今回、初めて気づきました
新東名高速道路って、区間によっては、
120キロ走行が可能なんだ。。。
高速道路の最高速度120キロの時代ですね。

時速80キロ制限の
大型貨物自動車が混在していますが
表示に三桁って。。。
新東名高速は、トンネルは多いのですが、
カーブの多い区間は見当たりません
だから120キロでも平気なのかな。。
ただ、私の見る限りでは、ビューンーーと追い越すような
(120キロで走行しているような)車は見かけませんでした
今回、初めて気づきました
新東名高速道路って、区間によっては、
120キロ走行が可能なんだ。。。
高速道路の最高速度120キロの時代ですね。
息子夫婦が、香港、マカオに旅行に行きたい
子供たちも一緒に連れて行きたいと思うものの、春に中学生になった孫は一緒に行きたくないと言う(大好きな部活などもあって)
(小学校5年生の下孫は一緒に行く)
中学生になったのだから。。
一人で留守番もと考えたようですが。。。
お嫁さんからの要請を受けて、家政婦のパートを快く引き受けました
24日早朝。主人と娘夫婦と一緒に車で上京。
25日 みんなで柏のセブンパークに行く
夜は上孫13歳のお誕生日パーティ(8月13日生まれ)
26日主人と娘夫婦帰宅(事故渋滞が多く千葉北から、東名海老名SAまで3時間を要した模様)
26日自転車で外食
27日近辺での買い物
28日帰宅
昨日、帰って来ました(24~27日 パート代金30000円 片道新幹線代金含む。。まぁ!なんと時給の安いこと!)
新学期早々に、中学校の実力試験を控え、ゲーム禁止の伝言。
車に乗れない私は、ママの自転車で上孫と外食に出掛けるくらいで。。。。
(長く乗ってないという埃だらけの。。おまけに前と後ろに子供乗せのついたもの。乗りにくいのなんのって。。)
初めて上孫と2人で過ごし、上孫の成長を細部に渡ってこの目で見られたことは、貴重な思い出となりました
宅配バッグ本体
ワイヤー付きダイヤルロック
ダイヤル付き南京錠
配達員向け説明用カード
ドアノブ固定用結束バンド
宅配の品を、再配達することなく、
指定のバックに入れて行ってもらうものです
(簡易宅配BOXのようなもの)
ドアノブにぶら下げ(固定)袋に
品物を入れて行ってもらえる事で、
荷物を待つストレスからは開放されますし、
宅配業者の方にとっても、
再配達の手間がはぶけますね。
そういった意味からは、
とても便利なものですが、あまりにも、目立ちすぎです
(袋には120サイズのものまで入れられます)
とても便利なものですが
玄関の前に大きな袋がデンと置かれているわけで
とても目立ちます
安全性の面から考えれば、
万全ではありませんから、高価な品などには適しません
遅れ馳せながら、夏休みです
暫くブログの更新お休みします
確かに朝の天気予報では、
大気が不安定で、雨の降るところも。。。
と言っていた
私がフィットネスに行く時間。
空は青く、雨の気配は微塵も感じられない
よし!行こう!
軽快に電動自転車を走らせる
しばらくして、ぽつぽつと雨があたってきた
急がねば。。と思うものの、
無理をすることを禁じられている体。
そうこうしているうちに、雨脚が強くなってきた。
ちょうど、フィットネスと自宅の中間地点
一軒のお宅の軒下で、
雨宿りをさせていただいた
(スタジオのようなところで、お留守)
雨脚は強くなる一方で。。
軒下に自転車と共に、身を寄せますが
軒下も雨が降り込み、
もはや雨宿りの意味をなさず。
程なく、このお宅の方が来られ、
「どうぞ。。中に入って。。。」
親切に言ってくださいましたが、
全く、存じ上げないお宅ですし
通りすがりの者ですから。。
丁重に非礼をお詫びしながら
辞退させていただき、
お言葉に甘えて、
玄関の前まで失礼させていただきました
椅子を用意してくださって、。。。
親切が身に染みました。
もう洋服はびたびた
雨がやんでもフィットネスに行くことは無理です
主人に電話して
迎えに来てもらった時には青空が戻っていました
結局、迎えの車に乗らず、自転車で帰ってきました
(自転車を車に乗せることが出来ず)
なんのこっちゃ。。。
お昼の茶番劇でした
名古屋駅で娘と落ち合って
一緒にランチ
(少し前の話になります)
ミッドランドの中のお店を予約してくれて。。。
ありがたや。。
ここ
前菜です
小鉢はミネストローネ。
赤いのは赤玉ねぎのスライス
細長い葉っぱは「うるい」だそうです
天然酵母のパン
素朴ですが素材の味が楽しめました
娘は真鯛のグリルにしたので、
私は渥美豚の炭火焼きにしました
添えられたソースは、
柴漬けの刻んだソース・
おお!相性抜群
ソースのみ、もう少し頂きました
(快く応じてくださって感激)
デザートはアイスクリーム
コーヒーかほうじ茶。
私たち2人ともにほうじ茶をチョイス
なんと鉄瓶で出されました
目の前は名古屋駅。
高層ビル群の中にあっても、
落ち着いた雰囲気で
ゆったりとした時間を過ごすことができました
食後、あちこちブラブラする元気は残っておらず
速攻で帰路につきました
皆さんから、電話やメールで
娘夫婦のことを気遣っていただきました
ありがとうございます
今回、娘たちは、義姉さん家族
義兄さん家族と8人で北海道に行きました
15日の飛行機の欠航で
翌日(16日)。早朝からキャンセル待ちの列に加わり
運よく、娘夫婦は、帰ることができましたが、
義姉さん義兄さん家族は結局
16日のチケットをとることが出来ず
翌々日(17日)夜遅い便で
羽田まで飛行機で飛び、今日(18日)
新幹線での帰宅となりました
(18日は千歳発着便。
すべて欠航が前日に決まっていたようです)
娘たち夫婦にとっても、ハラハラした私にとっても
今回の旅行は思い出深いものになりました
そのようなわけで、色々、ご心配頂きましたが
他人事ながらご安心ください
今日の話題です
MOTTAINAI屋に出掛けた折、
津市の駅近くで、道に迷ってうろうろ。。
偶然にも、「に志かわ」を発見。
幸いなことに誰も並んでも居ない様子
予約の人しかいけませんか。。
少しありますからいいですよ。。
テレビなどのメディアで紹介などがあり、
入手困難と聞いていたのが、
こんな偶然に遭遇
簡単に買うことが出来て、思わず笑顔がこぼれます
袋の上部が空いてました
焼きたてのパンの蒸気を逃がすためでしょう
まずはそのまま。。。
しっとりとした食感。
乃が美のものより、やや甘く感じました
パンの耳も柔らかく、
耳ってこんなに美味しかったの。。
って言うのが実感です
角食パン2斤分 864円(税込み)
私的には、甘さが少ない分、乃が美の方が好みかな。
あくまでも好みの問題
さて。。みなさんはいかがでしょう
珍しい野菜を見つけました
金時にんじんの若採りです
「京かんざし」
なんとやさしいネーミングなのでしょう
舞妓さんの「かんざし」を連想する?笑
やわらかく、生食に向いた野菜で、
葉っぱはほうれん草の二倍の
抗酸化作用があるとの事
赤いところは、スティック。
ドレッシングはマヨネーズに、少し、お醤油を足しました
葉っぱは天麩羅に。胡麻和えに。
昨年6月に、スマホにしました
(au QUa phone)
一年経って、メモリがいっぱいとかの表示が
頻繁になされ、何がなんだか。。
画像を消したり色々試してみても・・・
訳の分らないときには、近くのauに。。
auのお兄さん。親切に対応くださって
「これは容量が小さいですからね」だって。
それ。。お店の方に勧められて
買ったのですよ。ちょうど一年前です
こんな会話をしながら。。。
新しいスマホにしようかな。。。
エクスペリアXZ3
購入に伴って充電器まで交換しなくてはいけなくなって。。。
高くつきました。。(今回のは USB C)
ケースやフィルムなど、
店頭のものは、「何?こんなに高いの?」って独り言
近所のドンキホーテで買ってきました
色々な設定もすませ、
(分らないこと沢山で、連日、auに通いましたが。。)
ライン通話の折に、相手を呼び出す音が出ない。。
これは、なんとしても、改善しません
(げんかあちゃんのお宅まで行って相談もしたり。。)
無通知(呼び出し音のない)のまま
相手さんが「はいはい・・・」って出る感じ
相手の方とのライン通話は可能ですから
何の支障もないのでそのままにしてますが
ネットで色々検索してみたら、
エクスペリアXZ3で、
同じような症状で困っている方多し!
まぁね。呼び出し音がしないだけで、
相手の方には通じるのですから
問題なし
難儀して設定したのに、
今更、設定を戻すこともないので、
このままで使おうと思ってます
70歳に手が届くようになって
今、新しいことを始めるのは
とても難儀で苦労の素となりました