませんが、
細かなところにも女性特有の気遣いがあり、
好感が持てました
と・・話が逸れましたが・・
指宿駅から鹿児島中央駅まで、
所要時間は1時間10分(ノンストップ)
ただし、車両は在来線の車両のような・・(笑)


ホームには停車位置が・・

指宿駅に入線

指宿の玉手箱列車
黒と白のツートンカラー
浦島太郎が玉手箱を開いた途端に、白髪になると言う竜宮伝説からのツートンカラーらしい。
駅に停車すると・・・
屋根から玉手箱の煙に見立てたミストが・・

煙が分かって頂けるかな(笑)


車内販売の準備のお姉さん


全席指定です
今回のツアー参加者で、4人グループが2組だった事から、
2つしかないボックス席に座る事が出来ました

そして。。幸運な事に、じゃんけんで進行方向右側になりました
進行方向右側なら、錦江湾沿いに走る列車ですから

桜島や錦江湾の景色を満喫できます

義妹が買ってくれた、いぶたま列車名物の(笑)いぶたまぷりん

クリームの層とゴマの層が分かれてます
ここでも、白と黒のツートンカラーで玉手箱(笑)
と・・・いいことずくめで書き込みしてますが
この列車。。笑える程揺れます
それも縦揺れ
冗談ではなく、真剣に揺れます
初めの内が顎がガクガクいうくらい・・(笑)
(帰って検索したら、乗車された多くの方が揺れについて書き込みされています)
https://www.youtube.com/shorts/jdSoSu6MYjc
こちらの方が揺れの画像を動画で上げていらっしゃいました
笑えるほどの揺れ・・見て下さい
原因を調べてみたら、レールとレールの間のつなぎ目に段差があるために起きる現象のようです


そんな揺れる車内でも、スタッフのお姉さんの写真サービス
ばっちりブレズに撮れてました

鹿児島中央駅到着。
バスが迎えてくれました
バスが連れていってくれたところは・・
丸池湧水(マルイケユウスイ)


霧島山麓の水が一日約6万トン湧き出ていると言うから驚きです
地区の生活用水になっているとの事
羨ましい限り。



透き通ってるって表現がピッタリ!
随分前に行った忍野八海を思い出した

砂底を押し上げ、こんこんと湧き出してます
残念ながら、動画アップがわからない。

この水を汲みに来られた方。

水遊びに興じる子供たち。
気持ちいいだろうなぁ
バスはこの後、最終の見学地に。
明日で旅行記終わりにしたいなぁ・・
今日の旅行記はここまで
お付き合いくださってありがとう
つづく
「いぶたま電車」乗車のため、指宿駅に

観光バスは鹿児島中央駅に向け回送
余談ですが今回のバスのドライバーさん。
つけまつげバンバンの女性でした。
運転が上手なのは言うまでもありませんが、
細かなところにも女性特有の気遣いがあり、
好感が持てました
と・・話が逸れましたが・・
指宿駅から鹿児島中央駅まで、
所要時間は1時間10分(ノンストップ)
ただし、車両は在来線の車両のような・・(笑)


ホームには停車位置が・・

指宿駅に入線

指宿の玉手箱列車
黒と白のツートンカラー
浦島太郎が玉手箱を開いた途端に、白髪になると言う竜宮伝説からのツートンカラーらしい。
駅に停車すると・・・
屋根から玉手箱の煙に見立てたミストが・・

煙が分かって頂けるかな(笑)


車内販売の準備のお姉さん


全席指定です
今回のツアー参加者で、4人グループが2組だった事から、
2つしかないボックス席に座る事が出来ました

そして。。幸運な事に、じゃんけんで進行方向右側になりました
進行方向右側なら、錦江湾沿いに走る列車ですから

桜島や錦江湾の景色を満喫できます

義妹が買ってくれた、いぶたま列車名物の(笑)いぶたまぷりん

クリームの層とゴマの層が分かれてます
ここでも、白と黒のツートンカラーで玉手箱(笑)
と・・・いいことずくめで書き込みしてますが
この列車。。笑える程揺れます
それも縦揺れ
冗談ではなく、真剣に揺れます
初めの内が顎がガクガクいうくらい・・(笑)
(帰って検索したら、乗車された多くの方が揺れについて書き込みされています)
https://www.youtube.com/shorts/jdSoSu6MYjc
こちらの方が揺れの画像を動画で上げていらっしゃいました
笑えるほどの揺れ・・見て下さい
原因を調べてみたら、レールとレールの間のつなぎ目に段差があるために起きる現象のようです


そんな揺れる車内でも、スタッフのお姉さんの写真サービス
ばっちりブレズに撮れてました

鹿児島中央駅到着。
バスが迎えてくれました
バスが連れていってくれたところは・・
丸池湧水(マルイケユウスイ)


霧島山麓の水が一日約6万トン湧き出ていると言うから驚きです
地区の生活用水になっているとの事
羨ましい限り。



透き通ってるって表現がピッタリ!
随分前に行った忍野八海を思い出した

砂底を押し上げ、こんこんと湧き出してます
残念ながら、動画アップがわからない。

この水を汲みに来られた方。

水遊びに興じる子供たち。
気持ちいいだろうなぁ
バスはこの後、最終の見学地に。
明日で旅行記終わりにしたいなぁ・・
今日の旅行記はここまで
お付き合いくださってありがとう
つづく