2015年10月
おばあさんは洗濯機で洗濯を
おじいさんは畑に収穫に
おじいさんは海に魚つり。。
わずかの年金生活の我が家は自給自足の日々
ある朝、起きたら旦那の姿はなく。。そう言えば早朝から釣りに行くと言ってたな。。
私は、のんびりと二度寝。。
1人粗末な朝食を済ませて、のんびりと新聞を広げて。。お友達に電話で長話
夕方帰ってきた主人。太公望とはいかずとも。。
食卓に上るお魚はゲットできたようで・・
おじいさんは畑に収穫に
おじいさんは海に魚つり。。
わずかの年金生活の我が家は自給自足の日々
ある朝、起きたら旦那の姿はなく。。そう言えば早朝から釣りに行くと言ってたな。。
私は、のんびりと二度寝。。
1人粗末な朝食を済ませて、のんびりと新聞を広げて。。お友達に電話で長話
夕方帰ってきた主人。太公望とはいかずとも。。
食卓に上るお魚はゲットできたようで・・
写真を撮るなら頭をつけた状態で撮った方がよかった。。。
東京で生まれ育った我が家のお嫁さん。
こちらに来ると、まず、閉口するのが毎朝のお味噌汁
赤みそを使うこちらの風習に、
なじむことが出来にくいみたいです(笑)
2.3日の滞在なら、「ミックス味噌」にして、毎朝のお味噌汁を作るのですが、
長い滞在だと、私が「いつものお味噌」が恋しくなってしまいます
反対に、私が上京すると、お嫁さんの作ってくれるみそ汁は、
吸い物みたいで、物足りなく感じるのも事実です(食べますが。。)
ここ何年かは、私が作るお味噌を、息子家族にも使ってもらっているので、
朝のお味噌汁に、お互いに不満はなくなりました。
ただ、帰省した折に作る味噌料理
(茄子のしぎ焼き。酢味噌和え。味噌とんかつ。etc)
これらの調理には、八丁味噌を使いますし、
お嫁さんも、これらの献立に八丁味噌で食べるのは好きだと言ってくれます
来月、下孫の七五三のお祝いに帰省するようです
心待ちにする反面、食べること。思案してます。
仲良しグループ7人のうち、1人の体調が思わしくなく、1年半以上もランチ会に、彼女の顔を見ることができませんでした。
その彼女の体調が少し良くなって、御主人の送り迎え付きで、参加できるようになったと聞けば、仲良しグループの団結は、太い鎖より強固なもので、ランチの話がとんとん拍子。
仲間の一人が、今回のランチのお世話役。
お店はここ
それぞれが、3品をチョイスし、松花堂風にするらしい

お刺身。天ぷら。合鴨のローストをチョイス
う~~~ん・可もなく不可もなく。。普通!
他に赤だしと、デザートです
ご飯の量が多すぎた。(皆さんがご飯を半分残すことになりました)
御馳走はなくても、たまりたまった話は満載
久しぶりの彼女を交え、賑やかなときを過ごしました

まだまだ、積る話が。。。

お店を代えてもう一しゃべり。

それぞれの旦那様との付き合いより長く47年になります
よく続いているよなぁ~~
健康第一で、これからもよろしく!
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ