2024年04月

同期会

遡ること56年前。
某銀行某支店に見目麗しい女性5人が入行しました
あれから半世紀以上。
見目麗しかった5人は見るも無残に
貫録をつけて友人宅に集合

11時30分くらいから始まったお喋り会。
気が付けば15時30分

アッと言う間でした

笑った!笑った!喋った!喋った!
56年をアッと言う間に飛び越し
見目麗しい頃に逆戻り

1

いつものことながら、お値打ちな仕出し。税別1500円です 


他にご近所のお寿司屋さんからお寿司(助六くずし)を。
これがまた超が付くほどお値打ちで・・・

すっかり写真を忘れて喋りまくっていました。

ちなみに
巻き寿司2切れ。
カッパ巻き1切れ。
玉子握り2個
お稲荷さん6個のセットで 380円。

れっきとしたお寿司屋さんですのに。。
お値打ち価格でびっくりでした
折角用意して貰ったけれど
仕出しのお料理の一部とお寿司すべて
持ち帰り、夕食に頂きました。

PXL_20240405_041323535

それぞれが持ち寄ったお菓子も。。

お喋りに忙しく、つまむ暇なし

x


何を思ったか急に。。。(笑)
もうね。。ついていけない(笑)

PXL_20240405_035951859~2

スマホの訓練中

昨日の夕食は何だったかなぁ。。と思い出すのに時間がかかるのに
56年前の記憶はオールカラーで鮮明
まるで乙女に戻ってしまった5人でした

6

お喋りに忙しく、つまむ暇なし

それぞれに食べきれなかったお菓子を持ち帰りました

PXL_20240405_064553294~2

秋の一泊旅行の話もまとまって、お開き
最高に楽しい1日でした


美味しい物がいっぱいの幸せ

旅行記を長く続けていて、皆さんから頂戴した美味しいものの
ご紹介が遅くなってしまいました


5

 ブログで長いお付き合いのケイさん
お手製のバウンドケーキを送ってくださいました
ケイさんのお菓子作りは玄人さんなみで、地区のバザーなどにも
作っていらっしゃるようです

6
ケイさん。ありがとうね

7

ご近所の仲良しさん
ご実家の石垣島に春休みを利用して、家族全員(10名)で
行ってこられたお土産を頂戴しました

お菓子はのんきさん。お酒は旦那さん
それぞれにありがとうございました

中でも特にうれしかった海ぶどう
太くてプチプチ。。。(こんな太いものって初めて)
余りに美味しかったので、パックの裏に記載された販売元を検索
ご近所さんと一緒にお取り寄せしたいと話しています

1

福岡に行かれたお隣さん。
お土産はいつもめんべい。これ大好きです
色々な味の物がラインナップされてますが、今回は辛口の物を。
主人のお酒もアテに喜んで頂いてます

2

白馬にスキーに行かれた友人
ここの所のぽかぽか陽気で、雪のコンディションは
イマイチだったと聞きました

「安曇野インターのすぐ近くに竹風堂があるから。。。
栗どら焼きと栗ん子を買って来て」って図々しくもlineした私


もちろんお金はお支払いするつもりでしたが、取って頂けませんでした

9

私の好きな栗ん子

薄い皮の中には、つぶつぶの栗の入った栗餡
安定の美味しさ。

aa
aaa

もうね。。。久しぶりに食べて
うれしくて言葉にならない
なんだかウキウキしてるのんきさんです


一緒に袋に入れて下さったリンゴ

3
4

ピンクレディーだそうです

8

手のひらにチョコンと乗るサイズ
普通のリンゴと比べると2回りくらい小ぶりです
昨夜頂いたばかりで、まだ食しておりません
楽しみに頂こうと思います
S田さん。心から感謝です




伊勢志摩の旅 お土産

鵜方の駅の裏に、お値打ちなお店があり、近くまで行くと立ち寄ります

3
これが欲しかったんです
アコヤガイ(真珠貝)の貝柱。時期的に遅いとあきらめていたら・・
あった!あった!うれしくなりました
収穫量も少なく、一般に流通も少なく、お刺身で食べる事は、なかなか地方では食べられない物だと思います
アコヤ貝の貝柱は、真珠のように美しい輝きと、勾玉のような恰好で、癖のない味です
お刺身で。かき揚げや串焼き。バターで炒めたり・・どんな方法でも美味しいです
出荷期間の短いもので、今回、買うことが出来てうれしかった(笑)

ただねぇ。。。年々高くなってしまい段々と手の届かない物になりました
昔は1キロ2キロと買っていたものですが・・・

今回1キロ9800円(税別)でした

(私は300グラムのパックを買ってきました)

1

セル牡蠣。これも時期が遅いかと思いながら。。購入
やや身は小さかったのですが、それなりに。。
2

私の方では、バタ貝と呼びます。ヒオウギ貝です
焼いてお酒とお醤油を少し。。。おいC
 お酒は一滴たりとも呑まない(呑めない)私ですが、このようなもの大好き。

のん兵衛の主人と意見が一致するのはこれくらいです

4

アワビというには小さい。トコブシというには大きい。
これ。何かな。。煮てありました。手間いらず。味はアワビでした。

9

初めて買ったアオサの練り込まれた素麺。まだ食べていませんが、香りを楽しみにしています


長く続けた旅行記録。お付き合いいただいてありがとうございました









伊勢志摩の旅 春谷寺

連日長い帯のブログなってしまい申し訳ありません
自分の備忘録を兼ねたブログですから
お許しください

オフ会繋がりのお友達のFBで、春谷寺(しゅんこくじ)の
満開に近い桜の紹介がありました。

タイムリーな話題でした。

旅の途中で、お友達に電話。詳しい追加情報も頂きました。

伊勢道。勢和多気インターから、
166号線(奈良に抜ける)山道を走る事30分くらいだったかな?

駐車場300円。無人。この竹筒に入金
MP


2

駐車場からすぐ。。
桜が目に飛んできました
すぐ近くが目指すお寺の様です

13

14

お寺の入り口の古木。
樹齢400年だそうです ↓  
松阪市の天然記念物
樹高・枝張りともに約10m、幹周囲約4m

9

5
8

古木はやや白っぽい

7

若い木はピンク色。種類が違うのかな。
(年をとると色あせるのかな。。我が身を思う)

3

回りにもたくさんの桜が今を見ごろと咲き乱れています

12

4

桜の木の下に停めた車。
桜が写り込んでラッピングしたような感じでした

11

普通のお宅のように見受けましたが、こちらがお寺本堂です
賽銭箱が設置されています
この大きなガラスの窓に写り込んだ桜も綺麗でした

桜が咲くと冬の終わりを感じられ
私は桜の開花を心待ちにします
今回の旅。鵜方でそして松阪の奥のこの地で
咲き誇る桜が見られたことは幸いな事でした

166号線を勢和多気に戻り帰宅の予定でしたが
途中の道沿いに「深緑茶房」さんを見つけました
なんとラッキーな。。
このお店、一番最初はうらんママちゃんに連れてきて頂いたお店です
その後、名古屋にもお店を構えられ
名古屋のお店には時々お邪魔していますが、
今回、まさに思いがけず。。でした

aa

奥の堀コタツの席から手入れされたお庭が見られます

aaaaaaaa

aaaa
テーブルの上の茶香炉いい香りがしていました

さわやかな渋みの後に旨味。深緑(480円)
と名付けられたお茶を頂くことにしました


q

適温の白湯。急須に茶葉。田舎あられ3個

湯のみに、砂時計がセットされて配膳されました。

qq

一煎目

のど越しがほのかに甘みのあるお茶でした
美味しいの。。。ものすごく
嫌みのある(後味の悪い)甘さではなく、
のど越しのいい甘さと香りでした
qqq

二煎目
やや渋みがありますが、美味しい。

qqqq

三煎目
だんだんとお茶の色が緑が濃くなってきています
並行して、渋みも感じられるようになってきました

お店の方は、三煎ほど・・とおしゃいましたが、私はもう一度。(笑)
色は緑が濃く、おいしそうに見えるのですが、さすがに、
四煎目は、お茶のうまみは感じられませんでした


甘味は。。。どれにしようか・・・
いろいろメニューを穴のあくほど見て
aaa
これだ!(笑)
aaaaa
お茶っぱおはぎ
ご飯に茶葉が混ぜてあり小豆が掛かったもの。
茶葉ときなこを混ぜて掛かったもの。いと美味し!
右に見えるのは、お茶殻を佃煮風にしたもの
ぜんざいに添えられる昆布のような役割かな(笑)


多分、炊飯後のご飯に粉茶を混ぜて
きな粉と粉茶とお砂糖とお塩を混ぜた物だろうと
粉茶を買ってきました
今年もヨモギ餅オフ会があれば皆で作ってみようかと。。

PXL_20240402_002536878

連日、旅の記録。長文にお付き合いくださってありがとうございました

伊勢志摩の旅 伊雑宮

今回の旅では、伊勢神宮のすぐ近くを通りますが、一日目は雨がひどく参拝する事をあきらめました
そこで、二日目。内宮さんの別宮。伊雑宮(いざわのみや)を参拝。
伊勢神宮内宮。外宮には、合わせて14所の別宮があります。その一つが、こちらの伊雑宮です
3
 
2
御正殿 
4
5
古殿地

6
のんきさんの独断と偏見で決めた参拝
ついて来て下さったご一行様。ありがとう

8

樹齢700~800年と言われている楠です。
ご神木なのかなぁ
巾着に似ているので、「きんちゃくくす」と言われます
9

11
宿衛屋と呼ばれる社務所で頂いてきました300円
10

この伊雑宮さんの南に隣接する磯部の御神田。
こちらでは、毎年6月24日に国の三大田植え祭の一つである
御田植式があります(神事として国の重要無形民俗文化財指定)

お天気はピーカン晴れになってきました
朝のバイキングでお腹いっぱいの一行
お昼は抜いて(笑)前日うらんママちゃんのFBで情報を得て、満開の桜を見に移動

12
明日の話題にします

伊勢志摩の旅 横山展望台

翌朝、相変わらず雨が降り続いていますが、
天気予報では10時頃に雨は上がると。。
天気予報を信じて宿のチェックアウトを10時と決めた

少し雨が小降りになり、本館全景の写真を撮る事が出来ました
1

玄関フロントを中心に南棟。北棟と別れてます

3

本館玄関

2

今日の朝食はこちら。。アネックス棟 
  
5

巡回バスに乗って出かけます

6
7

食べた食べた!この日お昼は食べられませんでした

のんきさん。一回目

1

少しづつ色々な物を
湯豆腐「とろろ汁」がありました

のんきさん二回目

5

左のパン2個は友人の分

食べた食べた!

予定通り10時頃には雨も小雨となりチェックアウト
鵜方に向かいました

実は、今回の旅行は、伊勢(宮川や伊勢神宮など)で満開の桜を見られると思っていましたが、例年ならこの時期満開のはずなのに。。
今年は遅いようで。。

そこでのんきさん。思い出しました
何年か前に友人と行った横山展望台の桜並木が綺麗だったことを。。 

以前のブログ。ここです

やったぁ。。。綺麗綺麗
zz
後ろのシートに座っていたので、このような写真しかありませんが
とてもきれいな桜並木
 
z
運転席と助手席を切り取ってみたら..それなりに(笑)
1

綺麗な桜。寒彼岸桜だそうです。

駐車場から展望台まで、以前に来た折は、足元の悪い階段でしたが、
今、すっかり整備され、緩やかなスロープが作られてました。
車椅子の方でもOKです。

4

PXL_20240329_015001286

展望台から見る英虞湾の景色

PXL_20240329_014350669
鵜方の町並み
f9d7fd34
2

こちらの展望台から木漏れ日テラス。そよ風テラスと名の付く
展望デッキに行くこともできますが
老体4人。すぐ近くの木漏れ日テラスから引き返しました

すっかり雨はやみ、陽が差し汗ばむ陽気になりました。

展望台を後に鵜方市内で海鮮物を買って
次なる目的地は
3

伊勢神宮内宮さんの別宮です
長くなりました。明日につなげます

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード