2017年01月

知らなかったぁ~

全く知りませんでした
知った時の驚き。。(笑)


いつも買う「久世福商店」は、
「ジャムや調味料」を買うサンクゼールと同じお店だったなんて。。


お出汁の裏書きで見つけた「サンクゼール」の文字

010


今回、千葉で買った久世福商店の品

001


サンクゼールの品と、久世福商店の品が、
当たり前のことながら、一つお店で買う事が出来て。。。

ブログネタにしよ!って意気込んだ私を、
「誰でも知ってること!」
冷やかな笑いで見守る息子でした

びっくり

体調がすぐれない日を過ごしています。

「寄る年波」って言葉を身をもって体験しているような。。。



今頃。。ですが、お正月の千葉での話題

セブンパークアリオ柏に連れて行ってくれました
お昼御飯を食べに、、、

セブンパーク。イトーヨーカドーが展開するショッピングモールです

フードコートには名の知れたお店が並び、
お店を見てウハウハの私です

お昼はフードコートではなく、なんと、息子の連れて行ってくれたのは、一階の魚屋さん

タカマル鮮魚店」


今日帰るなら、買って帰りたいと思えるほど、
御値打ちなプライスシールのパックがわんさか

「こじゃれた路線」から遠い、
パイプ椅子(だったと思う)の飾り気のない
「食堂」と呼ぶにふさわしいお店がお店の奥に設けられていました

お魚のあまり好きではない私に「値打ちだから」と。。。
意気揚々の息子と孫たち

DSC_0228

下の孫と一つを分け合う事にしましたが、この判断は正しかった(笑)

画像のボタンエビの後ろには、蟹の足と甲羅の部分(カニみそたっぷり)
今にも崩れ落ちそうなほど、盛られて1980円です

20160524224537dae

写真クリックで大きくなります

20160524224625953

主人が一緒なら、
お昼からお酒と一緒にこの場所を離れない事間違いない!

帰ってきて、セブンパークアリオ柏のHPを見たら、
北原照久さんのおもちゃの博物館もあるみたいで、
ここに行ってみたかったわ・・・
今度、連れて行ってもらおう。。。


年賀菓子


例年、お歳暮の代わりに、大晦日に届くように、
このお店お菓子をお願いしています

ただ、送り先は年々、増えるものの、
自宅用には用意しませんでした

が。。。

皆さまから絶賛の声を聞くたび
(お世辞半分と言う言葉は知っていますが)
我が家も自宅用に用意してみようと思い、昨年大晦日に届きました


赤い陶器の器に入って、いかにも「年賀菓子」の風体

IMG_8341


「私は、そんじょそこらの、練り菓子と違ってよ。。。」
と饅頭が自己主張しているかのごとし。。

001



なるほど、。。。。自己主張も納得せざるを得ないわ。。

IMG_8342
002


細かな細工に、和洋菓子の色どりも鮮やか。。

IMG_8343
IMG_8349


今年は我が家のお正月も少しだけ「おじょうひん。。。」
旦那がパックッ一口で食べて、おじょうひんは一撃されました

IMG_8367


毎年12月初めからの予約販売
現定数ありです
栗きんとんで有名な恵那川上屋さんの年賀菓子の紹介でした


北から南から

毎日とは行かずとも、できる限りブログの更新に努めようと
年頭に自分なりの目標を立てたのですが
親戚の不幸などが重なり、またもや更新できず。。。
折角、コメントをいただいた方にも、御返事できない状態で
バタバタした毎日。そして例に寄って扁桃腺。。。寝込む。

001

002

今日もまだ降りそうです
滅多に積雪を見ない当地ですが、
雪国の様な景色が広がっています


ブログの御蔭で各地にお友達の輪が広がりました
季節季節に各地の味を御相伴できるのが嬉しいです

暮れには、あちこちから、親切の輪が広がりました

山形から「おそば」が

IMG_8353


鹿児島から「地鶏のお刺身」が

063
a



広島から「牡蠣」が

aa

大根おろしで綺麗に洗ったら、
プリップリ。ふっくらの生むき牡蠣

IMG_8335

カキフライは絶品でした


岩国から「レンコン」が

IMG_8330

3926941e-s


002

すりおろして、レンコン饅頭に。
大好きです

普通のれんこんは穴が8個ですが、
岩国のれんこんは9個なんだそうです
どうしてなのかな。

美味しいレンコンを食べることが出来ました。
このレンコンを食べると、他のレンコンが味気なく感じられます。
甘味があります。皮をむくときも、あくが少ない様に思います。


信州から「リンゴ」が

917ffdcb-s

たっぷり蜜を含んだリンゴ。おいしゅうございました

友人から「温泉豆腐」をいただきました
お取り寄せだそうです。
日本三大美肌の湯として知られる九州の名湯、
嬉野温泉の名物だそうです


IMG_8322

IMG_8324


調理水を用いて湯豆腐にすることにより豆腐が溶け出し、
汁が白濁してやわやわと優しい食感
大豆の甘味が際立ちました


暮れに、お嬢さんの結婚式で
家族11人でグアムに行かれた友人からは、お土産も
(11人分の費用親持ちで、年を越せないかも。。
って言ってましたが、年明けを迎えられたようです(笑))

026


お正月に重宝なものばかり。お友達の心遣いに感謝しながら頂きました

今年もよろしくお願いします


義父の喪中ですから、新年のご挨拶は控えさせていただきますが、
どうぞ、本年もよろしくお願いします

ずいぶん更新が途絶えてしまいました

皆さんから「どうしたの?」と言うメールやお電話を頂戴し、
ブログを通じたお友達の有難さを痛感した次第です

ブログを初めて11年。
こんなに長く更新できなかったのは初めての事でした

暮れにインフルエンザで1週間寝込み、
お正月には体調万全で親族を迎えたのですが。。。

2日に息子が帰るのに、ついて千葉行き。(四日市脱出)
義母の世話は、義妹夫婦。義弟夫婦が快諾してくれて、
気分はルンルン。。

千葉にて5日に39度6分の高熱。
折から木曜日で休診の病院が多く、
お嫁さんが、あちこち探してくれて、受診
またもやインフルエンザかと案じましたが、陰性。ホッ・・・・
扁桃腺炎でした

お嫁さんには申し訳なく思うものの翌日帰る事は不可能・・・

結局、7日の夜に帰ってきました
ただ。。

荷物を送ろうと郵便局を訪ね、ヒョンナ事から、軽いぎっくり腰。
牛歩のようにひょろひょろと帰ってきました
帰ってからも、寝込んでしまいました

今年の三が日は、ぽかぽか陽気で、
温かな日差しに心なごみましたね

a
aa

2日には皆が来てくれて。。。
庭先でみんなが集まってワイワイガヤガヤ。。。
ぽかぽか陽気なりゃこその、新年の幕開けでした

070


21人の会食は、もう何が何やら。。。(笑)
すき焼きのグループあり。。
しゃぶしゃぶのグループあり。。(お肉の用意4キロ500)
お刺身や塩焼きなど魚介系のグループあり。。。

036

人気を一手に集めたのは
息子の愛犬アース
お正月の晴れ着で参加でした

043


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード