2023年11月

ご近所さんとお出かけ内宮さん

先日の飲み会の折に決まった安乗行きの日。

当日も朝になっても、スカートにするか、
パンツにするかを迷いました。

天気予報に寄れば、2日間の日中の気温は17度。
ヨシ!スカートだ!(笑)。

私自身、スカートの方が落ち着くのでね。。

9時半二台の車で出発。目指すは伊勢神宮内宮さん
東名阪道。伊勢道を通って11:00 
内宮駐車場に到着するも、すでに満車状態。
河原の第五駐車場に入れました。


bbbb

お祓い町を抜けてまずは内宮さんにご挨拶。
平日なのにすごい人。

皆さん日常が戻って来てお祓い町も
以前の活気を完全に取り戻したようでした。

a1

車夫さんはお暇の様でしたが。。

宇治橋手前の大鳥居をカメラに収めるのが常ですのに、
今回、すっかり忘れました。

この時の私の頭の中は、
25日に伊勢に行かれたげんかぁちゃんのブログで知った、
宇治橋の渡り方のアップが気になって。。

鳥居をくぐって入り口から数えて3枚目のこの板を最初の1歩として
橋を渡ると金運アップとの事

金運と聞けば何がどうでも守らねば。。

三枚目まで。。届くか?
ジャンプ失敗!金運から見放されたぁ。。

genkacyann

写真はげんかあちゃんのブログから
事後承諾の形でお借りしました。

a3

宇治橋を渡って。ここから見る眺めが好きです。
ところどころ紅葉が見られます。

a2
PXL_20231127_022251085


宇治橋を渡って神様の領域にお邪魔します

a4

神苑を通って・・美しい芝生と松の木の美しさは
いつ訪ねても健在なり。手水舎で清めていざ!

a5

a6

御手洗川も紅葉がすすみ綺麗です。

a7

本道に戻らず、少し脇に入って瀧祭り神に参拝。
ここを第一に参拝します(取次さんと呼ばれます)

a8

今回は信心深い人が少なく(笑)風日祈宮さん参拝は失礼し、

MP~3

神楽殿。授与所。五丈殿の前に出て
正宮に向かい長い参道を歩きます(賑やか賑やか)

a10

年末年始の大勢の参拝客を迎える準備も始まっていました。

b

石段から上の写真撮影は禁止。
ご一行様。全員集合です

信心深い人が少なく、荒祭宮さんの参拝も飛ばすと言う。。
団体行動に従います(笑)

a11

唯一 皆が足を止め、参拝以上に時間をかけて見入ったのは。。
やっぱり(笑)
a12

もうね。。
ブログの話題になると思うと、笑えて笑えて。。
呑めない私には皆の輪の中に入る事も出来ず。。
「お腹すいたぁ。・」と叫ぶはワタクシ。

参拝を終えると、お祓い町は一段とすごい人。この人混み

PXL_20231127_030551646~2

おはらい町の店舗も、新しいお店が増える分、
撤退してしまうお店も多く

a14

SNOOPYのお店はリニュウアル
他のお店は店じまいと張り紙が。

右に左にきょろきょろしながら
仲間の皆さんに置いて行かれないように。。

PXL_20231127_034643379~2


お昼はこちらで。。。すし久さん。てこね寿司。

a15

歩き疲れた主人はちょっと一服
待ち時間を案じましたが、意外や意外待つことなく入店

a16

女性はこちらにして。。
a17

男性陣はこちらにしました。

食後はおかげ横丁など散策するも、
皆さんが熟知している所でもあり、時短
二見が浦に向かいました

長くなりました。一日目午前の部
見て下さってありがとうございました












楽しかった夜

昨日からご近所さん4軒で、伊勢・志摩に行ってきました
ちょっと早い忘年会。その1です

b

内宮さんで

bbbb

お祓い町で

bbb
bb

お値打ちな宿で新鮮な海鮮に舌鼓

b1

夕食後の盛り上がりはいつもの事
笑いすぎて涙が出ました
結局の所、どこで呑んでも一緒やん!

cc

楽しい一泊二日の旅
またお付き合いください





悩んで悩んで1年が過ぎました

バルミューダかアラジンのオーブントースターが欲しい。

そう思いながら、気が付けば1年

パンを焼く度、ピザを焼く度にずーと悩んでました

今使ってるトースターが汚くなってるものの、
機嫌よく活躍してくれてるし

パンを焼く頻度は少ないし

大型のトースターの置き場所も困るし

一番の悩みは「トースターごときに諭吉さんが必要か」と思うし。。。

ネットで口コミを検索しはじめ何ヶ月

やっぱり欲しい。。

アラジンの4枚焼きと決めました

買おうと決めたものの
あちこち調べて、底値は14000円と知り
(一般流通価格22000円)

これで手を打ってみようかと思いながら、ポチっが出来ず・・

そんな折、「お誕生日おめでとう」のダイレクトメールが。。
さらに1000円引き!の文字が躍っているように見えました

決めた!買おう!

で。。1年悩んだ割に、これだ!と思ってからは早かった!

1

届いたぁ・・・!

2

設置したぁ・・・!

4

パンを焼いてみたぁ・・・!

5

焼けてる焼けてるぅ・・・はや!
(びっくり!2分

3

280度まで温度設定可能。
もはやオーブンやん!

8

付属の品々。オーブン料理用の鉄板(お互いが蓋の役目もする)

PXL_20231124_080326566

モスチキンの温め直し180度で5分
サクサクで中はジューシーになり、主人も「うまい!」って

PXL_20231124_225440659~2

目玉焼き2分
黄身が半熟でトロリ。

庫内がすぐに熱くなります。余熱の行程がないのがいいな。

まだ料理らしい物に挑戦できていませんが、おいおいと。(笑)

と言うことで、ウキウキとキッチンに立つnonnkiさんです


後日、このオーブントースターの置き場所を変えました
主人の作です(笑)

a

電子レンジ収納棚に、棚受け(画像白の物)を取り付けてもらって

aa
PXL_20231125_013829810

棚を増やしてもらった

aaa

定位置が出来ました

蟹が安かった

先日の楽天スーパーセールのタイムセールで破格値のズワイ蟹を見つけた

年末になれば高騰すると思われる蟹

折れなどある「少々難あり品」ですが、自宅使い
お正月用にしようと買いました


2キロ。8肩とたっぷりです
PXL_20231116_033644553


4

  
訳アリと言われる足の折れなどは少なく
身入りもよく大満足

お正月用にと思ったのに、朝冷凍庫から出してそのまま夜の食卓に
美味しく頂いています

余談ですが今年はロシア産のカニが安いとの報道あり


友達とランチ

久しぶりに友人とランチを楽しみました。

友人が予約してくれた、寿司割烹のお店


1

カウンター席10人位かな。

3

小上がり2人席が2つ。小さなお店です

PXL_20231121_024625094

2

いかにも女性好みの盛り付け 

1

お魚の苦手な私。。お魚の匂いがきつい一品
魚の皮の酢の物だそうです
ほんの少量でしたがチト困った(笑)

PXL_20231121_024656271

まん丸の器。
蓋を開ける楽しみは格別

PXL_20231121_024702972

真菰竹が練り込まれた細麺のお饂飩
冷たい御出汁が美味しく、喉越しがいい!

PXL_20231121_025121935

プチトマトが浮いてました
茶碗蒸しですが、中にはチーズが。
ビューンと伸びます。
和風の御出汁でありながら、上手く洋風とマッチしてました。

PXL_20231121_030315140

小さなハケでお醤油を塗って。。これぞ江戸前
シャリが小さく8貫のお寿司もペロッと!

PXL_20231121_030422271

お味噌汁もカップで。
お出汁がおいしい!

PXL_20231121_031654041

フルーツの寒天
ヒンヤリして、口直しにピッタリ

カウンター席で、大将とのお喋りも楽しく
2

目でも楽しめ口でも楽しめたお店でした


場所を変えお喋りの続き

明楽時運。。と書いてアラジン
私は初めてのお店でした。
PXL_20231121_051404197

PXL_20231121_040336050~3

外から見るより中は広い

PXL_20231121_041242359

コーヒーが嫌いな私
オレンジラテにしました
なんぞや・・(笑)
カフェオレにオレンジソースと
アイスをトッピングしたもののようです

たっぷり話して心も胃も満たされた一日でした
また会おうね。って別れて夜。。
急な用事があって翌日も会うことになりました(笑)

散歩途中で頂いた。。スダチ

YouTubeを見て、これ作ってみよう!

庭の柿は採ることもせず、色んだまま。。
やがて熟して落ちてしまうのは例年のこと

今年は美味しく食べないと。。と思うも例年の事


柚子が必要ですが、この季節、田舎の家の庭には
柚子があるはず

1個の柚子。。友人知人どこかにあるはず
(買おうと言う気はまるでなく)
で。。。ご近所さんとのお散歩途中。。
黄色の球体を見つけると「あれ・・柚子かな」
「あれはどうかな」
「柚子にしては小さくない?」
「あれはキンカンじゃない」

この日の歩きは殊の外楽しい時間でした

絶対にあれは柚子だよね。。って近くによって確かめると、
小さなミカンだったりキンカンだったり。。

柚子・柚子と探していると見つからないものですね
一軒のお宅の畑に。。。ミカンだかキンカンだか柚子だか。。
遠目にはわからず
幸いお庭にお宅の方がいらっしゃったので、
「あれは柚子ですか」と尋ねてみました

「あれはスダチだよ」

「柚子もスダチも親戚やん!スダチ持って行きなさい」と。
遠慮する私たちに見向きもせず、袋を持って
スダチを採り始められました
(多分。。欲しそうな顔をしていたのだと思う)

「使うことなく、黄色くなって、そのうちに落ちてしまうものやから。。」
お話しながら手を休めずスダチを採って下さってます

ほんの1個の柚子が欲しいだけだったのに。。
こんなにたくさんのスダチを袋に入れてくれました
a
ご近所さんと分けました

私が柚子を欲しかったには。。
ここ柿柚子を作ってみたかったのです
くし形に切った柿に、超薄く切った柚子(種を取る)。お砂糖
PXL_20231121_002609149

上記をざっくりと、みんな混ぜ混ぜ。。
このまま冷蔵庫で3時間以上。できれば一晩
PXL_20231121_054258301

柿の色が少し濃くなって、
煮たものでもなく、生の物でもなく
少し甘酸っぱい柿。
何より香りが抜群でした
私は柚子ではなく、スダチを使いましが、
まったく違和感なく
美味しく頂きました。
これ美味しかったのでご紹介しました

残ったスダチ。。。
サンマに焼きマツタケに。。
サンマも松茸も高騰。手が届きません。。
残ったスダチでもう一度、柚子柿を作ってみます
柿は捨てるほどあるのですから。。(笑)





料理漫画から得た知識

最近の愛読書は、肩の凝らないレシピ付きの漫画
レシピを参考にすることが多くなりました

昨日何食べた?

古い本では
味いちもんめや美味しんぼ

その本の中からお勉強したことも沢山。

これまで、お魚の盛り付けは、左に頭がくるように。。
お腹が手前になるように盛り付けていました

すべてのお魚はそのように盛り付けると思っていました


先日、アニメ料理本を読んでいて
「うみはらかわせ」と言うフレーズに。。?????

海腹川背と書くようです

海のお魚は、頭が左でお腹が手前 

に対して。。。

川魚は、頭が右で背中が手前なのだそうです

へーーーそうだったのか。。と
初めて知った事でした

うみはらかわせ。。おぼえとこ。。


そういえば、、丸前角向こう。。って言われるのは知ってました

これは母から昔々の大昔に聞いて知る所です

わっぱのような器の盛り付けに気を付ける事ですが、

丸の器なら綴じ目を前に。
角の器なら綴じ目は後ろ側と言う事らしい
とまぁ・・・固い話でした

人生、72年。川魚の盛り付けを初めて知って、
恥をさらしてブログにしました

到来物

   毎月月末に備忘録を兼ねて一か月の到来ものを紹介していますが

コロナの規制が外れたことや、連休があった事などから
友人知人のお出かけも多かったようで、頂戴するものが多く
月半ばでの紹介としました


PXL_20231029_015815473

家族で新潟に出掛けた息子からのお土産です
お米の美味しい所のお酒はきっと美味しいはず!と父親に
(息子はお酒を飲みません)

桐?の箱に入ってました
4リッター入りの安い焼酎をこよなく愛する父親
質より量を重視する父親なんだけど・・
高級なお酒。。がぶがぶ呑まない様に監視します
  
9

これも新潟のお土産
本物の笹の葉に、ちまきのように巻かれたヨモギのお団子
俗にいう笹団子
私。大好きなんです。沢山買って冷凍したりもしているのですが
今回、買って来てくれたのがちょっと違いました

笹だんごもち。。ってなってます
一口大のお餅で、黄な粉がついてました
これはこれで美味しく頂きました



7

中国のお茶の様です

12

立派な箱に入っていますが、これなに?
どなたか教えてくださいまし

8

箱を開けて思わず「可愛い!」
お花の形の焼き菓子(サクサクのラングドシャ)
中心にクリームとドライフルーツ
大阪のお店からお取り寄せされた物のお裾分け
頂戴しました   
  

上記お菓子を頂いた直後、こちらも同じような感じのお菓子
上記は大阪でしたが、こちらは、東京に行かれて東京駅で買って来られた由
2

開封するとバターの芳醇な香り
ラングドシャのサクッとした感じとホワイトとチョコの生クリームの
甘さは控えめで、中心にはマカデミアナッツ
オシャレな東京土産に思わずにっこり。。

11

中国地方を旅行されたお土産を頂戴しました
きなこ味と桃の風味のお餅
このお菓子ってずいぶん以前からあるお菓子だと思います
昔々の大昔に私も買った記憶があるのですが。。

PXL_20231106_042846931
PXL_20231106_043010807

豚の背脂がスープに浮いています。
これこそが、尾道ラーメンの特長なのだそうです。 
3

あぶらこくそうに思いましたが、意外や意外!
少しもくどさを感じませんでした。

13
鹿児島のお土産。黒豚みそ
昨年、石垣島のお土産で、豚味噌を買ってきました
美味しかったので、今回頂いたものも期待大です

14


58年ぶりの彼女


白内障の手術以来、1か月間、お化粧が禁止されていましたから、
眼科に行く以外に外出を極力控えていました。
一か月を待ちかねて。。ランチ解禁!

水を得た魚とは。。こんな気持ちなのでしょうか。。(笑)

久しぶりにお化粧をして、友人とのお喋りに花を咲かせました

仲良しの友人は中学からのお付き合い
ツーカーの間柄とは我々の事を言うのかも

ランチはお話に夢中で画像なし。

ピザが食べたくて、イタリアンのお店に事前に予約しました
が。。
食べたかったピザは、前日の雷の影響で、
厨房のピザを焼く機械が故障、
ピザの提供はありませんでした。
残念!

食後、近くの喫茶店に移動
古くからある喫茶店です
(カフェではなくあくまでも昭和の喫茶店の感じ)

実はこのお店。中学時代の同級生がやってるお店です

そのような事を知ってはいたのですが、
前を通る事があっても、立ち寄った事がないお店でした

今回、ランチのお店で偶然にも、喫茶店の友人の話になり
行ってみよう。。と相成りました

ただ。。卒業以来やがて60年。

半世紀を越えて一度も会った事のない友人
お互いが気づく事があるのでしょうか。。不安ながら入店

PXL_20231107_043342539

季節限定マロンパフェにしました
美味しかったぁ・・

お店のオーナーの中学の時の同級生を
それとなく探す3人
厨房や接客にスタッフの人が多く
友人は見当たらず。。

背の高い大柄な子やったよね。。
3人は中学生に戻ってます(73歳のおばさん3人)

と。。。背の高い人が。。。

あの人。。〇〇ちゃん??

あんなに細くなかった。。もっとデンとしてた

(60年も前の記憶で「デンとしてた」って。。失礼しました)

そう・・違う違う。。違うよね


で。。。意を決して聞いてみました

やっぱりぃぃぃ・・・
ひょろひょろした彼女こそ、
中学の同級生〇〇ちゃんでした

60年の時間がアッと言う間になくなって。。
お話が弾みましたが、まだまだお店の忙しい時間帯
日を改めてまたお邪魔する事にしてお別れしました

聞けば大病をして入院される事が多かったようです

近いうちにまた遊びに立ち寄らせていただきます


中学時代。オリーブと呼ばれていた私
(ポパイのお相手のひょろひょろしたオリーブから)
中学の時、デンと構えていた友人

それぞれが60年近い人生を経て
今、ジャイアンのような体型になった私
ほっそりとした彼女

人生60年を思った事でした


結婚記念日

我が家の結婚記念日は、10月13日
今年は、その日、私の白内障の手術の日で、
「良くお互いに我慢したでしょう」のお祝いができませんでした。
諦めていました。

主人のしゃぶしゃぶ行こか!の一声に
大丈夫か?頭壊れたか?熱出てないか?と心配が重なりましたが

行く行く。即答!

少し遅れた記念日の夕食にしました

車の運転手役に娘夫婦を呼び寄せ4人で
しゃぶしゃぶ食べに行って来ました!

PXL_20231111_085309890

PXL_20231111_085318015


1
3

水引でお祝い感を。
この水引、お正月に使おうと、いただいてきました。(4つ)

19
a

薬味
上段 もみじおろし。ネギ。ラー油
下段 にんにく。ニラ。 ポットはポン酢
お姉さんにお世話をして頂きました

18

食べるだけぇ。。。何と美味しい!なんと幸せ!

5
6

運転手さんは、あくとり名人
b1

aaa1

ビールの後はやっぱり大吟醸

7
8

お野菜はポン酢で。。と薦めて頂くも私は
ゴマたれで頂きました

9

お肉の追加はお店からのサービス

10

締めはお餅と幅広のきしめん

11

12

こちらは、カップに取り分けてくださいました

13

塩。胡椒の味付けです

aa

十六穀米

16

デザートは、アイスクリーム or わらび餅

14

お店からのサービスです
(記念日だとお伝えしました)

15
17

こちらも記念に。

元気でいれば、来年は50年。金婚式
二人三脚の紐も解れることなく日々を重ねました
お互いに健康第一で金婚式を迎えたいものです
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード