2014年10月

新東名 走行記

私って、毎回、高速道路のトイレのレポしてない?(笑)
今回も、あまりの豪華さに、思わずカメラを取り出しました。

032


新東名 駿河湾沼津SA 上り線です。
 いつもは夜に到着する事が多く、
豪華なトイレは偵察する事ができませんでしたが、
今回は、バッチリです(笑)

9787bd1b-s


エスカレーターで二階に上がると、トイレのエントランス。
まさにエントランスと呼ぶにふさわしいと思う

014

手洗いも部屋の真ん中です
さすがにトイレの写真はありませんが
とてもスタイリッシュで長居できそう(笑)

a0088f16-s


豪華パウダールーム シャンデリア
カーテンの奥は、フィッティングルーム
 

zz

高級なホテルのトイレのようで、SAだという事を
忘れてしまいそうでした

最近の高速道路SAトイレ事情凄いですね。
世界に誇れるのではないでしょうか。

79137f35

こちらは、一階の授乳室
広い授乳スペース・おむつ替え台などももちろん!

9a1f13ca


ミルク用に常に温度が78度の保たれた給湯器もあり、

ほんと!感心してしまいました。

そして、駿河湾沼津SA 下り線

fc19d58e

沼津ならやっぱりお刺身でしょ。
私はにぎり寿司。主人は海鮮三種盛りだったかな。。

392

ダメだったのは、「わさびソフト」400円

ブログネタということで。。(笑)

ブログネタと言えばSAで買ったもの
おいしい!また買いたい!って物は少ないようです

浜松SAで買った三ケ日みかんぱん
d7bc7af6

可もなく不可もなく。。普通

海老名SAでかった山椒カレーパン

de45953e

京都清水寺キッチン仁々木。ここしか買えない。。
そんな表示についつい。。
びっくりするほど中身が少なく山椒の風味も少ない
もう買わない。。

b012e8cf

山椒カレーパンの横に並んでいた摩訶不思議なコロッケ
1個250円買いませんでした。

高速走行記と題したなら、少し、高速の話題を。。(笑)

行きも帰りも、私たち夫婦にとって、首都高を走ることほど
苦手な事はありません
東京都内の地図も地名も分からない二人

それまで、あれこれ話しながらの車内の空気が
首都高走行になった途端、無口な二人に変わります
もちろん、ナビも付いてはいるのですが。。
突然に車線の変更などができなくて。。etc

行きは京葉道路に入ってしまうまで。。無口


d90bbfa0-s

帰りは、案内表示に「東名」の文字が見えるまで。。無口

そして、用賀を過ぎると、やれやれ。。
東京インターを通過すると、ホッ
どちらからともなく、話が増える(笑)

長いドライブも終盤
c50c80be-s

名二環の文字が現れると、もう少しだな。。って気になって

2e1b9c69-s

豊田のJCまでくれば、後は伊勢湾岸。東名阪と通りなれた道
四日市インターの渋滞がありませんように。。
と思い始めるのも、このころです。

 ところで、毎回、新東名を走行、SAに立ち寄り思う事
富士山が奇麗に見える場所にSAがないのでしょう
東名高速なら富士川SAからの富士山の眺望は素晴らしいのに
新東名は、走行中に富士の姿を見ることはできますが
SAから富士の姿を見ることができません(だと思う)
東名より山側を走る新東名
富士宮あたりにSAができないかな。。

孫の話題 こぼれ話

婆馬鹿の話題に少しお付き合いください

孫との時間、びっくりすることも多くあり、
最近はそうなんやぁ~~の感覚(笑)

小学校2年生の上孫

088
379

お勉強はタブレットで。。(進研ゼミ)

ふ~~~ん。。。そうなんやぁ~

文字を書くことで覚える。。私の場合、今でも、覚えなきゃいけない事は
まず、書いて覚えるのですが。。。
孫の親には、余分な口出しはしませんでした(笑)

377

つい先日まで、上孫と一緒に、なんとかレンジャーと走り回っていた下孫
お人形やら、シルバニアファミリーやらには、見向きもしませんでした
こんなんでいいのかな。。。案じていましたが
やっと、女の子らしい「ごっこ遊び」に興味を持ち始め
「おままごと」に夢中です。
おかげでお客さんの役をたっぷりさせられました


そして、私には何が何やらさっぱりわけのわからない玩具
124

今、手に入りにく「妖怪ウオッチ」だそうです

この玩具を購入するための抽選券をもらうためにママは、
長い列に加わってくれたそうです
品物を買うための行列ではなく、抽選券をもらう行列って。。。
私には理解できないことでした。

その抽選番号が見事当選したとかで、ゲットできたんだそうです

120
127

この喜びたるや。。。(笑)

雄叫びのような声を発して喜んだ上孫
そんなにうれしいのか!と聞きたい(笑)

その上孫ですが、今年の春から近所にある、
空手道場に行ってます
「絶対に見に来て」と言われてました
066
048
059

がんばって、帯の色が変わるといいね。

婆馬鹿な話題にお付き合いいただいて
ありがとうございました。 nonki

伊勢神宮外宮さん鳥居

昨年、20年ぶりの御遷宮を済ませた伊勢神宮。大勢の観光客でにぎわいを見せているようです

以前の本殿を解体した木材や、古い鳥居などを、「撤下古材」と言われるそうです


今年、家の主人は、氏神様の宮世話という役を仰せつかり、何かと、氏神様の行事に顔を出していますが、14日。台風の翌日、伊勢神宮に、ほかの宮世話の方たちと一緒に出かけて行きました

伊勢神宮外宮さん。拝殿の北側(拝殿に向かって左側)に建っていた、大きな鳥居を、氏神様である吉田神社が、いただく事になったからです
主人にカメラを預けました。ブログの話題にさせていただきます

242
243
247

鳥居は、紅白の布で包まれ、国旗と榊でお祓いを受けた車両で運びます

255
255_2
252_1

四日市の私の住む町まで運ばれてきました
氏神様の一角に、この鳥居が建てられることになります

このように、式年遷宮によって立て替えられた後の廃材は、捨てられることなく、全国の神社の材等として余すところなく再利用されているのですね

熱田神宮の社殿、諏訪大社「前宮」などにも、伊勢神宮の撤下古材が使われているそうですよ。


そして。。。主人のお土産は。。
00a912f2

3つ入りの赤福。私ひとり分です。これで十分です。(笑)

当たってる。(笑)

昨日、夫婦の相性診断をネット検索してみました

わが夫婦、血液型からも、あまり、相性がいいとは言えないのですが、昨日の診断では。。。

http://reibou.info/index.php?%E7%9B%B8%E6%80%A7%E8%A8%BA%E6%96%AD

表面は良いが、対立が多い。内助の功は無い。。。。だそうです。

当たってるだけに、書き込みのしようがありません

ちなみに、血液型の相性診断では

他人からみると頼りになる夫の後ろをついていく妻なのですが、実際は妻が主導権を持っている夫婦です。
カンの鋭い妻が、単純な亭主の心を読むのは簡単です。

う。。。これも当たってる。。。

暴風雨の中のnonki家誕生日

列島を直撃した台風19号
大きい。大きいとの報道と、当地が、予報円内の中心に位置していたため
大変な心配ごとでしたが
津。四日市。桑名から岐阜に通過したようでした
おかげ様で、我が家には大きな被害もなく
柿の木の実すら落ちていません(ど根性柿です)
今日は、台風一過の青空とはいかず、
曇り空でまだまだ、名残の強い風が吹き抜けています

 皆様のところはいかがでしたか。
大きな被害はありませんでしたか。


そのような警報の出た夜、我が家はnonki家の誕生日でした
nonki家の誕生日(yamacyan風に言う結婚記念日です)
風雨が強くなり始めたころ、娘がお寿司屋さんまで
注文品を取りに行ってくれました

022a
021a

40年前の10月13日。nonki家誕生。

主人がもう何年になる?と・・・
40年。。。と答える私

よう。。我慢したなぁ~~と主人

同じ気持ちでした(笑)

027適当に茶碗蒸しを作り、
普通のお惣菜(ひじき煮。野菜の酢の物)
が並ぶ40年目の食卓でした。

40年前の10月13日。この日も雨降りでした
40年後のこの日暴風雨です。(笑)

これからの月日、晴れた日が多くなりますように。。。


釣り船茶屋

猛烈な台風が近づいてきました
当地も、予報円内の真ん中に位置しているようで
大きな心配ごとです
進路にあたられる方。どうぞお気をつけくださいませ
大きな被害が出ませんように。。。


今日の話題は、横浜の居酒屋さんの話題です
お付き合いください

八景島からの帰り、
息子たちが、横浜に行くと

ここに寄るという釣り堀居酒屋
に行くことになりました

そもそも、このお店が三重にあって、
息子たちを連れて行ったのが始まりです



このお店。釣った魚をすぐに調理して出してくれます。
ほかにも居酒屋さんのメニューも豊富です

358


窓から釣り糸を垂れて、お魚を釣ります。

347

ばあちゃん!釣れたぁ~~
孫の声。 引っかけるようにして釣りあげるので
誰でも釣れます

何が釣れたん??わお!
ヒラメでした。高いのに。。(笑)

350

今度は私が釣るから。。。下孫も真剣。
いつ釣れてもいいように、上孫はタモを持って待ち構えてます
結局、下孫は釣ることができず、上孫がアジを釣ったようでした

365

ヒラメとアジはお造りにしていただきました
ヒラメのエンガワ。。好きです(笑)

375

骨は骨せんべいにしてくれました

101
100

あれこれ居酒屋メニューが並びました
主人のお酒も進みます

s

子供たちは、勝手知ったるって。。。
子供ビールがメニューにある事を知っていました

爺ちゃんとかんぱぁ~~い!

上の写真で上孫が、ビールの下にお皿を置きました
前夜、爺ちゃんが居酒屋さんで、お酒を頼んだ時
↓  ↓ ↓ ↓ ↓

d4c56f95-s

よく見ていたようです。笑

八景島シーパラダイス ②

ジンベイザメとイルカの共有する大きなプール
ダイナミックなショーも、この日はお天気の左右され
観客も少なめでした

IMG_0151

アシカの芸にも大きな拍手

IMG_0160

セイウチも大きな体ながら、柔軟な身のこなし (笑)

それにしても、どうやって、芸を教えるのでしょうかね


IMG_0173

前日に買ったばかりのカメラ。
使い勝手も分からず、イルカのダイナミックなジャンプも
シャッターが合わず。。。

IMG_0174

イルカさがし。。(笑) 3頭のカマイルカが写ってます
トリプルハイジャンプボールアタック!

 
281_1
IMG_0166

IMG_0124
あちこちのショータイムを考慮しながら、息子たちが考えてくれた結果

アクアスタジアムバックヤードツアーに参加申し込みを済ませてくれていました

プールの飼育かかりの方と一緒にイルカたちをより身近に見られるツアー・15分です
参加人数はこの日16人のグループでした
3b8f4992
係の方と一緒に迷路のようなところを通って
プールの裏側に到着
まずは、長くつに履き替えました
長くつの底を消毒液に浸けて、スタジアムステージへ。









IMG_0185
さっき、あちらで見てたのよね。
ステージから観客席を見ます。
こうしてみると、案外広い(笑)
hakkeijima

ジンベイザメもまじかに見て

IMG_0190

ペンギンもあいさつに来てくれました

BlogPaint

IMG_0194

孫たちも興味津津

続いて外のプールに・・

6

IMG_0200

普段見られない海の生き物を、まじかに見られたツアーでした

たっぷり遊んで、外に出たら、明かりがきらきら・・

IMG_0229


八景島シーパラダイス
かねてより、機会があれば行ってみたいと思っていました
想像以上に楽しいところでした

途中、体調が悪くなり、みんなと離れていったん休憩
帰りは、駐車場まで200メートルが、歩くことができず
息子が雨の中、車を取りに行き玄関に横づけしてくれました


雨脚がますます強くなる中、みんなで夕食に向かいます

きらびやかな、横浜の街中を通りました
右に左に、首が忙しかったです笑
左に見えた!思い出した!

お洒落なベイクオーター(ショッピングモールかな?)
4年前の夏、初めて横浜でのオフ会に参加させてもらったとき
ランチの後で、ここで浜風を感じたんだ。。。
鮮明な記憶としてよみがえりました
当時のブログ

八景島シーパラダイス ①


幼稚園の運動会の翌日。
台風の接近に伴い、朝から、雨が本格的に降っていました。

どこかに行こうか。。せっかく来たんやし。。と息子。

息子とお嫁さんとで、相談してくれて
「八景島シーパラダイス」につれて行ってくれました

東京港トンネルを通って、思った以上に横浜は近く感じました。
(高速に乗るまでが大渋滞でしたが、高速に乗ってしまえば、約1時間でした)

駐車場から200メートルも歩くんですって!車を降りると寒い!寒い!
降りしきる雨の中、nonki家御一行様・・・

140

普段ならすごい混雑だと思うけど。。。
降りしきる雨のなか、閑散としていていました。
時間的にも、お昼に近い時間帯でしたし。

IMG_0122

チケットも並ばず買うことができて。。。

146

ウエルカム水槽。奇麗なお魚にまず足を止めました


163

大きな大きなジンベイザメ。 コバンザメがぴったりと寄り添ってます
くち子さん。コバンザメよ~~~
ぴったりと寄り添って仲良しだよ。
ジンベイザメは、大阪の海遊館で何度も見ていますが、
こんなに目の前で見たことがなく感激でした
この水槽には、イワシとサメが共存。
サメの餌にならないかと、心配だったり、不思議に思ったり。。



セイウチも巨体をくねらせて鎮座
「シャッターチャンスです」と言われても、
昨日買ったばかりのカメラでは上手く撮ることもできず・・・
空気のワッカ(エンジェルリング)を作ることができるセイウチでした
IMG_0139

HPから。。ここです
どうやって、教えるのか、不思議でたまりませんでした



そして、話に聞いていて、大きな期待をしていた水槽
スーパーイワシイリュージョンです


IMG_0098

五万匹のイワシの群れ
圧巻!
IMG_0143

幻想的な音楽とライトに合わせ
イワシの大群が群れをなして踊っているかのごとく。。
このイワシスーパーイリュージョンを見ているだけで
入園料は高くないと興奮気味に思うnonkiさんです。

IMG_0087

水中のペンギン。
立ってる姿は動物園でおなじみですが、案外、水の中って知らないかも。。

IMG_0127

水の中のホッキョクグマも。。
座った状態を見ることができました

IMG_0100

アクアチューブ 
海中散歩のイメージで。

IMG_0115
IMG_0111

海の生き物のコーナー
くらげ。イソギンチャクなど、面白く見入ってしまいました

IMG_0211

雨の中、ドルフィンファンタジー館に移動

IMG_0219

大きなマンボウ。
大きな円柱の水槽で、マンボウはぐるぐると泳ぎまわっています
のんびりと泳ぐ姿になんだか癒されるぅ~

IMG_0226

大きなトンネルの水槽に、イルカが泳いでます!

夕闇が迫り、風雨は激しくなる中
ふれあいラグーンに移動

IMG_0230

セイウチ。イルカなどを触ったりできるゾーンですが
寒いのと、雨とで、私は早々に引き揚げました
お天気が良ければ、子供たちの歓声が聞こえそうなところです

IMG_0229

長くなりました。明日につなげます
イルカやアシカのショーとバックヤードツアーに参加など
また覗いてみてください


PCが痴ほう症

一旦、直ったかに思われた、私のPC。
昨日から、またまた、作動しなくなりました。

HDを新品に交換し、回復したかに思ったのですが。。。

お抱えサービスマン。昨日はお昼も帰らず、留守。

困った。。。と思う反面、やった!新しいPCに変えるチャンス到来かも。。

主人が外出から帰って、事の次第をあれこれ。。(ものを頼む時の私は、実に愛想もよく。。)

あれこれ考えてPCを覗き込む主人

主   また、何か、いい加減な使い方をしたやろ!

心当たりがなくもない。。。こんな場合は、一旦、その場を離れるに限る!(40年連れ添った妻の知恵です)

しばらくして。。。。

直ったよ~~~って。(やっぱり買い替えは夢の世界やったんや・・・)

何が悪かったん?と私。

あんたと同じ。記憶媒体が悪いようやった!あんたが使ってるから。。。と主人

私   記憶媒体。。PCの頭脳が悪かったってこと???

主   そう!あんたと同じや!

私   PCも痴ほう症ってあるん?? 私のPCの頭脳。。どないしたん?

主   あんたと同じ。頭脳を半分にしたった。。。


なんとも、私には訳のわからない話ですが、頭脳が半分になった私のPC
快調に作動し始めました。買い替えの必要は100パーセントなくなった模様です

主   あんたの頭も入れ替えができるといいのに。。。



ここのところのPCの不調から、みなさんのブログにお邪魔することもできず(なれないノートパソやタブレットからの投稿は非常に肩のこることで。。。)申し訳ございませんでした。
にも関わらず、みなさんからたくさんのコメントを頂戴し、とてもうれしく思ってます
お詫びとお礼まで。  のんき

  

孫姫ちゃんの運動会

003私のコンピューターが壊れてから
なれない、ノートパソたタブレットからの投稿で
つなげていましたが、
やっと昨日、HDの交換を済ませ
どうにか作動するようになりました




で。。。

今日の話題は、我が家の親善大使NO2
下孫の運動会の話題です。

先週の土曜日(4日)年長組として
幼稚園生活最後の運動会でした

例年のようなガンガン照りではなく
吹く風が心地よく感じられる一日でした

a298d5c0-s

幼稚園のお隣。小学校の運動場をお借りして
年少。年中。年長。9クラス
270人

にぎわいを見せた運動会でした


a86ffc89-s

家の孫姫どこですかぁ~~

81b69b05-s

本部席裏は、入場行進をカメラに収めたい人で超満員

IMG_20141004_112321

バトンの受け渡しのこと、前夜に一生懸命に話してくれていました
落とさないで・・・

63e6cbdd-s

それなりに。。。笑

今回、カメラの調子も私の腕も両方が絶不調
朝から、一番気のかかることでした

BlogPaint

午前中の部はおしまい。

z

朝、私が起きたころには、ママが台所でお弁当の準備をしてくれていました
私は、お弁当箱に詰め込むだけ。。。

上京の途中、海老名SAで、崎陽軒のしゅうまいを見つけて
お弁当用に持って行きました。

海苔巻もおいしかったぁ~~

で。。。。
ここで、えらいこっちゃ。。。。
カメラが壊れた。

DSCN0825

こんな状態。私の腕が悪いのではなく。。
誰が撮っても悪いものは悪い!

ああああああああああああああ

午後から組み体操や、親子競技があって
それを楽しみに、遠路はるばる来たのに。。。

胃が痛む感覚(笑)

仕方ない。。タブレットで。。
でも写真の撮り方、詳しくわからないのよね。。
困った。困った。


25026f65-s
eb1e4a4c-s

d81899cf-s

139ec4b5-s
7a8d29d2-s

ちょっと太めの孫娘
一番下だろうと思っていたら、なんと、一番上でした
下の子たち。。重かっただろうな。。

一生懸命に毎日練習を重ねたのでしょうね
大きな拍手を贈りました


そして、親子競技
普段、運動不足の息子にも、いい運動会でした
f1a306de-s


この幼稚園の父母が一番燃える競技
「つなひき」

9クラス対抗です。
そして、優勝したクラス全員に、景品としてお米が1キロ

父母のみなさん。担任の先生
力が入ります


219215e2-s

今年は「さくら組」さん。優勝だったようです

カメラが壊れるというアクシデントに見舞われ
意気消沈のnonkiさんでしたが
DSC01012

孫たちのおかげで、楽しい運動会となりました

運動会からの帰り道。。。
カメラを買いに行きました。。(笑)
2014-10-08-10-09-31_photo

あれこれ迷っていられません
お財布の中身と相談して購入

もう少し早く、カメラの購入を決断していれば
運動会の写真ももう少しマシな写真が撮れたでしょうに。。

残念なことでした。


使い慣れないカメラで撮った
昨夜の天体ショー
414


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード