2018年10月

佐原の町歩き

香取神宮から10分たらずで、水郷の町佐原に到着


以前、ブログのお友達からの情報で、メモ書きしてありました

利根川に流れる、小野川を中心にした歴史保存地区。
小江戸と呼ばれるようになったとの事

夏休みの自由研究で、歴史の好きな上孫は
伊能忠敬の事を調べたようで
伊能忠敬の旧家や資料館などもあり、
上孫は興味深そうでした


KIMG1570~2


車を預けて、街並みのパンフレットを頂き、いざ!

小野川に沿って歩きます

KIMG1485

忠敬橋

KIMG1487

伊能忠敬に由来したネーミングですが、
ちゅうけい橋とよみます。

src_37881596

KIMG1488
のんき家御一行様

ジャアジャア橋と呼ばれる橋ですが、故障中でした

KIMG1491

500_50678141

KIMG1490

この橋の傍から、小野川の舟遊びが出来ます
あやめの季節は素晴らしいと聞きますが、今の時期は。。。
と言うことで、今回の乗船は見送り

KIMG1498

伊能忠敬の旧宅

1538980609201


伊能忠敬は
17才で佐原村の伊能家に婿入り、69才で没したとの事

KIMG1492

1538980577210


この旧宅は正門、店舗、炊事場、書院、土蔵の展示
昭和20年ころまで使われていた様です。

KIMG1502
KIMG1499

近くには、伊能忠敬記念館

50歳で、家業を息子に譲り、

「1800年(56歳)」から「1816年(72歳)」まで
「17年」をかけて「全国を測量」し
「日本地図」を完成させました。

すごい人ですね

想像しただけで気が遠くなりそうです

館内撮影禁止で
その様子を伝える事ができませんが

伊能忠敬の生涯と
大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)
作製を紹介した記念館です。

記念館には当時の地図が多数展示
今の地図と比べてもその誤差の小ささに驚かされます。


上孫と息子はゆっくりと時間を掛けて館内を見ていましたが

私は、昨日の鋸山の疲れがドバーーーと出て
空調の利いた館内で休憩でした

KIMG1501

記念館前の家
撮影に使われたようですが、今、喫茶になってます


お昼を回り、このお店の前はすごい列
列に加わることなく、町歩き

d75ba9972e615eddeb5dfb3d7ed7d62c

KIMG1547

後で、テレビの番組で、このお店は
黒そばが有名な歴史のあるお店だそうです


KIMG1549

上記二枚の画像は、テレビの画面より。

日高昆布を練りこんで真黒の色の蕎麦だそうです

調べてから行かないと。。。後悔がのこります。

孫たちは、街並みに興味もなさそうでしたから、
前日の疲れでダウン寸前の私は街並みにカメラを向けることもなく帰ってきました

もう少し体調を整えてゆっくり町歩きしたいですね
また連れて行ってくれるだろうか。。





香取神宮

鋸山に行った翌朝

足のふくらはぎが痛い。。。。


香取神宮に行きたいと申告してあり、実行の日

このチャンスを足の痛みでフイにしたくないし。。。


結局、シップを貼って出掛けました(笑)


香取神宮。神社ではなく、神宮

きっと大きいんだろうな。。と思いつつ。

下総国の一宮(最も格式の高い神社)で、
全国約400社の香取神社の総本社だそうです

鳥居
KIMG1482

参道

KIMG1479

KIMG1478
参道の両脇には大きな石燈籠が並びます


総門は工事中でした

KIMG1463


楼門
KIMG1466

木の狛犬。初めて見たかも。
a



KIMG1472

本殿(本殿・中殿・拝殿が連なる)

本殿の色が黒って珍しいですね
KIMG1467


上部にもご注目!色鮮やかで見事な装飾
2014年の式年大祭「式年神幸祭」に合わせて
大改修されたとの記載あり

650x_54281213

後日、テレビを見ていたら芸能人が香取神宮を訪ねる番組がありました
KIMG1552

本殿について話を聞いてテレビ画面を撮りました

本殿の前でじじばばと孫二人
年賀状の写真にしょうかな

1538980570254
KIMG1569

御神箋を買ってきました

楼門を出た所に、ご神木がありました

KIMG1469


KIMG1470

参拝後、参道をうろうろ・・・

三連休最後の日。人影はまばら。。
ひなびた感じで、購買意欲に欠ける(笑)
と思いながらも、私の事!
お団子を食べよう!

仕事で一緒に来られなかったママに、葛餅を買う息子
KIMG1484

私もママにお土産購入
pic03

さぁ!佐原の町に行ってみよう(車で10分程度)

水郷の町として知られる千葉県香取市の佐原地区。
小江戸と呼ばれ、小野川を中心にした歴史保存地区が有名です。

久しぶりの再会②

食後は、10月12日オープンした
FLIGHT OF DREAMS」
フライト・オブ・ドリームズ)に行ってみました

先日来、テレビで盛んに報道されています。

今回のオフ会が決まった時点で、
この事は全く知らず、今回、本当にラッキーでした

img_access_01-Edited
セントレア公式ホームページより画像拝借


旅客ターミナルやアクセスプラザ、立体駐車場と直結しています。

KIMG1605
KIMG1660

ずーーーと向こうの建物がアクセスプラザです
遠いですよ。。。


KIMG1601

BlogPaint


ターミナルから10分以上歩く事になります

KIMG1608

入場は三階部分

地上四階建て。フライトパークの一階と
四階部分は有料スペース
(大人1200円)

大人も子供も楽しめる9個の体験型コンテンツエリアです。

二階三階は、シアトルテラス

日本初出店のお店も多くウインドーショッピングも楽しい
お店一覧

KIMG1650

KIMG1641

施設内には、ドッツかーーーんと、
ボーイング787初号機が実機配置され、
まじかに見る事ができ、その大きさに圧倒されます

787機の周りでは、30分おきに

プロジェクトマッピングによる音と光の演出

観覧することができます
10分くらいかな。

KIMG1633

この飛行機を囲むように、
2・3階には、
シアトルの街をコンセプトにしたフードコート

物販のエリアとなってます

KIMG1609

KIMG1622

KIMG1642

KIMG1637

KIMG1654
KIMG1639

遊ぶ、食べる。買う。三拍子揃った施設。
子供はもちろん、大人も十分に楽しめると感じました

KIMG1634

びっくりするほど大きなハンバーガー9480円です。

KIMG1635

飲み比べの出来るビール
1950円です。

KIMG1615

ステーキやピザ、
チーズ料理など様々なアメリカン料理のお店が並びます

KIMG1653

KIMG1651
KIMG1657

大きな飛行機を見ながら、また翼の下での飲食。
考えただけで、わくわくしてきます

今度、孫たちが帰省したら、一緒に行きたいな。。。
(有料のエリアにも行ってみたいな)

係の方のお話では、
来年にはこのフライト・オブ・ドリームズを抜けた先に
新ターミナル(LCCターミナル)がオープンする予定だそうで、
ここフライト・オブ・ドリームズのレストランやカフェは
新ターミナルの飲食店になるかも。だそうです。




楽しかったオフ会もお別れの時間です

くみちゃんは、もう少しデッキで飛行機を見ていると

うらんママちゃんは、船の時間が迫ってました

私とげんかあちゃんは、名古屋駅で買い物

それぞれがまたの機会を約束してお別れでした

1539698233831

くみちゃん。渾身の一枚

後方、うらんママちゃんの乗船してる白い船を撮られてます

送迎デッキから望遠のカメラで、船とジェットスターのコラボ。
良く撮れましたね流石です

さて、げんかあちゃんと名鉄中部空港駅に向かいます

KIMG1661

丁度、電車が入っていました
座席指定の特急券もないまま、乗車

、中で買えばいいんですが、
座席指定は買う事が出来ない為空いてる席に。

これがね。。。次々に座席確保の方が乗り込んで来られ
席を追われること4回(笑)

落ち着いておしゃべりも出来ず。。。(笑)

名古屋高島屋。名鉄と渡り歩いてお疲れモードマックス
お付き合い下さったげんかあちゃん。ありがとう


くみちやんから、趣味で作られたソープカービングを頂きました。
嬉しかったわ!
KIMG1674~2



KIMG1678

リビングの飾り棚に鎮座させました。

うらんママちゃん。げん母ちゃん。くみちやん。
有り難うございました。

お陰でとても楽しい時間を過ごす事ができました。

次回はいつかな。今から楽しみです。

くちこさん。今回は、遠方だった事もあり、
お声掛けしませんでしたが、
次回はご一緒してね。
ぜひ!

久しぶりの再会①

2016年4月。
またお会いしましょう。ってお別れして以来、
その日を待っていましたが、一向にチャンスは到来せず
やっと、昨日、再開の運びとなりました

くみちゃん。うらんママちゃん。げんかあちゃん。私
四人のオフ会はセントレア

私とげんかあちゃんは、近鉄名鉄を乗り継いで

うらんママちゃんは、船で

くみちゃんは、最寄駅まで車で

それぞれの方法でプチ旅行の気分を味わいつつ、
セントレアスカイデッキで、久しぶりの対面でした
KIMG1577

向かう先は、滑走路に付き出した、

クィーンアリ


最も滑走路に近い展望レストランです。
1539698274560

まずはかんぱ~ぁ~~い

お久しぶりぃ。

KIMG1580

前菜。

KIMG1581

メイン。
お肉。お魚から。

私は、お肉をチョイス

KIMG1588
デザート。

三種のアイス。ボリュームありで、大満足。


フォークとナイフの横にはお箸!
何気ない心遣いが嬉しかったです。
丁寧な接客にも好感がもてました



それぞれ、詳しい説明も、
離発着する飛行機に気をとられ上の空

BlogPaint

この飛行機見たことないけど・・

機体が黒いんです。

スターフライヤー検索してみました

KIMG1585

窓のない飛行機って。。。
考えてみれば、貨物の飛行機やね

くみちゃんが撮られた飛行機たくさん
お借りして。。

1539698262870

1539698260418

1539698267181

1539698248508

みんなで集合写真は、後日のlineネタ。

大笑いさせてもらったわ

楽しい時間は二時間経過
KIMG1596

ガラス張りになっているため、
飛行機が離着陸するのが目の前に見えます
外の景色もさることながら、
レストランの中もとても落ち着いていておしゃれな感じでした。


14日にオープンしたFLIGHT OF DREAMS」
(フライト・オブ・ドリームズ)に移動

明日につなげます


このお店、別グループで以前に来ています。

検索してみたら、12年も前でした。

巡る月日の早さ!実感!

おばあちゃんの経過


千葉での旅行記途中ですが、少し、休憩


先日、おばあちゃんの通信簿をもらいに病院に行ってきました
KIMG1300~2


入院当初。一カ月経過。
今回は三回目の通信簿です

本人活動合計点
入院当初       39点
   一カ月   88点
     今回   105点

リハビリも順調に進み、ずいぶん、よくなりました

先日は、理学療法士の方2名。ケアマネージャーさん。
皆さんで、退院後の生活に危険はないか。
改善点はないかを、自宅訪問

おばあちゃんも、
久しぶりの一時帰宅となりました(二時間ほど)

KIMG1291

やっぱり家はええなぁ~~~

KIMG1290

仏さんにも挨拶。

おじいちゃん。また死ねやんだわ・・・・ですて(笑)

(後ろ立ち姿は、理学療法士さん)

BlogPaint

KIMG1560~3

KIMG1562~3

ベッドの高さが低すぎるので、
退院までに、15センチ高くすることを約束しました

KIMG1246
KIMG1249

毎日、二時間の練習で、
シルバーカーを押しての足取りもしっかりしてきました
こちらの病院に転院してきたころを思うと
夢のように元気になりました

猛暑の日が続いていた入院時
すっかり秋も深まり
今月末退院です。

みんなで夕食(茜)

夏に行ったときに連れて行ってもらったかき氷のお店が、
食事でも有名だそうで。。
行ってみたいと思っていました

鋸山からの帰り、3時ころにお昼ご飯になった関係で
この日の夕食は、午後八時の予約

古民家を移築して来られたみたいです

店内はとても広く、4部屋あるのかな。

KIMG1448

KIMG1423

KIMG1443

天井が高くて、テーブル数も多いです。

KIMG1418

古民家。すなわちリホーム前の我が家と同じ
懐かしさも加わって、あちこちうろうろ

メニューも豊富です

主人は一品モノをアテにして美酒を
KIMG1437

KIMG1427

息子はローストビーフを

KIMG1429

私とお嫁さんは、おうどんのセットを

KIMG1425
KIMG1434

キノコたっぷりの汁に付けて頂きます
 
娘は大きなエビフライ

KIMG1431

KIMG1454

KIMG1455

KIMG1456

子供たちはお昼が遅かったこともあって
皆のをつまむ程度

どれも手抜きのない丁寧な仕事。
美味しかったですよ

デザートはプラス450円で「くず餅」を、
お店の目玉の「かき氷」に変更できます
みんながかき氷に変更

KIMG1451

KIMG1449

ブログ的には「くず餅」の画像も欲しかった(笑)

コーヒー飲み放題
KIMG1453

素敵なカップも沢山並んでます
(最後の客だった為、カップの数は少しでした)
KIMG1452

ハーブティも好きなだけ
KIMG1458
KIMG1460

色々な種類があって、いい香り。
娘がお気に入りでした

KIMG1420

8時からの食事で、ずいぶん帰りが遅くなりましたが、
賑やかな家族です。

鋸山を下りて

鋸山を下りると、お昼を大きく回っていました


ネット検索でお店を決めていましたが、
どのお店も、長い行列ができていて、
他府県ナンバーの車や単車が勢ぞろい。

待つことが嫌いな主人と私。

美味しい鯵のフライ  <   別の店

鰺フライが負けました。

海鮮浜焼き まるはま.
食べ放題の海鮮BBQのお店は、
びっくりするほどの行列でした
(いつ順番が回ってくるかもわからない行列です)

金谷港の傍で、回転すしのお店を見つけましたが、
ここも、待つ人の順番が。。。
とりあえず、名前を記入し、

KIMG1416

隣のザ・フイッシュ

お土産物を見たり...
うろうろ。。。


ご近所さん。お友達。相変わらず大きな袋になりました

自宅用には、のこぎり山バウムクーヘンを買ってきました
KIMG1518

KIMG1521

KIMG1522

甘さは丁度いいのですが、
私の好きなふんわりしたバームではなく、
ちょっと固めのバームでした


金谷港。 東京湾フェリーの乗り場もあります

9216fe6d-s


金谷港~久里浜  11.5K 35分なんですって・・・
このアクセスもなかなかいいですよね

ずいぶん時間を潰して順番待ちした回転すしのお店に。
ほどなく名前を呼んでもらって
超超遅い昼食でした
回転ずしの割に、500円前後のお皿が多く
お味のほどは・・・
可もなく不可もなく。。


image

帰りは市原SAで少し休憩(ソフトクリームを買って)

たっぷり遊んで、体の疲れはマックスでしたが、
みんなのやさしさに触れることができて、
心は満たされてホンワカ気分のお出掛けとなりました


鋸山(のこぎりやま)



上京の話がまとまると、息子から
「何処行きたい?」のlineが入ります

関東の話で「何処行きたい」と言われましても。。。

私は、PCであちこち。。
探しまわったり・・・・

お友達のお出掛けブログを参考にさせていただいたり・・

今回、私が行きたいと申告した所は、

佐原の町歩き。
鋸山(のこぎりやま)。

この二か所に絞り込みました

鋸山はずいぶん以前に、
候補地に選んだのですが「あんたには無理」と
却下されてました

ただ、体力的に無理なら、これから益々無理になるし。。。
この際、無理かどうか。。行ってみたい。

前置きが長くなりましたが、
運動会翌日、みんなで館山道を走り、
鋸山に出向きました


鋸山は、千葉県の房総半島南部にある山です
ロープーエーもある事だし。。と安易に考えた私

この日。強風のため、ロープーエーはお休み。


息子は初めから、自動車道を使って行くつもりだったらしい
「鋸山登山自動車道」は、往復で車一台につき1,000円。

車で上って行くことが出来ました
(ロープーエーで行っても、
この駐車場まで降りる事になると知りました)

KIMG1414

車中から撮った景色
東京湾かな。館山方向かも。。綺麗でした

650x_46739071
KIMG1540

拝観料600円を払います。
(鋸山全体が、日本寺の境内と言うことらしい)


500_44595623

なだらかな山道を想像していたら。。。
わぉ!わぉ!


500_44595367

何処までも続いていそうな階段

主人は先に・
娘は私の体を気遣ってくれて、私の後ろに付いてくれました

人が対向出来るだけの階段
途中で休憩する場所もなく、やっぱり無理か。。。
と思っていたら、上孫が「ばあちゃん。あと少し」
「ばあちゃん。頑張って」と何度も、声を掛けてくれます

少し立ち止まって、呼吸を整え、忍ばせてあった「ニトロ」を舌下
もうやめようかな。。。と思っていると
息子があと少し頑張れ!椅子があって休憩できるから。。
上孫は、階段を駆け上り、あと「16段だ」と教えてくれました



娘。息子。上孫の言葉に勇気をもらって
とりあえず、休憩する場所まで16段を登り切りました

06503c94-s



東京湾も真っ青。遠くにはうっすら富士山も見えます。
キレー。。。。

「ばあちゃん。頑張ってきてよかったでしょ」と言う上孫

1538917975868
1538917970701

「飛悠君のお陰よ。ありがとう」
この子が励ましてくれなかったら、
早々に諦めていたと思うの。。

1538917981387

地獄覗き
石切り場の100mもの断崖絶壁に突き出すように残された岩場。)

休憩する場所から撮りました。しかし怖そうな

この日、地獄覗きは、長い列を作っていて
主人は先端まで行く事を、諦めたようです

考えてみれば、このアングルで写真を撮るのが一番かも
(やせ我慢に聞こえるかな。。(笑))

娘や孫たちは、一旦階段を下りて、先に行ってしまった主人たちを追いかけ
日本寺。大仏さんを見学に

私は、この先無理をして皆に迷惑を掛けると思い
車に戻って、皆の帰りを待ちました






ここからは、皆が撮ってきてくれた写真です


1538917956228

66bfa720-s

地獄のぞきが上空に・
この高さだったのか。。。切り立った断崖に突き出てる

BlogPaint

百尺観音

6年の歳月をかけて昭和41年に
かつての石切場跡に彫刻完成されました。

1538917926575

千五百羅漢

1538917921583

日本寺大仏(
高さ31m)
奈良の大仏の2倍という

650x_41556245

岩を削った状態が、横から見るとよくわかる




案外平坦な道だったから、お母さん行けたかも。。と言う娘の言葉
しっかりと受け止めました
今度は、今回行けなかった所を回ってみようかな。
33万㎡の広い境内(その一部)だけだったんだもん

(また途中リタイア。上孫から「根性がない」って言われるかも。
その前に息子に却下されそうな。。。(笑)

map


今回、体力の衰えを実感しながらも、ここまで行けた!
ここまで行けた事が、妙に私の中では
自信につながってます。



孫二人の運動会

前日、前夜の雨が、嘘のように晴れ渡り、
青空の広がる日。
孫たちの運動会

上孫は、小学校最後の運動会です。

思えば、小学校最初の運動会だと意気込んで、
新幹線で上京した日から6年。早かったな!

同年代の子供より、小さく、
あどけなさが、ちらほらしていた孫も、
逞しくなり、体操服の左肩に付けた得点係のリボンが、
成長を物語ってる様でした。

今年の運動会は、
カメラで追う事は止めて、
じっくり観戦しょうと決めてました。
写真は例年に比べると極端に少ないです

KIMG1368
KIMG1360
KIMG1351
KIMG1317

上孫。下孫。一生懸命に取り組む姿に感激でした。

1538917805522
1538917816342
KIMG1373
朝礼台に登って、閉会の挨拶をする写真が撮れず残念!

来年春には、中学生か。。。
孫の成長は、自分の老いと直結している事も痛感

今回、体の疲労は今までで一番かも。。
ただ、心の栄養は、十二分に潤ったな。。

感慨ひとしおの婆あちゃんでした。

帰りました。

沢山の洗濯物をバックに詰め帰りました。

朝8時30分に出発。名古屋の娘宅に寄って小休憩。
17時30分到着。
やっぱり、千葉は遠いわ。

KIMG1513

東名海老名SAにて、ストリートビューの車発見!
ブログのお土産です。
成田ナンバーでしたが、軽自動車だった事に、驚きました。

明日から、ぼつぼつブログ更新していきます。
婆バカ旅行記。また見て下さい。
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード