2015年10月

自給自足 その2

その1 ここ

おばあさんは、洗濯機で洗濯を
おばあさんは、四角の部屋を丸く掃除機をかけ

おじいさんは、畑に収穫に
おじいさんは、海に魚つり。。
おじいさんは、裏山にきのこ採りに。
おじいさんは、四季を通して大忙し

裏山に菌を打った「シイタケの原木が」

002

大きな生シイタケが出来ていました
お鍋の季節。重宝すること間違いなし

a
脳のないおばあさんは、両者をオイスターソースでジャッと炒め
一丁上がり!
005

そしてデザートは。。
今年、鈴なりになったキウイ(ゴールデン)

001

大きな箱に入れて保管

食べる分ずつ、小分けして、追熟してます

001

朝食後に1個
元気印です。

親鳥は、高い送料を払って
雛たちに食物の供給に精を出しております

七五三

下孫の七五三のお祝いに息子家族が帰省するという。

孫の着物の肩上げ。腰あげも済ませて準備は着々と。。

003

娘が三歳七歳のお祝いに着た着物
孫の着物として再度出番です。

お嫁さんも着物を着たいと。。。

004

上孫の五歳のお祝いのときに、私の色無地をお嫁さん用に
染め直し、仕立て直した着物。

この季節だからもみじ柄の一方つけ下げもいいかも。。

鮫小紋か。。

あれこれ着物を並べて、思案中
お嫁さんが着てくれるなら、喜んで!

タンスの中の着物。。再び日の目を見られるかも。。

ジャンボ落花生

友人が届けてくださいました

001

千葉県からのお取り寄せ。ジャンボ落花生

お父さん!ブログにしたいから家の落花生1粒抜いてきて!と司令塔

002

どれだけジャンボばのかがお分かりいただけますね。右が家で作っている落花生です

003

しまった!家のも、中を見せるべきやった!と気づいた時には、ジャンボ落花生の殻の山でした

久しぶりに見た。


先日、知人宅を訪ねたおり、御座敷に広げられた緋毛氈。
12月に嫁がれるお嬢様のお結納が取り交わされたとのことでした

007

何かと派手と言われる東海地方でも
最近の結納は簡略化されました

久しぶりに、本格的に見たお結納飾りでした

指輪も、結美和 
目録も、茂久録 
おめでたい文字が並び

この結納の飾りひとつひとつに意味があると聞きます

お幸せに。。。


自給自足

おばあさんは洗濯機で洗濯を
おじいさんは畑に収穫に
おじいさんは海に魚つり。。

わずかの年金生活の我が家は自給自足の日々

ある朝、起きたら旦那の姿はなく。。そう言えば早朝から釣りに行くと言ってたな。。
私は、のんびりと二度寝。。

1人粗末な朝食を済ませて、のんびりと新聞を広げて。。お友達に電話で長話

夕方帰ってきた主人。太公望とはいかずとも。。
食卓に上るお魚はゲットできたようで・・
001


写真を撮るなら頭をつけた状態で撮った方がよかった。。。

002

旦那に任せて。。
(ちなみのこの鯛は、友人たちと集まって鯛しゃぶをするらしい)
006

今夜の食卓には いさきが・・
塩焼きにしました。生シイタケ(裏山直送)を焼いて(焼きすぎた)
添えた生姜も畑で採れたもの。。

釣ったばかりのお魚。ふわふわで美味しいの・・

自給自足の我が家。。なのになぜ貯まらない?
(奥さんが使ってるからや。。却下!)

慣れ親しんだお味噌汁

東京で生まれ育った我が家のお嫁さん。

こちらに来ると、まず、閉口するのが毎朝のお味噌汁

赤みそを使うこちらの風習に、
なじむことが出来にくいみたいです(笑)

2.3日の滞在なら、「ミックス味噌」にして、毎朝のお味噌汁を作るのですが、
長い滞在だと、私が「いつものお味噌」が恋しくなってしまいます

反対に、私が上京すると、お嫁さんの作ってくれるみそ汁は、
吸い物みたいで、物足りなく感じるのも事実です(食べますが。。)


ここ何年かは、私が作るお味噌を、息子家族にも使ってもらっているので、
朝のお味噌汁に、お互いに不満はなくなりました。

ただ、帰省した折に作る味噌料理

(茄子のしぎ焼き。酢味噌和え。味噌とんかつ。etc)

これらの調理には、八丁味噌を使いますし、

お嫁さんも、これらの献立に八丁味噌で食べるのは好きだと言ってくれます

来月、下孫の七五三のお祝いに帰省するようです
心待ちにする反面、食べること。思案してます。

7人が揃って!

仲良しグループ7人のうち、1人の体調が思わしくなく、1年半以上もランチ会に、彼女の顔を見ることができませんでした。
その彼女の体調が少し良くなって、御主人の送り迎え付きで、参加できるようになったと聞けば、仲良しグループの団結は、太い鎖より強固なもので、ランチの話がとんとん拍子。

仲間の一人が、今回のランチのお世話役。
お店は
ここ


IMG_20151006_112903


それぞれが、3品をチョイスし、松花堂風にするらしい

IMG_20151006_120922

お刺身。天ぷら。合鴨のローストをチョイス

う~~~ん・可もなく不可もなく。。普通!
他に赤だしと、デザートです 

ご飯の量が多すぎた。(皆さんがご飯を半分残すことになりました)

御馳走はなくても、たまりたまった話は満載
久しぶりの彼女を交え、賑やかなときを過ごしました
 
IMG_20151006_125010




まだまだ、積る話が。。。

aa


お店を代えてもう一しゃべり。

IMG_20151006_134925


それぞれの旦那様との付き合いより長く47年になります
よく続いているよなぁ~~

健康第一で、これからもよろしく!

Lineでの楽しみ

ブログの仲良し4人組。グループを組んで
lineでのおしゃべりを楽しんでます

内容は実にたわいもないこと。肩の凝らない仲間です

001

64歳。こんな楽しい時間が持てるなんて
夢にも思っていませんでした

ブログを始めたからこそ知り合えた友人たち
華麗(加齢)なる軍団に乾杯!


おでん

001


主人が畑から沢山の里いもを持ち帰った

002

冷凍保存してあった「こんにゃく芋」で
こんにゃくを作った(主人が)

と。。言うことは。。。今夜はおでん

昨日は・朝から小雨模様で少し肌寒い
おでんもいいかも。。

003

右が里いも
左は、「親いも」と私たちの方では言います。

この親いもに、里いもがたくさん、くっついてできるわけです

おでんなど、煮込み料理には、里いもより、親いもの方が私は好きです

002

もうそんな季節になったんやね
ことことと、朝から煮込みを開始しました


撮りためてあった写真

ブログの話題がない。。。そう思った時、
私は撮りためてあるBOXを開きます

お蔵入りしてしまう写真も多いのですが、
今回のように、救出される写真も。。。

いつだったか。。。赤福氷を食べにエクスパーサ御在所に行った折に
撮ったトイレの写真

御在所SAは、一般にある大きなトイレとは別に、
お土産物の並ぶコーナーの一角に、
お友達のお宅にお邪魔したようなトイレがあります


zz


4つのお部屋があって、それぞれ仕様が違います

このトイレ。靴を脱いで上がります。大人用子ども用のスリッパが用意されています

zzz


化粧用の鏡も大きく清潔感満載

z

このトイレは女性専用。男性用はありません

みんなできれいに使いたいですね
自分の家のトイレのように。。。



記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード