2025年03月

桑名の蛤。美味しかったよ

花粉症の症状がきつく、洗濯物も家の中に干し
お出かけも極力控える毎日

昨日は一日小雨の予報

と言う事は・・・
絶好のお出かけ日和です

お彼岸の天気予報は晴天マーク
お彼岸の入りには一日早かったけれど
実家の両親。弟の眠るお寺にお参りに出掛けました

そもそも。。家を出るのがお昼を回ってしまって・・
まずはお昼を・・

スマホで、情報収集して
赤須賀漁港近くの「はまぐりプラザ」にナビを合わせました
(ずいぶん以前に尋ねて休業日(火曜日)だった事があり)

2
北勢バイパスを走り川越まで
山ノ一色でストップした状態の北勢バイパス

PXL_20250316_035738654~2

この日午後3時には477号バイパスまで延伸開通

帰りにはこの新しい道を通れるはず・・
ところが。。この話題は後日にしにて・
川越から23号線を走り
目指すは赤須賀漁港(長良川河口に位置します)

3
6

駐車場は漁港の中にあります。

5
神戸。岡山。尾張小牧。名古屋ナンバー多し
遠方から来られてました。

4
こちら2階が食堂となっています
(決してレストランではなく食堂)

8

8_1jpg

13時30分頃の到着で、一旦は断られたものの、
ご親切に着席出来ました

9

沢山の有名な方の色紙が・・

7

赤須賀定食が配膳されました
皿に盛られたのは、蛤フライ。海苔の天ぷら
ワカメの酢の物。野菜サラダ。
お味噌汁はシジミでした

口直しは、大根の漬物
浅利のしぐれ煮

味付け海苔も添えられていました
2200円です

アルミに包まれたのが蛤です。
3個ありました。
(その日収穫した蛤の大きさで個数が決まるようです)

お姉さんが焼き方の説明

10

3個の内の2個はコンロのうえに。

待ちきれす、少しアルミを剥がして。。。
あっ!少し口が開いた(笑)

a

いい匂いが立ち込め

12
パッカンと開いた。
大きな蛤でチトびっくり!
味わう塩分は海の味。少し塩分が勝ってたように感じました
a

現在国内で流通する蛤は、90%中国産だそうです
国内産の蛤はわずかに8%
茨木。千葉県産。外洋で収穫したもの
対して湾内収穫の蛤は、ここ桑名産だけでで2%
(長良川河口の漁港は河川水と海水が混合する地域)

赤須賀漁港でも、収穫量は、本当に少なくまさにプラチナ蛤です。
このお店で出される蛤は、100%赤須賀産だそうです

蛤を満喫してこの日の予定一番
お寺に向かいました



雪の下で耐えてたんだね

春を待ちかねたように、
クリスマスローズが一斉に花開きました
1
2
3

カラフルな「アネモネ」達

1

5

4

パンジーたちも
俄然元気に咲き競いだしました。

春の温かな日差しを
花達は一杯に浴びてます

お店の方では、梅が満開を迎えてます
1
2
3
a
aa

まだ先日まで
雪をすっぽりかぶっていたお花たち
やっと春を迎えたのに、また今日は少し肌寒い日
一歩一歩近づいて来る春

「暑さ寒さも彼岸まで」もう少しの辛抱ね

春よ来い!早く来い!



大きな生椎茸

主人が裏山で作る原木椎茸

持ち帰った生椎茸を見てびっくり


1

他の椎茸も大きいのですが、中に超がいくつも付くものが


2

3
4
ずっしりと持ち重みがします

9
半分に切れば、その肉厚にも驚き

夜の食事は「これでもか」と言うほどの椎茸
11
シンプルに焼いて生姜醤油で食べるのが一番。
少し焼きすぎたかな。

ホタテ貝柱とスティックブロッコリーのバター醤油

ホワイトシチュー

翌日のお昼には、

10

白菜とホタテ貝柱のうま煮

1

ご飯に掛けて中華飯
(本当はあんかけ焼きそばにしたかったけど)

眼科の次いでに物産展

昨日は今にも降り出しそうなお天気
そう・・花粉症の私には絶好のお出かけ日和
午前中の予約の眼科に。白内障の手術以後1年5か月
最近は3か月に一度になりました
今回は、花粉症の目薬もお願いしました

7

以前に頂いたお薬。
「もう少しすきっ!とするのはありませんか」
と言う事で・・今回の処方は

1

ついでに点鼻薬も。。
「ここは眼科ですよ」と笑いながらも点鼻薬を処方
「耳鼻科に行った方がもっといい薬を出してくれるかも」と一言添えて・・


眼科が早く終わって、近鉄の催し会場に
昨日から北海道の物産展を開催中でした
六花亭。ロイズ。欲しい品物を手に取り、レジ・・レジ・・

「最後尾はこちらです」こちらって・・・

遥か遠く、二重半にぐるぐると回って・・・

見ただけで、購入をあきらめた。この人混みで列に並ぶ勇気なし・・

人の少ないお店(ってどうなん(笑))で、お昼のお寿司を購入
1
2

お昼に間に合うように急いで帰宅しました
すし飯ではなく普通のご飯でした

近くのスーパーの話題 その2

大好きなパンを近くのスーパーでも
取り扱いするようになりました

何気なく見たパンのコーナー
あれ?ひょっとして・・・と裏返してみたら
1

やっぱり・・

私の好きなパンでした。

ローカルな駅の前の小さなパン屋さんが作られる名物パン

2
3

デニッシュ生地の真ん中には蒸しパン

4

蒸しパンとデニッシュの間には、干しブドウが入ってます

1個180円(税別)
ほんのり、ニッキの香りがしていて
ふわふわなパン。(カステラの様にも感じます)


近くで買う事が出来るようになって、
口に入るチャンスは多くなる予感です


もう一点
井村屋のアイスクリーム


井村屋の期間限定の商品


7


8


私の好きな生八つ橋の味だそうで


なら・・買ってみましょう




9


じゃぁ~ん


10

きな粉入ってるなら入ってると・・・言ってよ!
書かれてるけど(笑)


ガサツなのんきさん。
勢いあまってきな粉こぼしました




11

アイスの上に餡。餡の上にお餅、お餅の上にたっぷりのきな粉


で・・・
肝心な八つ橋の味は。。。何処に・・・
う==ん・・・イマイチかな
八つ橋の美味しい味は、私には感じられませんでした


もう少しアイスを柔らかくしてから、食べれば
風味を味わう事が出来たのかもしれません



畑行きの足だから

主人の畑行きの足。軽トラックを変えようかなぁ・・
と昨年の暮れ頃に言い始めた

何でも2月に新しいく売り出されるとか。

我が家には
滅多に乗らないRV4..乗用車があり
車検です。点検です・・・ばっか。
走らなくても点検、車検。
お金を食べる車がまさに、鎮座しています。

引き換え・・・
軽トラックは、乗らない日はない程。
もちろん仕事にも使うものの、大半は畑行き
まさしく主人の足となってます

私は車に乗れないので、パンフレットを見るのみ
運転席が今より広くなり、リクライニング 

 へぇ・・・そうなんや

4Wでぇ・・あれもいるし、これも付けるかなぁ
段々と要望が増え予算はええんかいな・・

1


一緒に行って最終の打ち合わせには「気の強い嫁として参加」
と思っていたら

先日から花粉症の症状がひどく、外出は無理な状態
で・・・初めてのお使いの主人。1人で大丈夫か・・・

あれこれ聞いて、決めて来たそうです。

11

PXL_20250309_031529314

タッカァイお菓子もらって帰りました。
のんきさん。1個食べた後です。


4月末頃の納車だそうです。



志摩のお土産

主人が、友人と志摩に一泊。
生憎、両日とも雨降りでしたが、
気の合う仲間との宴会は楽しく、
美酒に酔いしれた夜だったようす。

買って来て!って頼んだもの。
PXL_20250305_073753918

セル牡蠣と真珠貝の貝柱

PXL_20250305_074050510

時期か少し遅く、冷凍された物でした
(収穫は1月2月中旬)
MP
タマネギとかき揚げに。右奥

牡蠣は軽くレンジをすると口を開きます
PXL_20250306_083039509

何の味付けもせずとも。
絶妙な塩味

PXL_20250305_073639730

もずくと茎わかめ

PXL_20250305_073821540

あおさ
小袋が5つ。
開封と同時にとてもいい香りです
毎朝のお味噌汁に少し浮かせてます

志摩の味。美味しく頂きました

春!花粉症!

昨日は風が強く、花粉症の身にはつらい一日でした

主人が春を持ち帰りました。ふきのとうです
2

そういえば・・今年は寒い日が続き「つくし」の顔を見てないわ!
表に飛び出し
庭の一角を見回すと あった!
1

毎年、鎌で刈る程沢山の土筆を見るのに、今年は散らほら
食卓にのぼる程はありませんでした

フキノトウは夕食に天ぷらにしました
MP

左の端がふきのとうです

近くのスーパーの話題 その1

夜の食事の後片付けも済ませて、
調味料の足りないものを買っておこうと、
近くのスーパーに行きました

寒の戻りとかで、ここ数日真冬を思わせる陽気ですが
この日はそんな日が来る前の話題です

今まで必須だった上着も着なくて大丈夫


歩いて3分

必要な物の買い物を済ませて、レジに向かう途中
お寿司のコーナーで掛かりの方が、
値下げのシールを貼っておられました

ふと見ると・・・
6
5

半額・・・以下・・・
何々・・
今までMax50パーセント引きだと思っていたのに・・

半額以下に値下げされた握り寿司
だけど・・もう食事は済ませてるしぃぃ

お腹と相談。半分なら食べられるとお腹からの返事

主人と夜食に半分こ
4

なんなくお腹に収まりました

幾重にも重なって貼られたシール
そっと剥がしてみたら

3
半額のシールになっても・‥お嫁入できなかったのね。

税込み753円の物。税込み270円になって、
のんきさんの眼に止まりました

美味しかったです。ただね・・
このお寿司を税込み753円で買うか・・と言われると
やっぱり考えるかなぁ・・・それだけの値段に見合ってる??

夜のスーパー。
いろいろとブログネタに美味しいものが転がっていますよ。

台湾のお土産あれこれ

先月の連休を利用して、娘夫婦は台湾に旅行。
2日にお土産を持って来てくれました

2

台湾限定のほんだし・・干し貝柱の味。
以前、茅乃舎さんのお出汁で、
干し貝柱のものが横浜限定であって、
ブロ友さんが送って下さった事がありました。
その時に作ったスープ。美味しかったぁ・


今回はこの本だしで濃厚なスープを作ろうと思う
a

小さなマグネット4個
私のコレクションを知る娘のチョイスです


4

非常に繊細なお菓子で、手荷物で持ち帰ったそう
口に入れると、ほろほろと崩れます。
プレーン。チョコ。紅茶の三種です


3

台湾のお土産ならパイナップルケーキだそうで・・
手天品と言うお店のものらしい
ちなみに

手は手作り

天は天然

       品は品質  だそうです

少し固めの生地にパイナップルのジャムの様なものが入っていました


1

こちらは、パイナップルとリンゴのケーキの二種類が入っていました
上記のパイナップルケーキはパインジャムの様でしたが、
こちらはやや繊維質が多いジャムでした
私的にはこちらの方が好きかな・・

5

一応・・これも貰ったので(多分ホテルの部屋にあったのだと思う)
ウーロン茶とコーヒーです

あれこれいろいろに買って来てくれて
沢山の写真も見せてくれました.
行ったことのない旅先。
興味深い話など聞く事が出来て楽しいひと時でした


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード