2024年12月

温かなコメントをありがとう

2024年の年の瀬
74歳の年の瀬を気ぜわしく過ごしています

いつも暖かいコメントを下さる皆様
陰ながら応援し、時にはネタの提供まで下さいます皆様
皆様方の暖かいコメントと、
励ましのお陰で、
どうにかまたこのブログも1年を終了することが出来ました。
本当にありがとうございました。

おもいで2024
1月

1
何十年ぶりかで、初詣は豊川稲荷

2月

a
義母の一周忌法要

2
コロナ陽性。

3月
aa

お友達と主人と4人で伊勢志摩旅行

4月

4
オフ会。久しぶり5人が集まる

5月

5_1
草餅創りオフ会

6月

6_3
ご近所さんと四国への旅

7月

7 (2)
旅の反省会


8月
お世話になったブロ友さんと永久のお別れ
長い友人のお母さんとも・・
訃報が相次いだ


9月
9_1

台風10号。発生から10日で熱帯低気圧に。
進路が定まらず、自転車なみの、のろのろ迷惑な台風でした

10月
10_1

結婚49年。祝う

11月
11
ご近所さんと、天橋立。伊根。城崎温泉に一泊の旅


12月
12

ご近所さんと山陰に二泊の旅


新しい年は、どんな年になるのでしょう。
健康で楽しい日々が送れますように。。

皆様も、どうぞ良いお年をお迎え下さい

到来物


2

バターの香りプンプン 東京駅限定だそう。
東京に嫁がれたお嬢さんから応援要請があり、出掛けられた由
御苦労さんでした。
R子ちゃん、ありがと。

1

おたべ。冬バージョン
色々なおたべを頂きますが、このバージョンは初めて。
黒豆餡。黒豆の香り良き。
1

こちらは、別の日に。
おたべ。。栗入りつぶあんバージョン

3

以前紹介したレモンケーキ。ブログを見てくれた友人が、
レモンケーキを買いに寄ってくれた。
レモンケーキは土曜日曜の販売だそうでこの日はなかったと。。ガッカリ
プリンを買って来てくれた。
なめらかで口当たり良き。

4

キャラメルウィッチ
見るからに高そうな・・・
 チョコでコーティングしたキャラメル
サクサクしたクッキーでサンドされたもの
一日1個と言い聞かせてます(誰に・・あの人)

5
主人の懇意にさせていただくお宅から
お正月の来客にこれは重宝だわ!
ありがとうございます
6
規格外と言えど、とても美味しいリンゴでした
懇意にする友人が毎年信州まで買いに出かけてくれます
「一日一個で医者いらず」って言うんだって。
7
今日はクリスマスイブ。義妹がパート先で頂いたとか
一人では食べきれないから・・と半分こ!
棚ぼ田で我が家に・
クリスマスケーキなど、何年振りだろう



我が家の到来もの備忘録に付きコメント欄を閉じます

山陰の旅 お土産

お土産見るのも旅の楽しみですね

あれこれ買ってきました。
自宅使いの分を記録しておきます

PXL_20241210_021521680

PXL_20241210_022452738
PXL_20241220_073258830
PXL_20241220_073538353
海産物の多くはお正月用に
烏賊の一夜干しは冷凍しお正月の客人に。
PXL_20241210_021930242

カニ味噌のバーニャカウダを見つけた
アンチョビで作る定番のソースをスーパーで見かけるけれど、
カニ味噌は初めて。
帰って早速、生野菜に付けて食べた

PXL_20241211_084055394
熱々のソースに
生野菜色々。おいし!

3

店頭に並ぶいかにも美味しそうなお菓子
粒あんの中に、とち餅が入ってます。
美味しかったぁ
3
栞を
1
旅の思い出に必ず一つ購入。マグネットです

PXL_20241210_022015759

国産高麗人蔘。ペースト
2
1
ホームぺージより拝借
滋養強壮にと購入。 
100ccのお湯に添付スプーン一杯


この季節乾燥肌でかゆみが・・
高麗人蔘石鹸を買ってみました
PXL_20241220_073718688

PORTRAIT~2
PORTRAIT~2

帰って早速毎晩お風呂で使ってます
使い始めてもうすぐ2週間
ザラザラはしますが痒みは無くなりました

値のはる物は主人の財布から
夫唱婦随です(笑)
違うか。
婦唱夫随か(笑)

旅行記に毎晩遅くまで掛かり気がつけば年賀状に手つかず
もうすぐ新しい年が。。。

さあ!年末仕事

山陰の旅 松山城 帰路

お昼を少し回ったころ、松江城近くに到
まずはお昼を食べよう
お堀沿いの八雲庵
PXL_20241209_041716449

大石源内屋敷跡をお店とされています
風情のある建物でした
PXL_20241209_041539429
あちこちに離れがあり、お店の方は庭を横切って
配膳されていました。
5


今回の旅行中、本場の出雲そばをまだ食べてません
こちらのお店で・・・
冷たいお蕎麦(割子蕎麦一段)。温かなお蕎麦(鴨南蛮)
二つのお蕎麦のセットです
元来、蕎麦より饂飩の方が好きな私。鴨南蛮の半分は主人に助けてもらって完食
PXL_20241209_034648284

PXL_20241209_034851053
このお店の奥様(だと思う)お勧め上手な方で勧められるなりに・・(笑)
舞茸。茗荷の天ぷら(一皿をシェア)

PXL_20241209_034355940

お蕎麦にはお酒だよ・・
はいはい!そうだね・・・
手酌でどうぞ!

PXL_20241209_034044647

縁結びスウィーツだって(笑)
(これも奥様お勧めで)
抹茶ゼリー 白玉 アイス 少し餡
(下戸の者。お酒の代わりに割り勘消費(笑)に同行者気遣い)
PXL_20241209_040846318
流石に松江・・お抹茶の香りがいい物でした
美味しかったぁ・・

お腹を満たしてイザ!お掘りに沿って歩く事15分
松江城

のんきさん。お城の中まで行かず皆の帰りを待つ
(急階段を上まで行く自信なし)

PXL_20241209_045335524

奥の洋館は興雲閣
鳥居は松江神社
二か所立ち寄りたかったのですが時間がなく諦めました

一方。。。。健脚組は松江城見学を終えて合流
11

12
13

PXL_20241209_054758560
宍道湖湖畔を走り・
ORIGINAL

ワインの試飲などあり

PXL_20241209_072540045

全ての行程を終え空港に。

PXL_20241209_072814073
お土産の買い忘れないか・・
空港内でお土産物色
PXL_20241209_083208478
離陸少し遅れ?
PXL_20241209_094306123
県営名古屋空港19時20分着陸
帰路の飛行機。機長さんは女性の方。女性の機長さん。初めてでした。

途中東名阪御在所で食事し21時帰宅


後日会計さんから会計報告
aa

今回、阪急旅行社のツアー
2人150000円でした。
(昼食代別途)
参加者22名。バス座席1人2席でゆったり。

観光地を効率的に見て回れ
座れば食事の用意があり
楽々なツアー旅行ですが
各所で時間に追われ、各所に思いを残しました
ツアーってそう言うものだから
仕方ないけど(笑)

備忘録を兼ねたブログとはいえ
連日、長い帯を読んでいただいてありがとうございました
寒い季節の旅行。健康面で案じられましたが
どうにか皆さんについて行く事が出来た事
私の中で大きな自信となりました

明日はもう一日。買って帰ったお土産
また覗いてみてください

山陰の旅 べた踏み坂 由志園


この日の観光は松江市
ホテルを10時に出発し、由志園到着は11時ころ

途中
通称べた踏み坂を通りました

ここ、ひそかに楽しみにしていました

幸い最終日はバスの座席も一番前でしたから・・・

3
4
aa

上記3枚は鳥取県観光旅行情報サイトからお借りしました

ダイハツのCMで有名になった江島大橋。
誰が名付けたか・・べた踏み坂

全長1,446.2メートルで、
5千トン級の船が下を通れるよう
最上部は高さ約45メートルに達するのだそうです。

5

急に添乗員の方がべた踏み坂の話をされたので
大慌てで写真を撮りました。

松江市側が急こう配だそうで、
この日我々は反対側(境港)から入り
急こう配を降りる恰好になりました
1

瀬戸大橋を列車で通過した折にも思ったものですが
こういったものは、遠くから見るものだ(笑)
道路を走って急こう配は実感できませんでした(笑)

7

そんなこんな。。由志園のある大根島に渡りました
読み方そのまま・・だいこん島
大根の産地と思いきや高麗人蔘の産地でした

一年中、牡丹の花が咲く由志園
24

本日写真添付で手抜き(笑)
08
9
10
11
13
14
私的には、足立美術館のお庭より
こちらのお庭の方が好みでした
15
PXL_20241209_021117629

8
12
16
17
19
20
21
22
25
27
28
29
23

四季を通していろいろなお花を楽しめるようです
4月下旬からの牡丹の季節には見事だそうですよ。

さあ!最終の見学地
松江城に向かいました
お腹もペコペコ



山陰の旅 2日目ホテル

大山の麓に位置し、最近多いオールインクルーシブのホテル
(以前ロイヤルホテル大山)
3
ホテル公式サイトからお借りしました

9階の部屋の窓から、雄大な大山の姿が見られるはず
が。。
6
7
下を覗けば昨日の雪が残ってます

オールインクルーシブ。何でも食べて!
好きなだけ呑んで!のスタイル
グループの中で唯一下戸な私には、この先が案じられる(笑)


早い到着で、まず男性陣はお風呂
そしてやっぱり!
12階のラウンジに
PXL_20241208_080111339
エレベーターを降りたら前
MP
赤のテーブルクロスがおしゃれ
PXL_20241208_080151091
ご自由に
PXL_20241208_080157075
PXL_20241208_080144948
PXL_20241208_082640523
 紙コップで飲むビールはうまくないと言うわりに
いつまでも席を立たない3人
MP

だんだんと集まって来られました
1

この時間帯はビールとソフトドリンクが主流でしたが
夜のラウンジではお酒の種類もあれこれ増えるそうです

そして夕食  あれこれメニューは豊富
2階のレストランで
4

ホテル公式サイトからお借りしました
MP

3

足取り軽い
PXL_20241208_084714187
なんと!ハンバーガーを作ってくれた
PXL_20241208_085843456
注文した分づつパテを焼いて
PXL_20241208_090145530

直径5.6cm位の小さなバンズ
熱々ハンバーガー出来上がり

ロマネスコや、フルーツトマトなと、
普段買わない物を中心に
(我が家の場合)たっぷり頂きました。
お腹いっぱい。
この日は、夜の会談なく、それぞれ早い就寝でした
夜中に目覚め、部屋のカーテンを開けてみたら、
はっきり見えないものの雪が降ってるみたい

翌朝
一面の雪景色を想像しながらカーテンを開けると

1

来た時とさほど変わらず。(笑)
大山の姿は今日も山頂は雲の中

PXL_20241208_225059485
朝日が昇るも・・・大山の姿見られず
PXL_20241208_231442828
遠く雲海が見られた。

出発前、ロビーではコーヒーのサービス
PXL_20241209_002113294
豆を選び
PXL_20241209_002009730
自分で豆を挽き
4

自分で淹れる
MP
真剣
MP
美味しいコーヒーにホッ!
1733794045012~2
朝から賑やか

この日最終日  朝10時出発
1

由志園に向かいます。


朝食の記載なし。のんきさん体調が悪く
用心の為、朝食を抜きました。

山陰の旅 足立美術館 

境港から1時間少し
綺麗な庭園と評判の足立美術館に到着
到着時は大雨でしたが、帰りには青空
本当に変わりやすいお天気に翻弄されました

3

雑誌やお友達のブログで
見るお庭が広がっていました

4
b
 ↓ ↑ ご近所さんから
bb

確かに綺麗なんです綺麗なんですが・・
手が行き届いて・・行き届きすぎた感じ

庭園も一服の絵画であるのコンセプト。

確かに・・・整然としたお庭に感服するものの
私的にはどこか落ち着けない感じ
家の中も片付きすぎると落ち着かない(笑)

PXL_20241208_050657973~2

PXL_20241208_051257413
PXL_20241208_050402048


先ほどまで降った雨のしずくが
きらりと輝く松の木
7

庭園内まだまだ紅葉も見ごろでした
いい時期に尋ねる事が出来ました

8

9

13

10

11
17


はい!全員集合!

18
ご近所の御主人が撮られた一枚
仏間ですね。床の間の掛け軸に見たてられたお庭
外の観光客が入ってなければ・・・仕方ないね
12

6

横山大観の書や北大路魯山人の器など、
趣味で集められた貴重な物の展示室もあり
見どころ一杯。
広い館内を歩き疲れました




こちらから30分でこの日のお宿
メルキュール大山に到着

14
旧ダイワロイヤルホテル
今年4月リブランドオープン
この日のバス走行距離170キロ
夕方16時にはホテル到着でした

いよいよ危ないか。私!

旅行記途中ですが、今日の話題は少し脱線


旅行から帰るとポストに友人から手紙が届いていた
この友人はLINEは嫌いだといつも手紙をくれる。

翌々日、旅行中だった事で
返事が遅くなった事を詫びるハガキをポスト投函

PXL_20241214_002443839

2日後、切手不足で戻って来た。

そうだ!買い置きの葉書。
22円切手を貼らないと!って思いながら
ポストに投函してしまい、全く気づかず。

友人への返事は、益々遅くなった

で。。。
早速、翌日、郵便局窓口で切手を買おうと出掛けた。
PXL_20241214_014336383
あちゃー
土曜日。休みだった!

葉書に追加で書くスペースは少なく、
極々、小さな字で詫を書き足した。

月曜日を待ちかね、大幅におくれて投函した
(先程行ってきました)

最近、漢字が出て来ない。
句読点の位置が不安。
文の纏まりがない。
あれこれ心配な症状が勃発し始め、
気に掛かる事!
そんな日に追い打ちをかけた、今回の料金不足騒動
あああ。。。
自己嫌悪に陥ってしまってます
いよいよ来たか???

山陰の旅 白兎神社。境港。

旅行2日目 鳥取駅前 ホテルニューオオタニ鳥取
5

カーテンを開けると雨!想像通り!
ただ、出発の時間には朝日が差し込んできましたが・・
すぐにまた雨・・
この日はお天気に翻弄されました

2
3
4
部屋の窓からの景色です。
駅から徒歩3分と言う立地なのに、閑散とした駅前
この日日曜日なのに・・

添乗員さんに聞けば、
鳥取県は日本一人口の少ない県だそうですが
それにしても活気の感じられない駅前でした

この日の出発は9時
 日本最古の書物「古事記」の一節である神話
「因幡の白兎」に登場する白兎神が祀られる神社だそうです

今にも降り出しそう。
傘を持って下車

4
5

10

階段の両脇に兎の乗った灯篭

c
7
願いを込めて結び石を鳥居や
兎の石像に乗せると願いが叶うそうな・・
あちこちの兎が石を積まれて重そう・・

aa

aaa
上記2枚白兎観光協会スタッフブログから
可愛い写真拝借しました

手水舎
6

cccc

兎の下の水の流れてくる所は何かな・・
不思議に思って調べてみたら
大黒様の大きな袋を意味するらしい(笑)
因幡の白兎の神話から
 

拝殿
3

菊石台。。。何処何処。。探す
cc

あった!縁の下の基礎石
ccc
MP~3

本殿の基礎石に菊の紋章が彫刻
神社創設が皇室と
何らかの関係があった?


白い物がちらつき始めたと思うと同時に
あられのような粒となった雪が。。。

傘に叩きつけるように音を立てて降ってきました
PXL_20241208_002726535

参拝を終え階段を降りる。
まっすぐ先には、白兎海岸の白波が見える。
海からの風が冷たく感じられ
バスに急ぐ
8

こんなん・・見つけ!
神社鳥居横にピンクのポスト
9


c

暗い。寂しい。荒い
私のイメージ通りの冬の日本海
車窓から見ながら2時間走り、
(途中琴ノ浦道の駅で15分休憩あり)


境港に到着
7

小さくても、のどくろお頭付き(笑)
シュウマイの中には
蟹みそ入りとエビ入り
4

↑ これを全部ご飯に乗せる ↓

5

↑ このご飯を混ぜる ↓
6
カニどろ丼だそうです。
8

美味しかったとご満悦の男性諸氏

食後一階の鮮魚市場でお買い物

a
aa
aaa
aaaa

お店の外には境港のシンボル
ゲゲゲの鬼太郎がお迎え
9

前で人が写真を撮ってます。
鬼太郎の石像の大きさが分かって頂けるかな

10

一階の奥に、ゲゲゲの鬼太郎コーナーがあったそうです。
買い物にウロウロしていて、
気付きませんでした。
見たかったぁ

ご近所さんから写真頂きました。

足立美術館に繋ぎます
連日帯の長いブログになりごめなさい


山陰の旅  鳥取

快晴の出雲大社から、バス移動3時間余り
(含。途中おみやげ物屋さんに40分)

鳥取砂丘に近づくにつれ、雲行きは怪しくなり、
バスを降りたら細かい雨。
そして横殴りの風。差した傘はひっくり返り、
私と主人は砂丘を諦め砂の美術館に向かいました。


ご近所さん4人は砂丘を少し見て来られたようです。
お写真を頂きました
2

画像からも寒々とした冷たい風を感じられます(笑)

私はどうしても行きたかった砂の美術館
バスの駐車場から歩く事10分
向い風に閉口しながら、傘をひっくり返しながら、
どうしても行きたい!の気持ちが強く
(;゚∀゚)=3ハァハァ

PXL_20241207_070959849
15時30分過ぎなのに
薄暗く寒い
どうしても行きたかった砂の美術館

PXL_20241207_071057885

館内には、砂と水だけで作られた作品の数々
各国から砂像彫刻家を招き制作
現在のフランス編は、来年1月5日までの展示。
繊細な中に力強さが感じられる作品の数々は
見応えがあり、大変な思いをしても来た甲斐がありました
部屋の中は暖かだったし(笑)

PXL_20241207_071434674
PXL_20241207_071453743

PXL_20241207_071541677
PXL_20241207_071557829
PXL_20241207_071619095
PXL_20241207_071630121

PXL_20241207_071658603
PXL_20241207_071829125
MP
MP
d

aaaaaaaaaaa

cccc


ラッキーな事に、訪ねた日から、
プロジェクションマッピングされるとの事で、
開始の時間を少し待ちました。
ご近所仲間とも合流出来ました

b
bb
bbb

わずか8分間でしたが、感動的でした


ツアー旅行ゆえ、時間の制限があり、
ゆっくりと館内を見る事ができず、
砂丘にも行けず、残念でした。

再訪の機会は無さそうに感じられ、そう考えると
寒さが殊の外、身にしみました。

MP

バス駐車場近くでは、この日からイルミネーションも始まった様
寒風の中冴え冴えしたイルミネーション。綺麗でした。

砂丘会館で蟹会席の夕食
2

8

蟹一人一杯。流石に賑やかな我々も、カニとの格闘に必死
黙々と・・・


この日の宿泊は鳥取駅前の

食事を済ませて夜遅くにチェックイン

この日朝が早く(私は4時起き)
皆が早々にベッドインだと思っていたら、ドアをノックする音
お隣のお部屋で6人会談
a
主人だけお風呂に入って寝る気満々だったのに
誘われればホイホイと・・部屋着のままで失礼します

いつの間にやら缶ビールの用意がありました

夜も更けて就寝
長い一日でした

この日のバス走行距離 200キロ
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード