2021年07月
溢れるきゅうり。
きゅうちゃん漬けに形を変えて友人に知人に。
きゅうちゃん漬けに形を変えて友人に知人に。
それもマンネリ化して(笑)
次なる手段はしば漬けに。
幸いことにな、茗荷も山ほど。
そして、今年は梅が上手く漬かっていて、
梅酢も沢山上がってきています
そして、今年は梅が上手く漬かっていて、
梅酢も沢山上がってきています
材料費なし(笑)
作り方 ざっと。。(笑)
胡瓜。生姜。茗荷、青シソ合わせて500gくらい
塩小さじ2 梅酢小さじ2 をして一晩おく
下漬け
下漬けした物の水気を固く絞って本漬け
梅酢100cc みりん大匙2 酢 大匙2 砂糖小さじ1
(私は砂糖を入れませんでした)
詳しい作り方やポイントは、参考にしたのはここ
翌朝。美味しく頂いてます。
こちらは定番中の定番
茄子。きゅうり。茗荷に軽く塩をして
(小さじ半分くらい)5分くらい置いたら絞って
(小さじ半分くらい)5分くらい置いたら絞って
鰹節。お醤油(少し)で和える
こちらは、ブログのお友達の所で見た酢味噌和え
こちらは、ブログのお友達の所で見た酢味噌和え
いつも思うに、料理の見栄えが、黒くてイマイチ
ただ、八丁味噌。赤味噌文化の当地
見栄えよりも慣れ親しんだ味が一番
きゅりの酢味噌和え初めてでしたが
これもいいわ!
ただ、八丁味噌。赤味噌文化の当地
見栄えよりも慣れ親しんだ味が一番
きゅりの酢味噌和え初めてでしたが
これもいいわ!
すぐ近くのマックスバリュに買い物は
18時過ぎに行くことが多いのです
昨日は土用丑の日
鰻のかば焼きが、ショーケースにズラリと並ぶ様は壮観です
そして。。。
この時間になると「半額」のシールが付きます
買ってきました
半額シール付きです
18時過ぎに行くことが多いのです
昨日は土用丑の日
鰻のかば焼きが、ショーケースにズラリと並ぶ様は壮観です
そして。。。
この時間になると「半額」のシールが付きます
買ってきました
半額シール付きです
本当は1尾で十分なのですが
1尾入りのパックは、20パーセント引きでした
迷わず2尾入りを買って、
一尾は冷凍して後日「うな茶」にしようと考えてます
前列 左から、反時計回りに
焼いたしし唐 うなぎかば焼き
煮物(がんもどき。フキ。しめじ。筍)
煮物(がんもどき。フキ。しめじ。筍)
きゅうりの九ちゃん。水ナスのぬか漬け
焼き鳥(手羽中) キムチ
焼き鳥(手羽中) キムチ
土用の丑の日。暑さの中畑仕事に精を出す主人には、
うなぎ1尾。かば焼きで滋養に貢献
うなぎ1尾。かば焼きで滋養に貢献
私はうなぎを食べませんから、
土用シジミで滋養に努めました
(味噌汁の画像を忘れてます)
土用シジミで滋養に努めました
(味噌汁の画像を忘れてます)
毎度の事ながら、茶色の多い食卓です
皆さんに心配していただきましたが、
今朝には熱も下がり、多少の頭痛と倦怠感を残しておりますが
普通の生活が出来るまでに回復しました
ありがとうございました
今回、医師に処方してもらった、カロナール錠500
今朝には熱も下がり、多少の頭痛と倦怠感を残しておりますが
普通の生活が出来るまでに回復しました
ありがとうございました
今回、医師に処方してもらった、カロナール錠500
薬局の支払いは、自費扱いで 三錠 1958円
昨日(26日)コロナワクチンの二回目を接種しました
接種前の問診で、接種後の発熱に備え、
解熱剤の処方を御願いしました。
近所のドラッグストアーに、
カロナールなどの在庫がありませんでしたし
解熱剤の処方を御願いしました。
近所のドラッグストアーに、
カロナールなどの在庫がありませんでしたし
高熱を出した友人もいましたから。
医師は「いいですよ・自費になりますが。」
そうだよね。
まだ熱が出てる訳でもないから、保険は使えないよね。
まだ熱が出てる訳でもないから、保険は使えないよね。
病院での処方箋代金680円
薬代金1958円(3錠)
2638円 高いお薬になりました。
保険なら2割負担で済んだのに。保険の有難さを再認識
保険なら2割負担で済んだのに。保険の有難さを再認識
主人の写真を撮って、まだまだ余裕のnonkiさんでしたが。
今朝、腕が痛いのは、想定内。
頭が重く、気分が悪いのも想定内。
お昼前、体が火照るので、体温を計ると38,6
頭も痛い。処方して頂いたお薬を服用
15時過ぎには、37.5に、
夕方には、腕の痛みも引き、熱も37まで
下がりました
まだ頭痛と、倦怠感が残っていますが、日にちが解決しそうです
夕方には、腕の痛みも引き、熱も37まで
下がりました
まだ頭痛と、倦怠感が残っていますが、日にちが解決しそうです
お昼はカップ焼きそば。
結局、二口しか食べられませんでした。
大騒動のワクチン接種も二回目を終え
予防接種済証なるものをもらってきました
予防接種済証なるものをもらってきました
気分的には、どこか安堵し、
免疫が出来るまで、あと少し。辛抱します。
免疫が出来るまで、あと少し。辛抱します。
長引くコロナに、気の重い日でしたが、
先に少し明かりが見えてきた思いです。
先に少し明かりが見えてきた思いです。
気遣いあるのかないのか(笑)
娘からのlineにホッコリ
娘からのlineにホッコリ
雨が降っても、猛暑の中でも、
買い求める長い列が絶えることなく続いてます
買い求める長い列が絶えることなく続いてます
食べたいけど。。
列に加わってまでの根性はありません
列に加わってまでの根性はありません
そんな話を娘にしたら、
娘の家の近くにも同じお店があって、
「並ぶ人なんていないよ」との事
娘の家の近くにも同じお店があって、
「並ぶ人なんていないよ」との事
なら。。。連れてって!
本当に娘の家から近くでした
ホントだ!誰も並んでいません。
店内にもお客様もおられず。。(笑)
店内にもお客様もおられず。。(笑)
どれにしようかと、大いに悩む事!悩む事!
本当は、白桃が食べたかったのですが、数量限定だった為、買えませんでした。
主人はスイカ 私はパイン
婿殿はメロン 娘はゴールデンキウイ
婿殿はメロン 娘はゴールデンキウイ
4つのフルーツ大福を買ってきました
華奢な大福ゆえ、添えられた「糸」で切るらしい。
なるほど。・・・
主人が食べた「スイカ」
は開発に16年を要した
種まで食べられるスイカだそうです、
どれも、美味しくいただきました。
求肥と白あんの比率もいいからでしょうか。
もう和菓子の域を越えていて、
まるで1つの果物のようです。
フルーツの甘さが際立ちます
もう和菓子の域を越えていて、
まるで1つの果物のようです。
フルーツの甘さが際立ちます
私のチョイスしたパインは、
甘さと酸味のバランスが絶妙でした
甘さと酸味のバランスが絶妙でした
我が町では、一個のお値段が、目玉が飛び出すほどの物(果物によって値段設定が違う)もあると聞いていましたが、今回、訪ねたお店は、そんなに目玉の飛び出すほどの値段設定はありませんでした
季節が変われば、また果物も変わるようです。
今度は何にしようかと、次回を楽しみにしているところです
今度は何にしようかと、次回を楽しみにしているところです
お昼を食べて大満足のご一行
帰りの運転は娘にタッチ
主人は後部座席でIOCのバッハさんより、
大きな態度でふんぞり返ってます
大きな態度でふんぞり返ってます
お昼寝モードに切り替え中
お昼を食べた「杉」の目の前に、「ぽんかふぇ」なるお店を発見
本当に真ん前なのに、今まで気づきませんでした
私ほうの方言で言えば「ぱっかん」のお店
そんなに広くないお店に、体裁のいい包装のぱっかんが並びます
義母が好きなので、少し購入
今時の「ぱっかん」義母はきっとびっくりだと思います(笑)
このお店から少し走ると、
こちらのお店も最近できたようです
こちらのお店も最近できたようです
イカ焼きのお店
お昼をたっぷり食べて、
さすがの三段腹ももう入る余地なしの私
さすがの三段腹ももう入る余地なしの私
娘夫婦はイカ焼きを食べると。。。
若いって無謀だわ。(笑)
大きな機械でイカをプレスしたもの。
細かく切ってくださいました
はい!次のお店に。。。
魚太郎での買い物をと思っていましたが、
この日、連休だったこともあって、
無駄に広い(笑)駐車場も満車。
人の波も大きく、車を降りることは諦めました
この日、連休だったこともあって、
無駄に広い(笑)駐車場も満車。
人の波も大きく、車を降りることは諦めました
前回、立ち寄った時の魚太郎ブログ
今回は残念ですが、またの機会に。
今回は残念ですが、またの機会に。
お昼を食べたお店の奥様や、
お店に来られていた地元の方たちの、おすすめのお店
お店に来られていた地元の方たちの、おすすめのお店
海老せんべいなら「光〇堂」さん。
魚太郎の直ぐそばです。
帰り道で海老せんべいの里に寄ろうと思っていたので、
私たちは地元の方の意見に従いました(笑)
私たちは地元の方の意見に従いました(笑)
お腹も満たされ、お土産も買って、大満足
娘夫婦に運転をゆだね、うとうとモード
ふと気が付いたら名古屋市内
こんな信号で停車してました
カタカナの地名かな?トドメキ?
どこにでもあるよ・・と言うご意見。却下!(笑)
どこにでもあるよ・・と言うご意見。却下!(笑)
私には珍しい事として映りました
知多で美味しい物を食べて、久しぶりに娘夫婦との楽しい時間
いい一日でした
お昼を食べたお店の手作り
左 茎ワカメの佃煮
右 アオサの佃煮
トレーに入って324円
保冷剤たっぷりに、可愛い保冷バッグまで
サービスだそうで何だか申し訳ない
買ってきました。
また、ご報告します。(笑)
一昨日の夕方から娘の所に行き、先ほど帰ってきました
名古屋の猛烈な暑さ。
もうね・・・ご馳走様でした。(笑)
もうね・・・ご馳走様でした。(笑)
帰ったら、田舎の我が家、
吹き抜ける風にカーテンが揺れ、
辛抱できないような暑さではないことが救われます
吹き抜ける風にカーテンが揺れ、
辛抱できないような暑さではないことが救われます
昨日は、娘の所から一時間あまり。。
知多のいつも行く料理屋さんに4人で出かけました
知多のいつも行く料理屋さんに4人で出かけました
婿殿が8月初めに、お誕生日を迎えます。
お祝いの食事会です
お祝いの食事会です
知多有料を通って、賑やかな車内、気分もリフレッシュできますよ~~
人当たりのいい奥様が笑顔で迎えてくださいます
色々。。。お父さんは「生ビールください・・」の一声から始まりました
鱧のしゃぶしゃぶです。すでに2切れはお出汁の中に。↓
渡りが二。アツアツの物をさばくの一苦労
娘はちゃっかり、奥さんに捌いてもらってました
4人。おしゃべりは:途絶え。。黙々と蟹に挑戦
お刺身。サザエもありました
大きな貝柱は平貝
お刺身は平貝の貝殻に盛り付けられていました
大きな貝柱。。大きさを表すのに、お箸を添えました
左端は、貝柱を取った後です
煮つけ・・
岩牡蠣のから揚げ大きい・・・
この時期の岩牡蠣。生で食べたことはありますが
から揚げは初めてでした
食べ応えがありましたぁ・・
2人はエビフライに。2人は牡蠣フライに
もうお腹がいっぱいで、ご飯はやめました
お味噌汁と、(渡り蟹が半分入ってました)
奥様手作りのデザートはいただきました(笑)
今回はお値打ちな懐石風(4000円)の物にしましたが
鱧のお鍋を食べていらっしゃる方も見えました
尋ねる季節によって、珍しい物を提供していただいてます
2014年11月に尋ねた折は、珍しいおこぜのお刺身が
ここ
昨年2月コロナの騒ぎが大きくなる前にも行きました
ここ
ランチもお値打ちです。
(お店のパンフレットから)
私の方からだと、伊勢。志摩方面に出向くことが多いのですが
時間的にも何より渋滞の恐れのない知多半島
お勧めします
(お店のパンフレットから)
私の方からだと、伊勢。志摩方面に出向くことが多いのですが
時間的にも何より渋滞の恐れのない知多半島
お勧めします
義弟からメロンをもらって数日後
義妹が1個もらったけど。。お裾分けって。
メロンが授かる週でした
メロンが授かる週でした
まさに食べ頃で、美味しくいただきました
夕張メロン。美味しいねぇ
懇意にさせて頂くお餅屋さんから
お赤飯と五目おこわ。いつも奥様からの心遣いに
恐縮するやら感謝するやら
恐縮するやら感謝するやら
なんと!つぶ餡のフライです。
(コロッケを買おうとお店に行ったらこれが売ってたとか)
これね!意外や意外。イケル。
餡が甘くなくて、塩味でした
友人がくれた削り節なんと!
鶏の胸肉を薄く削ったもののようです
ふんわり、そのままつまんだら、口当たりのすこぶるいい物でした
鶏の胸肉なら玉子との相性がいいだろうと、TKGに
先日、久しぶりに友人と一緒にランチ
このお店。ずい行ってないな・・・と調べてみたら
なんと、2016年10月に友人たちと訪ねて以来
実に久しぶりでした
このお店。ずい行ってないな・・・と調べてみたら
なんと、2016年10月に友人たちと訪ねて以来
実に久しぶりでした
向かい合って座る椅子席もパーティションでコロナの対策万全に迎えてくれました
カウンター席
お部屋も人数少なく。。
密を避ける工夫がなされていました
真夏の照り付ける日差しも、
空調のきいたお部屋からはスッキリとしています
空調のきいたお部屋からはスッキリとしています
ランチ
夏の季節にピッタリの体裁のいい籠で運ばれてきました
この煮物。大根と人参が市松に組まれて
豚肉で巻いてありました ↓
豚肉で巻いてありました ↓
食べ終えた食器。見苦しいのですが、鶴の絵柄の食器でした
デザート。友人は温かなコーヒーを
私はアイスティを
お菓子はブラマンジェのような。
バニラビーンズのいい香りでした
バニラビーンズのいい香りでした
マスクも、目の前のパーティションも。。。はやく取れればいいのにと思うものの
これらはきっと、これからの生活様式の一つになるのかな。。って思っています
久しぶりで一緒してくれたTちゃん。ありがとう。
楽しいおしゃべりが、心地よかったです。
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ