2021年08月

雨の日に

雨降りの日が続く。8月8日以降、雨や曇りの日が続く
それまで猛暑にあえいだ体は一気に秋の気配。
気温に面食らってしまっている

来週、晴れのマークは望めそうもない
(27日ころから晴れて気温も高くなる予報)

洗濯ものも車庫の中。仕上げは乾燥機で乾くものの
やっぱり太陽の匂いのする洗濯物が好き


今、田んぼは水を切って、秋の収穫に備える準備に入る

なのに・・・

毎日の激しい雨

今年のお米の収穫は、どうなっちゃうのかなぁ。。

屋根に取り付けた太陽光発電・こんな日ばかりで
8月の発電量はトホホ。。
8月は売電も見込めない。

家ばかりに居てYouTube三昧の毎日

この日は「福神漬け」を作ってみた
材料
大根400g  茄子 1本
生姜 2片  レンコン 100g
  
醤油。みりん。酒。砂糖 各々1カップ  
酢 1/2カップ
昆布 (私は刻み昆布を使いました)
参考にしたのは   ここ

DSC_4174

そしてこちらは、ブログのお友達くちこちゃんの所でみた
トマトのマリネ

DSC_4183
トマトもそろそろおしまいかな。
今まで作った事のなかった物で、食卓が華やぎます

この日はまだ。。感染者少なく


私が二回目のワクチンを接種したころ、
我が町のコロナ感染者数は一桁の日が数日続き
それ以後も、二桁となりながらも、
一桁の日もあり、ワクチン2回接種の効果か。。
と内心安堵していました

そろそろ外食もいいかな。。との思いから、
近くまで用事があって主人と出かけ、
お昼は食べて帰ろうと話がまとまった
(お昼をこのお店で食べようと目論み、
近くの友人宅に行く用事を作った)


DSC_4112

DSC_4105


店内は広く、ゆったりと出来ました

メニューを見ながら、迷う迷う。。
DSC_4110
DSC_4109

DSC_4108
DSC_4106

茶わん蒸しと赤だしの付いた、上寿司ランチ 1780円

DSC_4111

デザートもありました。
デザートと言うと、デザートが怒りだすかも。。(笑)
お粗末なデザートでした。


と、、、このような日も過ごしてきましたが、
今また、全国的にコロナの勢いに歯止めが掛からない状態になり、
医療崩壊による救える命が救えない事も報道で知りました

我が町も、感染者数は右肩上がりの
急カーブをえがき、ステージⅣ

1
一日の感染者数過去最多。。との記載をみるにつけ、
何とも気の重い日々を過ごしています
(昨日三重県新規感染者311人)

9月に入ったら友人たちと一緒に
ランチに行きたいと思っていたのに。。。
またまた延期となりそうだわ・・・

ある日の夕食


ブログネタ不足です
先日、撮った画像で1日の駒を進めます


DSC_3845


下の段 左から 
オクラとしし唐の焼いたもの

きゅうりとシーチキンのマヨネーズ

中段 左 鰈の煮つけ(魚嫌いの私には、小さい切り身)
堀川牛蒡の煮物を添えました。柔らかくて美味
 
冷凍して残っていた餃子(2人分)

上段 スライストマト きゅうりとパプリカの糠漬け


オクラを焼いて食べるのが好きです
ホコッとして美味しいですよ。

(そもそも、しし唐を焼くときに、
間違ってオクラが1本入っていたのが始まりです。
以後、我が家の定番となりました)

この日、イオンの口福堂で、ピオーネ大福が売ってました
DSC_3846

フルーツ大福、大流行りですね。思わず2個買いました
DSC_3847

美味しかったぁ。。。
二個を2日で食べた(笑)

あった!アイスクリーム

偶然買ったアイスクリームが美味しかった。
コンビニにあるかも。。とコメントを頂きました
1
指名手配していた辻利のアイスクリームです


近所に大型スーパーがあって、
コンビニに行くことはまずありませんでした
そんな折、婿殿から、ファミリーマートに並んでましたよ。
とlineをもらって、行ってみました。

パッケージはやや違ってましたが、辻利のもので「抹茶氷フロート」
同じ物に違いない!
買ってきました。

DSC_4121

DSC_4125

やったぁ・・美味しかった美味しかった。満足です(笑)
たっぷりの小豆がふっくらとしていて、美味しいんです

やっぱり、皆さんの言われたようにコンビニでした。

コンビニで見つけた。ブログネタがもう一点、
ベビースターラーメンってご存じですか

おやつカンパニーと言えば、三重県の会社。
ラーメンを乾燥させたベビースターラーメンは、なじみのお菓子です

そのベビースターラーメンを、アイスクリームにくっつけた、
その名もベビースターアイスクリーム
DSC_4115

インパクト大です
DSC_4116

ブリーズドライのラーメンの味とアイスクリームの味のコラボは、
たぶん塩味がしつつ、甘いものだろうな。。。
食べなくても容易に想像できました

想像した通りの味でした
食べてる途中に、パラパラとラーメンがはがれ落ちるのには閉口しました
ブログネタには大変おいしゅうございました

太陽の恵みを受けて


少し前に書き溜めたものです

梅干しの天日干しを終え、今年の梅の仕事はおしまい。

DSC_4122

DSC_4090
お盆にはお嫁入


そうだ!
まだあった。(笑)

梅と一緒に浸かっていた赤いシソ
DSC_4083

毎日のギンギンギラギラのお日様の恩恵を受けて、カリッカリ。

DSC_4086

フードプロセッサーに掛けて、細かくして(私は余り細かくしません。
いい色の「ゆかり」が出来ました
DSC_4088

はい!こちらも嫁ぎます

そして、もう一つ
梅酢。これも、瓶に入れて太陽の恵みで消毒
DSC_4092

新生姜をつけました

2
1
DSC_4120


我が家の梅は、超減塩
一連のこれらの物は常温は危険ですから、冷蔵庫保存です

これにて。。。一連の梅作業終了です
(と言いながら、畑にはまだたっぷり新生姜が植わってますが・・)

2021お盆

毎年20人以上で会食.
我が家のお盆の風物詩です

コロナ禍2年目のお盆
昨年は皆さんにご遠慮いただきました

今年は、主人の妹。弟のみと決めました

13日には義妹が。

15日には、義弟夫婦が。

コロナ禍で一緒に外食と言うわけにもいかず、
梅の花のお弁当を用意しました

DSC_4161

DSC_4163

ご飯は、白魚の炊き込みご飯で、たっぷりの生姜と、
山椒がアクセントになってました
メチャクチャ美味しかったです。

DSC_0000_BURST20210815114459492

私は簡単にお酒のアテだけ

いぶりがっこのクリームチーズのせ
胡瓜と明太子
牛すじのトロトロ煮込み
そうめん南瓜の酢の物
ゴーヤとスルメの漬物

DSC_4160


14日には、今年4月に結婚した甥が
お嫁さんの紹介を兼ねて来てくれました
(4月に入籍し今秋内輪での披露宴予定)
DSC_4145

新しく我が家の仲間に加わってくれた彼女。
お仏壇にもご挨拶
甥もいい伴侶に恵まれて良かったわ。

写真を見て気付きました。わわわ。。。
内敷き(仏具)を夏用に替えてないわ。
ご先祖様今年の夏はこれでお許しを。。。


二年大勢での集まりを見送ってます
楽ですが、結婚以来、盆。正の大勢の集まりを楽しんできただけに
なんだか物足らない(笑)

早くまた、仏前に皆の顔が揃いますように

玉子落下

夕食の準備を急いでました

冷蔵庫から玉子を取り出し、テーブルの上に。

次なるものを取り出そうと、横を向いたその時。

高さ70cmのテーブルから、玉子が転げ落ちました

忙しくしている時に限って、
また余分な仕事を増やしてしまったと。。

ふと見ると、玉子は割れてませんでした
DSC_4063

DSC_4060

無数のヒビだらけになったものの、
中身が飛び出す事は免れました

DSC_4064

すごい。。
通販で良く見かけるゲルクッションもなく
普通のフローリングです



前日の残りの海老フライを
玉ねぎと玉子でとじようと思っていました

DSC_4065

何より嬉しいのが、余分な床拭きをせずにすみたした。

今夜はえびふりゃぁ


DSC_4054

夕食はエビフライ
大きなエビで食べ応えがありました


一緒にフライにしたのは、カニもどき(笑)
DSC_4048

ほぼカニのフレーズにひかれて買ってみました
今までこの種のものを買った事がなかったのですが。

エビフライとともに、盛り合わせましたが、
まるでカニ。温めればもっとほぼカニ(笑)

10

このフレーズは、やや無理があるかな(笑)


DSC_4058

ちなみに主人は何ら不思議にも思わず、感想もなく食べ終えました

気が付いたのか。気が付かなかったのか。
恐ろしくて聞けません(笑)


小鉢は、キャベツのコールスロー
タルタルソースを添えました

するめのお仕事

くちこちゃんのブログで、ゴーヤとするめの和え物の紹介を見た。
私の遠い記憶にも、確かスルメとゴーヤのコンビがあったはず。
探してみました
あった!


ゴーヤ500g  (種取って)
醤油         200cc
砂糖            200g
酢          100cc
タカノ爪 1~3本(お好みで)
スルメ           1枚


なんと!げんかあちゃんから教えてもらってたんだぁ。。

DSC_4043

切って袋に入れて、冷蔵庫に入れるだけ。。
簡単簡単!美味しいお酒のアテができました

DSC_4057
DSC_4055

くちこちゃん。思い出させてくれてありがとう
げんかちゃん。その節は教えてくれてありがとう


ジャガイモのガレット

げんかあちゃんのブログで、
ジャガイモのガレットの紹介があった

ジャガイモが山の様にある我が家でも、
ガレットを作ることは度々。

げんかあちゃんは、青紫蘇を一緒に入れ込まれると聞いて、
私も早速やってみた
(青紫蘇。もう少し多く入れてもよかったわ)
DSC_4093

私は「つなぎ」を入れず
(げんかちゃんは、片栗粉を使ってみえましたが)、
ジャガイモの澱粉をつなぎとしてます
(ジャガイモは切ってから水にさらさない)
DSC_4094

簡単!混ぜてバターで焼くだけ。

ここまで焼いて、一番、緊張する。。。
DSC_4095

エイッ!  ひっくり返す

大成功(笑)

DSC_4103

この日、スープカレーとの献立にしました
お肉。ジャガイモ。人参は普通に煮込み
茄子。オクラ。パプリカを焼いて、カレーに添えました
DSC_4101

猛暑の一日。スパイシーなカレーが、食欲をそそりました。


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード