2016年06月

お供えに

友人が義父の仏前にと、
ブログネタにもなる物をお供えしてくれました

001

懐かしいですねぇ。。。
私の子供のころからある。。って検索したら
昭和26年に発売開始だそうです
私とほぼ同じ時間を歩いてきているんですね

でもこのミルキー。。ちょっと違ってました

002

003

中にはお線香でした。

三重県亀山市に本社のある亀山ローソクと、
不二家のコラボによるお線香

甘いミルキーの香りが煙となって昇ります
義父。。お酒が好きだったけど。。
この甘い香り。。どうだろう。

おじいちゃん!甘い香りのお線香はいかがですすか
おじいちゃんが逝って5か月です



株主優待

配当なんて。。どうでもいい。。とは思いませんが、

我が家が株を購入する時は、
まず、株主優待に注目しています

牛丼でおなじみの吉野家

100株で、300円の金券が10枚。
年に2回送られてきます(6000円分)

ただ・・・

金券を使うには当然のことながら、出向かなきゃいけないし。。

そこで・・・

この金券を会社に送り返すと、
吉野家の味を自宅で食べることができます

今回届いたのは ↓


001


牛丼と焼鶏丼の具セット・各々5袋。
冷凍で届きます

(昨年暮れは牛丼と何かほかの丼ものだった記憶が)


お昼の食事。手抜きでOK・


久しぶりだったね

名古屋に嫁いだ娘。

近いところだから、いつでも来られると思っていたのですが、
嫁がせた身。

こちらの思うようにはなりませぬ。。笑

先日、久しぶりに夫婦で来てくれました

来月で結婚して1年。早いですね。

幸せそうな娘の様子を見聞きすることは、
非常に気の休まることです

よくぞ返されずに済んでると・・
ひとえに旦那さまの忍耐によるものと・・・

今回の帰宅は、新居の図面を持っての事でした

001

お父さんに見てもらおう
意見をもらおうとの事

主人は電気工事の仕事柄、あちこちの現場で得た知識と
娘夫婦の意向を尊重しながら
アドバイスを。。。

私は蚊帳の外。。。

ほっとしました

全く、庭の草木に感心のなかった私も
義母が退院するまでに、実家の庭をさっぱりとさせなくては。。
と思っただけで、梅雨入り。。笑

梅雨の晴れ間を見て、雑草と戦っていますが
体力のなさを痛感し、思うに任せません

今の住まいの庭は、まるっきり。。放りっぱなし
主人は、畑の方の世話で、庭まで手が回らない状態です

この庭。。何とかならないかしら。。。
気の重い事でした


所が。。。
主婦の井戸端会議が功を奏し
お花の好きなお友達が、貸してくれる???って言ってくれました

どうぞ!どうぞ!中元歳暮をしたいと思うnonkiです笑


雑草だらけだった一角が、お友達の尽力のおかげで
お花が植えられました

002

003

こんなきれいなお花が咲いています

だんだんと整備して、お花を増やしていきたいわ。。とのこと

救世主のような友人の言葉に感激するnonkiでした

(先日、胡瓜とスイカが仲間入りした模様です)

久しぶり?女子会

仲良し3人組

たった3人なのに、日程を合わすのが難しい。

ほとんどが、私の都合なのですが。。。

三月末に一泊で伊勢志摩に行って以来になりました

このお店も久しぶり

運ばれてきたランチ 

aaa (2)

向こう側のお重は二段になってます

a

1200円だったかな。。ランチです

aaa (1)

自家製の葛餅と飲み物が付きました

安島 文化会館近くに本店があります
が。。
気楽にランチするなら、坂部店だわ


もらって来ました

知人が台所のリホームをするにあたり、
不要だから、捨てると言われる


もらってきました。

001


なんだと思われますか。



小型の冷蔵庫と思われた方・・・近い!

上の蓋を開くと。。。↓

002

生ゴミ処理。。。と思われた方。 

見当はずれです 笑

さて。。。。これは??





前の扉を開くと。。。

003

おわかりですね。
米びつです。

冷蔵の米びつです。


我が家では、田圃で収穫したお米を
玄米のまま30キロの袋に入れて、
大きなお米専用の冷蔵庫に1年分保管しています


現在、炊飯のつど、
必要分だけ玄米を精米して使います

この精米器。懸賞に応募して当たったんです 笑
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/51683214.html

この精米器がねぇ。。。やかましい。非常にうるさいんです
はじめは、炊飯のたびに、精米することを
「おいしいお米になる」との思いから、気にもしませんでしたが
精米時の騒音に閉口し始めていた矢先でした


この米びつは、一度に30キロのお米が入ります

自動精米機で30キロ300円で精米してきて
この米びつに入れようかと。。。

普通の米びつは、
これからの季節、お米に虫がついたり
一度、虫が入ると非常に厄介ですが、
この米びつは冷蔵されてますから
虫の心配はなさそうです

念願かなって。。

やっと、買いました。ルンバ!

006


何年前から言ってるやら。。。


実家のリホームで、バリアフリーにしたため、ルンバの仕様範囲が広がったから。。

009


物珍しく、付いて歩いたnonkiでした(笑)

玄関に落ちないか。。。じゅうたんの上に這いあがれるか(笑)
いちいちチェック。

011


食卓の椅子の間も、賢いね。コヤツ

3部屋を縦横無尽に行ったり来たりしていましたが、
ついて歩くも、さすがに飽きてきて、
ほったらかしにして、帰って来ました。

夕方、用事があって主人が、実家を訪ねたら
「アイツ!ベースに戻ってた!」って笑

お利口なルンバでした。




ゴミの分別

今年の四月から、私の住む町では、
ゴミの分別方法が大きく変わりました。

結果。。。非常に楽になりました

001


可燃ゴミの中に、野菜や魚などの生ゴミと一緒に、
靴やカバン。文具やラップなど、
燃やすごみとして出すことができるようになりました。

日常生活の中で出るごみは、ほとんどが、
一緒の袋に入ることになりました
回収は週に2回。


家庭で保管する時間が少なくなり、
また、従来、細かく分別していて、
ゴミ箱も何種類も用意していたのが、

本当に楽になりました


   

他の分別として
破砕ゴミ(布団 陶の食器。など)

資源ごみ(新聞紙。衣類。びん。缶。など)

資源ごみの中に、小型家電 蛍光管 乾電池なども含まれます

001

やっぱり粒あんが好き!

椿大神社の近くに住む友人が
先日、私の大好物を持って訪ねて来てくれました

002

003

春泉堂さんの草餅
椿草もちは、何度も私のブログで紹介していますが
同じお店で「どら焼き」もおいしいから。。と。

息子さんがどら焼きを始められたと聞きました

004

ふんわり。。ふわふわの生地
びっくりするほど、ふわふわです
005

切ればいいのに。。
早く食べたい一心で、その場で半分に割って
頂きました。。。おいしい!

草餅とともに、こちらもお勧めよ(笑)

伊勢のお土産


友人が伊勢の帰りに立ち寄ってくれました
手には。。。ウフ。。

A

定番!赤福

008

木のヘラが付いてました

本店で買った赤福のみ「木のヘラ」で
他で買った赤福は「プラスチックのヘラ」だったのですが
今も、そのようなことなのか、定かではありません

ちなみに今回頂いた物は、本店で購入されたとのこと

木のヘラだと何となくうれしい笑

0010

伊勢の名物。虎屋のういろう
日本橋の老舗のとらやではありませんが
こちらの虎屋さんも美味しいです

009
011

ヨモギのういろうの中に、
粒あんがサンドされたもの。我が家の一番人気です



仲良しのお友達が今、病気療養中です。
なにもお手伝い出来ない私は
せめて、ブログを更新することで、彼女にエールを送っています
拙い私のブログの更新を楽しみにしてくれるMちゃん
早く良くなってね
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード