2022年01月

みかんを買いに


ミカンが大好きな私です
冬の初めから、友人のお宅のミカンの木が鈴なりで
何度も「無料のミカン狩り」をさせて頂いてます
友人宅のミカンも終わった今、
ミカンを求めて、車を走らせました


15

鈴鹿山脈。寒々としていましたが、綺麗でした
東名阪道。四日市インターに向かってます

DSC_5586

四日市ジャンクションも、チト複雑になってきた(笑)

11

東名阪道。桑名東で降りて大桑道路を。
目指すは南濃町

3


JA直売所
広い駐車場が満車🚗

10

農家の方が、それぞれに持ち込まれてます。

DSC_5592~2

凄い人でしたから、さっさと買ってきました。

このご時世ですから、試食もありません。

仕方ない。ミカンの大きさと、
金額で選びました。

DSC_5595
 
蔵出しでしょう。この時期に柿も。

DSC_5599
 
野菜の直売もありましたが、こちらは、閑散としてました。

DSC_5608
山並みを眺めながら、帰途。
途中の昼食はまた明日に。

この時期に。筍ご飯

季節外れの筍。満喫しております

お昼には、筍ごはんを炊きました
土鍋がそのまま炊飯器

筍ご飯のあしらい。木の芽もなく、適当に緑を添えました
4

お吸い物をしてチョン!

ほうれん草の胡麻和えは、昨夜の残り物
切干大根のはりはりは常備菜

夕食にご飯を食べない習慣なので

ご飯ものはたっぷりお昼に頂きます

夜の献立です
鰯を煮ました。
肉豆腐(調味前です)
筍のお刺身風
DSC_5570

そして筍の煮物
ワカメと一緒に。
3


季節外れの筍。満喫の食卓のご紹介でした

二重の窓

今年の寒さは例年になく厳しい寒さなのか
重ねた年のせいなのか
引っ越した田舎の造りの家のせいなのか

同じ年の夫婦
寒さが堪えます

主人の友人が窓を二重にされ、寒さが和らいだとの話を聞いて、
何でも「やってみたい」主人の事

早速、ネット検索。家の窓枠に合わせた見積を取っていました
4

見積を見て、発注した事を忘れかけたころ、大きな荷物が届きました

我が家の窓ガラスは、6年前のリホームの時に、
すべてペアガラス(ガラスが二重になってるもの)に変えました。
開け閉めはそれなりに重いんです


3
画像はお借りしたものです

それでも寒ければ。。。
内側にもう一つの窓を。。。でしょうか

業者さんにお任せする方がと思ったのですが、
何でもやってしまう主人の事
私のいう事を聞いてくれるとも思えず。。。

5

窓の内側にもう一つの窓枠を取り付ける作業

6

当然のことながら、レール部分ももう一
c


DSC_0001_BURST20220128135912158

断熱効果は上がるのでしょうか
サッシの掃除は面倒になったような。。。

ただ、部屋の中からは、無機質な黒のサッシ窓より
落ち着いた色の窓枠となりました

こうして三部屋の窓枠が、二重になりました

もう???筍

筍を掘って来たから。。。と
主人の友人がおっしゃたそうです

「目印をつけて来たから、行って来て!」
と続けて下さって

もう!筍!・・・と返すも、友人曰く

昨年12月にも掘って来たと。。

そんなぁ・・・

半信半疑で友人の家の山に入った主人

友人が親切に、印をつけてくれてあったお陰で、
すぐに見つけることが出来ました


土の上からは、熟練者でなければ、気づかないような。。
筍自体は、土の中に埋まった状態です

で・・・・

持ち帰ってきました

4

今年の寒さは尋常ではなく、
当地でも雪の日が多いと思っているのに。。

例年、3月中旬に「はじめまして」の筍が、
なんと言う事でしょう。。


これも異常気象のなせる業なのかしら
(友人は12月にも一度茹でたと。。)



早速、大きな物は茹でました
3

小さな物は、アルミホイルに包んで、焼く事30分
DSC_5577

ホカホカと湯気の立つ、焼筍
DSC_5579
DSC_5581

柔らかくて、美味しい!甘い!
特有もエグミは全く感じられない
これは。。大感激!

茹でたものは、お刺身で
こちらも甘い。柔らかい
DSC_5567

思わぬ季節に思わぬご馳走です

おまけの話題
我が家では、「わさび」を画像の物にしています
DSC_5568

チューブの物より、香りもよく、
一包づつになっているので、使い切り
いつも新鮮な香りのわさびです

美味しいお寿司も味わえず

昨日の(たんこぶ)の看板。
実はいつも行くお寿司屋さんの看板でした

毎日、冷蔵庫冷凍庫の残り物で、
それなりに「総菜もどき」を作るんですが、
この日、お寿司屋さんの近所の
掛かりつけ医院の予約診察が遅くなり、
近所のこのお店に急遽電話を入れて
テイクアウト用に作って頂きました

3

まっすぐに前を見ずに、お寿司を平らに。。
ってお寿司ばかり気にしていましたから

あのような無様な事になってしまいました

帰って、保冷剤を布に包んで、
ハチマキしてお寿司を食べました
4

ネタが大きいんです

5
6

痛みがあって、美味しさは、どこかに飛んでいきましたが、
ブログの話になるように細かな写真を撮っている事は、
自分なりに褒めてあげたい(笑)

なお、昨日の看板の画像は、
翌日またお店の前を通る用事があり、
写真を撮ったもので当日痛みをこらえて
写真を撮っていたものではありません。念のため。(笑)

私が悪いんですが。。。


Inked11_LI

駐車場のこの看板。低すぎると思いませんか。


手前から歩いて来て、駐車場に向かうため
フェンスを左に曲がったら、看板の右下角にぶつかりました。

前を見ていない私が悪いんですが。。
私が悪いんですよ。

まともにぶつかり
眼鏡は異様に変形するし
おでこに、コブが出来るし
1日経っても、コブの周りが痛むし

私が悪いんですが。。
そう。。。悪いのは私なんですが。

まっすぐ前を見て歩きましょう

帰ってすぐに、保冷剤を挟んだ布で鉢巻を巻いたのんきさんでした。


21日に毛染めのために美容院に行こうと考えてたら
持病の発作が起きで行くことが出来ず
24日に行こうと思っていたら
オデコにコブが出来てまたまた行けず
私の頭は、見るも無残に白が幅を利かせてきました


寒い夜には祖母を思いながら

友人に話すと、「まだ持ってたん!」って言われます
確かに。。。昭和の博物館ですが。。


嫁ぐ前に、祖母が作ってくれた「半纏」と呼ばれるもの
所によって、綿入れ。。デンチなど、呼び方はいろいろですが、この半纏
非常に温かいんです
DSC_5521

今年の冬が格別寒いのか、私が年を重ねて寒さが堪えるのか・・
引っ越しした家の造りが寒いのか。。
様々な事を考えながら、寒さに耐えてます

冬の寒い夜は、この半纏が大活躍
思い起こせば、受験を前に炬燵に入って、深夜のラジオを聞きながら、勉強をしていた頃も、祖母の作った半纏を着ていました

今、暖房の設備が整い、このような物を着ている人は少ないと思いますが
フリースなどより遥かに温かいと思ってます

私には、祖母のぬくもりと一緒に温かく感じられ、少しハデになった半纏
今年も大活躍しています
「背中と、首の後ろを温めておけば風邪をひかないよ。。」
っていう祖母の言葉を思い出しながら


ちなみに、祖母は「丹前」も作ってくれましたが、さすがに。。。(笑)
処分しました
もう一つ。。。笑っちゃうのが、祖母は半纏の「よそゆき」を作ってくれていました
半纏を着てよそゆき。。(笑)
普段のものは、ウール地に木綿綿でしたが、よそゆきは、正絹に真綿が入った、非常に軽い物でした
大事にし過ぎて、虫食いになって処分いたしました。


祖母の作ってくれた腰紐

必要に迫られて


相変わらず、冷蔵庫と冷凍庫の掃除のような
献立を続けています

ここまで続くと、意地でももう少し頑張ろうか。。(笑)

ただ、どうしても買わなきゃいけない物が出てきました

19日に久しぶりのスーパー
3

乳製品は買い置きも出来ないし、冷凍するわけにも行かず・・

必要な物だけ買って来ました

冷凍室から出てきたトンカツ用の豚肉
1枚だけ。。
トンカツにするには1枚では少ないので
あり合わせの野菜と一緒に串カツにしました
7

1枚のお肉で十分。
2人が満足でした

油を出したついでに、大根の揚げびたしを
素揚げした大根(軽く色づくまで揚げる)を
だし汁に漬け込むだけ
6

翌日より翌々日。日を追うごとに美味しさが増します
5

4日目。この日は常備菜の鮭の南蛮漬けと一緒に

まだまだ、冷蔵庫。冷凍庫の在庫あり。頑張る(笑)

頑張る?

お正月に帰省した息子が「あげるわ!」って

あげる。。って
聞こえのいい言葉ですが、
要はいらなくなったので邪魔になって持って来たと解釈しています

なにはともあれ、お正月太り著しい我が身

少し、こんなことも必要かと、遠慮なくいただいておきました

DSC_5516
DSC_5515
DSC_5520
日向ぼっこしながら、足だけ回してます。
もっと負荷をつけないと意味ないと思いながら・・
負荷のメモリは見て見ぬふり。。。
4

【 強化型】 フィットネスバイク ミニ マグネット 8段階負荷 大型液晶メーター 設計

怪しい物ではありません

ネットのどこを探しても、悪い評価のない菊芋
KbiP9HBvOQ~2

食べるインシュリンともいわれ、
血糖値の気になる人には最適の食材だと言われます

家では菊芋をスライスして干し、
粉にして常備しています(一連の作業はお父さん)
DSC_5537

毎朝のお味噌汁に、小さなスプーンに2杯ほど入れてます

ところが、粉にする作業が雑で、
粒子が粗く、舌の上でざらざら。。

鬼嫁は言いました。
もう少し粉末にはならないものか。。と。

DSC_5532

あれこれ試行錯誤をしながら、できた物がこれです
パウダー状になりました
味噌汁に溶けやすく、これなら合格です


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード