まっすぐに延びた橋を渡り、朝食は和食 華暦で
8時半。満席のため15分待ち。。
個室の下窓からお庭の様子が。。

朝からたっぷり頂きました
デザートは、冷やされた果物のジュレかけ
食べた!食べた!
チェックアウトを済ませて、
10時の開門を待って、
徒歩10分ほどの瑠璃光院に。
秋の一般公開中
手入れのなされた苔の庭が広がります
十三重の塔。紅葉の季節はさぞかし。。。
磨かれた廊下に映り込むもみじ

拝観料(2000円)を払うと、
パンフレットと一緒に、
写経用紙やボールペンが手渡されます
たくさんの方
写経をしていらっしゃいました
書院二階の机に映り込むもみじ
その机の周りは、大渋滞(笑)大混雑
八瀬の窯風呂
現存する希少な遺構
庭のすぎ苔
ちょっと変わった苔だな。。。
って思って見ていたら
植物好きの主人が「これは珍しい!
花が咲いてる」って。
主人の言う珍しい杉苔の花です
紅葉の季節。山門はこのように彩られるようです
(パンフレットより)
2011年11月に尋ねた瑠璃光院
瑠璃光院を後に、エクシブに戻ります
途中、
ルイ・イカール美術館に。
毎年春と秋に2か月間
開催される美術館です。
以前、瑠璃光院を訪ねた折も
気になったのですが
無料で見られる(笑)とのことで、
立ち寄ってみました
フランスの画家ルイ・イカールの作品を展示
美術館という風情ではなく
普通の一軒家のようです
大きな部屋にチョコンと
この美術館は、絵はもちろんですが
絵がかけられたお部屋の空間の使い方も見事だと感じました

まだまだ、見ていたかったのですが
この日の予定もあり、エクシブに戻りました