2015年06月

梅の作業 2

先日漬け込んだ梅からたっぷりの梅酢が出てきました。
次の、紫蘇をもみ込んで入れる工程です

今年は、五月の雨が少なかった影響で、赤紫蘇の出来が悪く、スーパーに並ぶ紫蘇もお値段高めです
我が家もまるで紫蘇はあてになりません。
ご近所さんから、好意で下さるとのこと。喜んで頂戴しました

011

洗って・・・お水を切るために、一晩、つるしておきました。

葉っぱを外して、梅酢でもみ込む作業。この作業。。大変です

001

手が赤く染まりました・

002

8キロの梅には多いくらいの紫蘇でしたが、折角、いただいたので。。

0010

次の三日三晩の土用干を待ちます

それにしても、紫蘇の葉が多すぎました
残ったもので、定番、紫蘇ジュースを・・

b3e23b0e-s

砂糖を少なめに、クエン酸で。
のど越しスッキリなジュースに仕上がりました


梅干しの歌


2月3月花ざかり うぐいす鳴いた春の日の  楽しい時も夢のうち

5月6月実がなれば  枝からふるい落とされて   近所の町に持ち出され

何升何合計り売り  もとよりすっぱいこのからだ

塩に漬かってからくなり  シソに染まって赤くなり  三日三晩の土用干し

思えば辛いことばかり  それも世のため人のため しわは寄っても若い気で  

小さい君らの仲間入り 運動会にもついて行く  まして戦のその時は 
  なくてはならぬこの私


お茶四方山話

012

先日、宿泊した中津川のお宿で出されたお茶です

私はコーヒーが好きではありませんが、緑茶は大好きです

ただ、この出されたお茶は、飲むことができませんでした
一緒に行った友人も同じです

あくまでも「好み」の問題ですがね。

私の方はお茶の産地でもあり、友人2人が茶農家
お茶の生産にかかわっていらっしゃる関係で
多少、お茶についての知識も持ち合わせるようになってきました

この日。宿で出されたお茶には、「甘味」を引き出すために
調味料の「味の素」の主成分である
グルタミン酸ナトリウム」が添加されたものでした

熱湯で淹れても苦くならないよう
「味の素」を大量に生産工程で入れ込むことも承知しています

消費者が好むからです

もちろん、国の基準を満たしており、問題となることはありません
(何年か前から、添加物の記載が義務付けられたようですが)

お茶本来の甘みは、渋みと背中合わせです
ぬるめのお湯で時間をかけて、ゆっくりと、茶葉のうまみを抽出することで
本来の甘み成分があふれ出すものです

その甘みは、決して「グルタミン酸ナトリウム」の甘みではなく
後味のすっきりした、コクのある味が、お茶本来の甘味です

添加物による甘味とはまるで違うものです

お茶本来の甘みを知る人には、この添加物の入ったお茶は
後味が悪くて、飲めたのもではありません

鮮やかな緑色と甘味の強いグルタミン酸ナトリウム入りの
この味に慣れた方には
「まろやかやで、甘味があって、緑色のきれいなお茶」
として受け入れられているのが現実です。

事実、このお宿の仲居さんいわく
「このお茶が甘くておいしいからと、売店で
たくさん買い求めていらっしゃるお客様が多いんです」とのこと。

好みですからね~。

幸い、友人の茶農家の方2軒ともに、この様なお茶を生産することなく
毎年、新茶を分けていただけることに感謝しております

お茶についての知ったかぶり談義でした。


なお、食品に添加されるものを、悪いというつもりは、微塵もありません。
私は、インスタント食品、手軽に使う御出汁。
市販されている着色料たっぷり。。と分ったお菓子etc
便利に使うことも多く、この上なく美味しいと感ずることもたびたびです
ただ、それらのものは、本来の味ではないと、分かった上で
口に運んでいるものだということに、
「このお茶。。甘くておいしい」ということに一石を投じました

ハスの花

ドロドロのお世辞にも奇麗とは言えない大きな鉢
その鉢から咲く、大輪のハスの花。
見事にきれいに咲き競ってます

006

008


夕方に近くなると「今日の観覧はおしまいです」と言わんばかりに

013


また明日。。。

010


また来年。。。

名古屋で甘味

以前、うらんママちゃんに連れて行っていただいた、
松坂の奥。。深緑茶房 
ブログ
名古屋にもそのお店があるとHPで知りました。
名古屋に出ることがあった日。
少し寄り道をして、このお店を探しました

名古屋駅界隈から少し離れて、久しぶりに(何十年ぶり。。。)
「ミヤコ地下街」を歩き、地上に頭を出したら、すぐに見つけることができました

004

飯高のお店と比べると、こじんまりとしていました

a

白玉。氷。が入った緑茶ぜんざい。涼しげです
友人は、あんみつ。。

幸せぇ~~~

この季節の栗

中津川と言えば「栗」
この時期なので、買えないものと諦めていたのですが、
立ち寄ったお店に、おいしそうな栗のお菓子が並んでいました。
即!買い!

満点星一休(どうだんいっきゅう)

070

いろいろな栗菓子の中から
「木の芽流し」と称するお菓子を買い求めてきました

a

巻きすのようなものでくるまれています。涼しげです

002

巻きすを外すと、大きな朴の木の葉にくるまれていました

005

後で栞を読んでみたら、この葉にくるまれた状態で、上から切り分けるらしい
後の祭り。。。。

200

中芯が干し柿、その周りを栗きんとん、そして羊羹
一番甘味を感じたのは干し柿でした
ただ、その甘みは、三位一体となって、何とも上品な感じ

この時期のこと、冷凍した素材を使っているに違いありませんが
渋めの新茶との相性抜群でした

中津川には「すや」「川上屋」と有名な二店舗があり
私的には「すや」に軍配を上げていたのですが
この「満点星一休」初めてのお店でしたがなかなか良かったです

父の日

娘夫婦から、父の日にと。。。

002

母の日に母のプレゼントだけで、父は文句を言わないけれど
父の日に、父のプレゼントだけでは、母は文句を言う。。
よく知ってるわ。。笑

ということで、私には羊羹でした
003
004

どこを切っても、お豆が出てきます
甘さもちょうどいい加減で、とてもおいしい羊羹でした。


娘たちから、以前、「父の日用」にと、
小瓶のお酒3本セットを、京都旅行のお土産としていただきました。
写真に撮ってあったのですが、
先日のPCの不調により、写真が無くなってしまって、
ご紹介できませんでした

もうじき結婚式だね
Yちゃん。もう一人のYちゃん
ここで気づきました。娘夫婦は二人ともYちゃんなんだ。。笑
二人の心遣い。ありがとう。感謝です

がっかりな宿

いつもおしゃべり会の宿にしている中津川の料理旅館
何回も私のブログに登場し、そのたびに、大絶賛のブログになるのですが、今回、あえて、苦言を呈することにします。

このお宿は、料理旅館と謳ってるだけに、食事は抜群でした
特に、朝食のお膳は、たくさんの品数と、おいしい味付けで、主婦の私たちにとっては、日常から離れ、豪華な食事に、非日常を感ずることができ、ささやかなシアワセを感じたものでした

ところが。。。今回。料金的には以前より奮発したにもかかわらず、ガッカリ。

061
062

朝食です。
寄せ豆腐。根采の煮物(市販品だと思う)昆布の佃煮三種(市販品)
生野菜。お野菜の酢の物。ニジマスのひもの


品数的には普通。
もちろん、普通だと思いますが、
以前の献立を知っている私はがっかり。。

過去のブログから朝食を抜粋しました

a

湯豆腐あり。陶板焼きあり。煮物。焼き魚。茶碗蒸し。和えものからお刺身まで。。
ご飯は一人用のお窯で焚かれて
実に豪華な朝食でしたのに。。

上の今回の写真と比べると、その差は歴然

今回は
059

あまりの怒りに写真までぶれてる笑
各テーブルの人数分を、大皿に盛り付けられて
自分たちで取り分けるスタイル
(人件費削減のためだろうね。ここまでなら許せる範囲)

064

宿泊者の人数分の用意がない、乳酸飲料とヨーグルト
ご飯は炊飯ジャー
味噌汁は大きなお鍋がカセットコンロに乗せられてます
驚くことに、お茶は、急須ではなく、ポットに入れられていました

(最近、流行りの安い料金設定のお宿でも
もう少し「心」がこもってると思うわ)

なぜだか、ものすごく悲しくなりました

お茶くらい、急須と茶葉の用意がほしかったし、
ご飯やお味噌汁は、ひとり分づつの配慮が欲しかったと思います

何度も言いますが、料金的には前回より高い設定料金です。

席を離れようとしたとき、蜂蜜バターの塗られたクラッカー

063

飲み物は別料金でご用意できますとのこと。

なんかねぇ・・・

このお宿は、リピーターの方がほとんど。
皆さんが口をそろえて不満爆発


お部屋に戻ると、お布団は片付けられていました
そして。。なんと。。。

トイレの便座の電源まで切られていました
(便座に座って冷たさにびっくり)

まだこのお部屋を使っているのに・・・

名古屋までの送迎など、経費のかかることは承知しています
人件費も大変だと想像することもできます
でも。。。

今まで、ブログで、何回も絶賛してきました
ぜひ、機会があればお出かけくださいと、
宿の回し者のような事を何度も書き込みましたが
今回、そのフレーズが言えません

我が家も自営業。人件費や経費のことが
手に取るようにわかります
ただ、いっぺんにこのような形態に
変更されることに違和感を覚えました


以前は、簡単なお昼の用意までありましたが。。。 

1369c05b-s

が。。。
今回は、帰り道に恵那峡展望台に立ち寄りますとのこと
早い出発で、お昼の用意はありませんでした

何度も言いますが、前回よりお支払い金額は多いんです

大きな不満の残るお宿となりました
が。。
3人のおしゃべりは、完全燃焼できました


おしゃべり満喫

そろそろお泊りおしゃべり会をしないと、口が腫れてきそうな仲良し3人組

どこかに行きたいねと話は出るものの。。

たった3人の都合を合わせることができず、延び延びになって、
それぞれの口は爆発寸前!

いつも行く中津川の料理旅館に行くことにしました

梅雨の真っただ中。
折りたたみの傘をバックに入れてのお出かけとなりました


名古屋駅までの送迎バスがあって、息抜きの温泉宿です

067


中学の時の同級生。50年のお付き合いで、まさにツーカーの仲。

aa
aaa

008
10畳の和室。3人には十分の広さです
窓の外は新緑と付知川清流

夕食まで時間はたっぷり。

お風呂に入っておしゃべり
露天のお風呂でおしゃべり
そして、
脱衣場でおしゃべり
(私は、お風呂が体に障るので、長湯をせず)
aaaa
026

日本屈指の薬湯「ラジウム温泉」 だそうです
025

敷地内の栗本薬師ラジウム鉱泉から直接引いており
日本屈指のラジウム含有量を誇ります。HPより


6時より夕食
(宿に到着してから、会話の途絶えることもなく)
お部屋に仲居さんが配膳してくださいます

005
(写真クリックで大きくなります)
029
033
034
036
038
1

飛騨牛の石焼
柔らかくてこのときは、3人の会話も途切れがち・・笑

3

一人づつ、お窯で炊いたご飯が出されました


おしゃべりしながら、生ビールを飲みながら
おしゃべりは滝のごとく。。
夕食の始まる時間くらいから
雨が激しく降り始めました
窓越しに目に入る屋根瓦からのしずく。。
大粒です。

夕食後8:30にバスで近所の河原に蛍の乱舞を見に
宿の方が連れて行って下さる予定でした
この雨では。。。。

案じていたところ、バスの中からでも十分に見られますから。。と仲居さん

ところが。。8:30の出発のころには、雨も上がりました

056

お宿からバスで5分くらいのところだそうです
ほかの宿泊の方たちとも、仲良くお出かけ・・

050

闇夜をゆく軍団
後ろから、ゆっくりと、乗ってきたバスがついてきてくださいます
ライトもつけず、ゆっくりゆっくり。。

m

雨上がりで、「今日は残念なことです」と恐縮される宿の方
いえいえ。。。
たくさんの蛍が飛び交っていました。

(毎夜、乱舞という言葉がぴったりの蛍だそうですが。。)

うまく写真が撮れませんでしたから画像添付です笑

宿に戻るとお部屋にお布団が敷かれ、
「どうぞ!ねっ転がっておしゃべりしてください」状態(笑)

ふと時間に気付くとシンデレラタイムまでもうすぐ
お化粧を落とすべく、もう一度お風呂に入って。。
夜の更けるのも忘れて、年金の話に花を咲かせました

とても楽しい1日目が終了
翌日、あまりにも。。あまりにも。。期待はずれのお話。
また覗いてください

到来物

010
友人から「えごま油」をいただきました
その効能などは、よく知っていたのですが
使ったことがありませんでした。
オリーブオイルのように、加熱することなく使うんだそうです

毎朝の野菜サラダに、
お酢とこのオイルを掛けていただいています

ぐっちゃん。ありがとう
すっかりファンになりました
私も、お取り寄せすることにしました

94a267e0

義弟がひょっこり訪ねてきて、お土産を「ハイ!」と言っておいて行きました
仕事の関係で松阪に単身生活
時々、幽霊のようにふらり。。と来るんです笑

001
お友達が下さいました
佐藤錦。今年、初物でした
おいしかったぁ~~
さっちゃん。ありがとう

a19b0ecd
ご近所さんからいただきました
名古屋で買ってこられたとか。
カラメルのいい香り。しっとりと口当たりもよく、
カラメルのほろ苦さと絶妙のコラボ。
めっちゃおいしかったわ。。。
ふと思い出した。このようなもの静岡のSAで買って
息子の家のお土産にしたことを。。違ったかな。。。

今年の梅の作業開始


今年も庭の梅の木にたくさんの実がなりました

007

手の届くところは、私も少しお手伝いしましたが
そのほとんどを、主人が採ってくれました

005

青いものは、ジュース用(お友達の分と、お嫁さんに送る分)
黄色くなった(させた)物は、私の梅干し用

008

今年もジプロックで作る梅干し。
2キロづつ3袋。6キロの梅干しを作ることにしました

009

2キロの梅に200gのお塩
(これでも超減塩ですが、私は160gにしました)
米酢 70cc  35度の焼酎 70cc 
ジプロックの中に入れてあります

011

6キロの梅に重石12キロ
しばらくしたら、重石を半分に減らします

梅の作業を終えて庭に出たら
012

またまた、梅が増えていました
こんなにどうするん??


私が参考にする「梅干しのつくり方」は ↓ こちらです
http://ameblo.jp/ngswcook/entry-10305029370.html


一晩でこんなに梅酢が出てきています

002

問題勃発!
新品のジプロックを使ったのに、箱の中がびたびた。。
用心にビニールの袋を敷いたので慌てることもありませんが
ジプロックをぴっぱり出すと、底から漏れてる・・・
新品なのに、底の縫い目のところからの漏れ。
たくぅ。。
仕方ない!今年はジプロック漬けをやめて
大きな容器に移し替えました

001

今年は作らないはずでしたが、梅が余ってたので
梅ジュースも作りました。

我が家のてんやわんやの梅まつりでした。
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード