2014年09月

富岡製糸場

群馬サファリーパークから、車で10分15分位のところに、今話題の富岡製糸場がありました。
時間も午後3時を過ぎていました(受付時間午後4:30まで)このような時間帯なら、空いているかも。。
そんな気持ちで立ち寄ることにしました

車で製糸場までは行くことができません
近くに何ヵ所かの有料駐車場がありますが、私たちは市営の駐車場が運よく空きがありました。
BlogPaint

駐車場から、製糸場までの道。。道幅は広くありません。すごい人です

089

人通りを目的に、にわかに出来たであろう簡易的なお店がつながります(スポーツ用品店。飲食店。洋品店など、お店の前の空きスペースに、土産物などが並んでいます)

BlogPaint


やっと製糸場に到着。
と。。思いきや。。

BlogPaint

入場のチケットを買い求める人の列が延々と続きます
(列の長さに驚きましたが、案外、早く進みました)

003

チケットと一緒にもらったパンフレット

083

時間をきめて、場内を詳しく案内してくださいます(無料)が
私たちは、時間の関係もあり、個人でパンフレット片手に歩くことにし
息子は音声ガイドを200円で借りました。

009



大変に、お恥ずかしい話ですが、私は、富岡製糸場を知りませんでした。
学校で習った記憶がありません(忘れたんだよね。きっと。)

私の中での製糸場は、ああ野麦峠だったかの,
女工哀史と結びつき
低賃金で過酷な長時間労働を強いられて。。。と
あまりいい印象を持っていませんでした

全く、いい歳をして、お恥ずかしい限りです
私にとっての富岡製糸場見学は、
パンフレットでお勉強することから始まりました


 明治政府が、官営模範工場として設立した
富岡製糸場の労働条件は極めて先進的。
一日の実働時間は7時間45分。週休1日と定められていたそうな。

女工哀史とは思い違いもはなはだしいことでした

国内8か所に、富岡製糸場を模した製糸場が作られた
官営工場の中で、当時のままほぼ完全な状態で
保存されているのは富岡製糸場だけ。


059
DSC00203

チケット売り場から真正面。
東繭倉庫です

a

東繭倉庫の入り口上部に、明治5年の
碑が組み込まれていて、その歴史を刻みます

001

東繭倉庫 内部一階には、
ビデオによる製糸場の歴史の解説が約20分、
判りやすい説明でした。
復元糸繰機の実演場
富岡製糸場の歴史などの紹介や売店があります
興味深く見て歩きました

6807466d-s


国内に、富岡製糸場を模した製糸場が8か所作られたとのこと。
その中の一つが、私の自宅からすぐ近くの
室山製糸場であったことを知りました
 
728601c6-s

まぁ!びっくり。
毎日のようにこの建物の近くを通っていましたが
そのような歴史のあったことを知りませんでした。

室山製糸場は、先日、写真を撮ってきました
その現状も含めて、後日のブログの話題とします


東繭倉庫を出て、中庭を西繭倉庫に向かって歩くと
左手に乾燥場 

a

今年の2月14日15日の大雪で倒壊してしまったと記載あり

063

修復が待たれます
この建物だけではなく、あちこちに大雪の被害を受け
修復に100億ほどかかるとか。
国が70パーセント 県が15パーセント 富岡市が15パーセントを負担するとか
http://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1395045703711/index.html


IMG_20140914_153948

石炭を燃やす際に発生する煙対策で高く造られ
現在残るのは昭和に建設された二代目の煙突だそうですよ
公害対策も当時から考えられていたのですね


IMG_20140914_154444

西繭倉庫
003

066

発掘調査中とのこと。何がでてくるのかな。。

002

繰糸場 入口
BlogPaint

繰糸場内部
IMG_20140914_153107

どこまでも続く繰糸機、140.4メートル
多くの部分はビニールか掛けられていて詳しく見ることができないな・・・
って思っていたら

一部のビニールが外されて
機会の内部を見ることができました

070
071

設置されている繰糸機は、
昭和62年(1987年)まで片倉工業が使用していた最新鋭の大型機。

フランス人の指導者が家族と住んでたブリュナ館

DSC00225
004
075

診療所

077

病室

078

寄宿舎

005
065

上手く撮れてませんが女工館

007

フランスの技術を導入した日本初の本格的製糸工場。
長い間生産量が限られていた生糸を
大量生産により養蚕・製糸・織物にかかわる一連の絹産業を発展させ
海外に売り込むことで、外貨を獲得
世界の絹産業の発展を支え、明治政府の生糸大量生産に大きく貢献したのが
ここ富岡製糸場です。


富岡製糸場は、その後三井家に払下げとなり(明治26年)
明治36年には、原合名会社に譲渡され
昭和13年 片倉工業が管理するようになり
㈱ 富岡製糸所として独立
昭和62年まで操業が続きます

平成17年 国の指定史跡となり、富岡市に寄贈
富岡市の管理下となりました

平成26年 日本国内で18番目の世界遺産となりました

020

そして操業停止後も片倉工業は、従業員の解雇をせず
富岡市に譲渡するまでの間、
この建物の管理に努めていてくださったそうです
操業停止後の何十年も、無償で管理をしてくれたこと
経費的にも大変なことであったろうと思ったことでした

その御蔭で、今、私は、遅まきながら
大きなお勉強をすることができました
 

ssss
 

長いブログとなりました
最後まで目を通してくださってありがとうございます

もらって来たパンフレットを熟読しながら
ブログにしましたが、一部、記憶違いもあるやも。。。
間違いがあれば、ぜひ、教えてください

爺ちゃん。大好き!

我が家の下孫(女児)は6歳。来年の春から小学校です
その下孫は、爺ちゃんが大好き。

「今日は誰とお風呂に入るの?」
「爺ちゃんにきまってるジャン!」

「今日は誰と一緒に寝るの?」
「爺ちゃんに決まってるジャン!」

私はどうも好かれてないようです
(上孫は私にべったりなのですが。。)


白樺湖でソッと手渡してくれた手紙です
qq (1)

解説  爺ちゃんへ。今日は敬老の日です。プレゼント届きましたか(注 1)
かのかが作ったので、大切にしてください 。かのかより。

嬉しい爺ちゃんでした

qqqq (2)
こちらは、私への手紙

解説 ばあちゃんへ。いつも買ってくれてありがとう。かのかより。

彼女の中では、私は、トイザらスで買ってくれる人。なんですね笑
ss
左は爺ちゃんに。 右はばあちゃんに。 それぞれ封筒の裏書です

そうそう。。。
彼女の中で、私の存在は、その程度ですが、夜中にトイレに行きたいときは、まず、私を起こします。。。
なんでやねん!

夜中に起きて、何度も、お布団を掛けてあげているのに!って大人げないから言いませんけど・・・

注 1

幼稚園で、敬老の日のプレゼントを作り、先生が送ってくださったんです
qqqqq
qqqq (1)
フエルトの裏にはマグネットが張られています。
qqqqqqq
先生からのお便りとともに、園から送られてきました


まだこの間生まれたような気がしていますが、もう、こんなお手紙を書いてくれるまでに、大きくなったんですね。、
私は、その分、老いの坂道を転げていますが。。
最近、坂道の傾斜が急勾配となってきました。

群馬サファリーパーク

翌日もピーカン晴れ!
日中は、真夏のような太陽が降り注いでいました

先月、お嫁さんや孫を送って行った折
「富岡インター」が長野の家から1時間半ほど。
案外近いことを知りました。

富岡インターって今話題の富岡製糸がある所よね
孫たちに富岡製糸は無理だと思うので
友人たちと一緒にまた来たいと思っていました

ところが、地図をまじまじと眺めていたら
群馬サファリーパーク」を見つけました

行かねば。。笑

今回、富岡製糸はまたということで、サファリにgo!


052

入場ゲートでチケット購入すると
車一台に一つ  ↓  このようなものが強制的に渡されます
借りるんですけど。。500円で。
084a

GPSガイドシステムで、動物説明・緊急時の避難誘導などに使うようです

004

入ってすぐには、キリンやシマウマなど草食動物

51_2 (2)

車の中から孫たちも大喜び

012

月の輪熊。まじかに見るとやっぱり大きいわ!

013

我が家でも見慣れたお猿さん
我が家の畑荒らしは「サル!」ですが
こちらでみるのは、「お猿さん」笑

でもやっぱりサルでした
こちらに走ってきたかと思ったら
車に飛び乗ってきて。。。


で。。。。

このサファリーパークのいいところかな。。

このゾーンを出ると、一旦、駐車場に車を止めて
歩きながら動物にふれ合うことができます
(もちろん、車を止めずに、サファリゾーンを進むこともできますが)  

021

サファリーパークの中とは思えない。。
フラミンゴが迎えてくれました

023
053

草ですよ!草!
ひと束100円とはこれいかに。
我が家の孫たちは、道に落ちていた草を、あげました(笑)

055
061
058

シカせんべい。これは買いました(笑)

動物たちと触れ合うことができ、子供たちは大喜び

030

頭の上には、ヒョウが・・・
肉球が見られますよ。大きいです(笑)
035

猛獣でも、赤ちゃんは可愛いです
今年の7月18日に5頭の赤ちゃんが誕生したとの記載あり

040

みんな車窓からではなく、一般の動物園のような感じで
それぞれが檻に入っていて見ることができました

そして。。。

044

ライオンに餌を上げることができます

4.5.cm角のお肉5切れで500円
この一角、子供はもちろん、大人も興奮気味でした
ホワイトタイガーにも、餌やり体験あり

そして、再び、車に乗って、サファリゾーンに。。

069
050
075

日中は真夏日のような日。お昼寝の猛獣が多かった

065

日本で唯一、ここだけ。スマトラ象との記載あり
唯一と言われても、普通の象との違い分からず。。

078

これは何でしょうか。。
岩場にたくさん。日本カモシカ?オオカミ?



サファリーパークと言えば、富士サファリが有名ですよね
私たちも、孫と何度も行きました

規模からしたら、富士サファリの方が大きいように思いましたが
動物を近くで感じる。見られると言う点では
群馬サファリの方が面白かったと思っています


ゲートを出て、隣接する遊園地をチラリと横目で見ながら
孫たちが、遊園地に行きたいと言う声。
空耳。空耳・・・・

お昼を大きく回っていました
レストランで、遅い昼食と思いましたが、こちらも凄い人
(レストラン自体は空いてるのに、チケット売り場は長い行列でした)
並ぶことの嫌いな一族。。

お腹を満たすのは、富岡市内でと決めました


息子が「富岡製糸場ってここから近いよ。寄ってみる」と・・・
今回はあきらめていましたが、車で10分くらいで行くことができると聞いたら
やっぱり行ってみたい。
時間も午後3時を回っていて、こんな時間からなら
空いているだろうし。。。

そんな安易な気持ちで、今、話題の世界遺産に立ち寄ることにしました

白樺湖

あのね。。。幼稚園が三つ御休みなの。。
三つお休みの時にはどこかに行く?。。笑  そんな電話が下孫から掛ってきていました
出好きの我が家の暗黙の了解。笑
どこかって。。。長野でしょ。。
ただ、私。。。体力的に自信がありませんでした。
どうしようか、大きく迷っていたとき、息子から「10月中旬から2カ月海外に行くので留守になるから。。」と電話あり。
小学校と幼稚園の運動会を終えたら、12月19日まで海外出張だとか。。
しばらく会えないね。なら。。どこかに行こうかと決定

今回は、息子たちと
白樺湖ファミリーランドで合流となりました

036

アカシアの紅葉は今が盛り。黄金アカシアと言うそうです

034
とてもきれいでした

私たちが、到着する前に、息子たちはすでに到着。子供たちはフリーパス券を購入
乗り物が乗り放題とのこと。
大人は乗り物はまぁいいか。。入場料のみ1200円で・・・

ところが、子供たちが乗りたい乗り物は、身長の制限があったりなんやかや。。で大人も一緒にとのこと。
結局、大人も乗り物券を買うことに。。5回の乗り物券で1600円だったと思う。
このチケットを二回購入。最初から、大人も一人か二人・・フリーパスにしておけばよかった。。。。笑

021

「くるくるの国」「ふるふるの湖畔」「すくすくの森」「ゆるゆるの丘」という4つの大きなエリアに分かれています
そのエリアを結ぶのが、無料のバス。10分間隔で運行

007a
006ajpg

アドベンチャーカート。
普通のゴーカートです
1.3キロと長い距離。それなりに本格的な部分もあって、
上孫は怖がって。。。下孫は平気(笑)

BlogPaint


子供以上に喜んでいる人。。発見!

023a
024a

アドベンチャーカヌー。。。全長200m
見ているとかなり流れが早く、スリル感満載
思ってる以上に濡れますとの表記あり。
表記の通り、びったびた。。。
ただ、この日はピーカン晴れの一日。濡れても平気でした

そして。。。上孫は絶対にイヤ!と言い張ったアドベンチャースカイ!
私行きたい!行く!行く!と6歳の下孫

027


補助具を装備してもらって。。。
ばあちゃんの、大丈夫?の声に耳も貸さず。。

029


装備完了

私はハラハラ。。

031

地上8mからワイヤーケーブルで滑空するんです
全長200メートル
途中で泣きだしたらどうしよう。。と私の心配をよそに。。。

031ab

とても楽しかった。。と本人の弁

楽しかったね。
白樺湖ファミリーランドは、昔からある遊園地で
我が家の子供たちの小さいころにも、連れて行きました

一緒に遊んだ息子が、自分の子供たちと(孫たち)一緒に
遊び喜んでいる姿。

私たち夫婦はお爺ちゃん。おばあちゃんとなりました

044


037

なお、この遊園地に隣接する、白樺湖池の平ホテルは
幼児の宿泊料無料(寝具。食事つき)だそうです
遊園地の入場料までついてるんだって!

決して大きな遊園地ではありませんが
小さな子から大人まで、それぞれに遊びに夢中になることができ
なかなか、楽しいところです。

ここにいます

凄い人
IMG_20140914_150432

手作り豆腐

友人が「これおいしいよ!」と届けてくれました。

w

3.4人分の手作りのお豆腐ができるんですって!

ww

にがりも付いてます

豆乳とにがりを混ぜて、蒸し器で蒸すだけです

大きな器で作ってみました
a_1

切り分けて、お味噌汁用

a

小鉢で一人分づつ作ってみました。

木綿豆腐ときぬごし豆腐の中間のような食感
なめらかな舌触り

美味しいお豆腐が簡単に出来上がりました
すぐれものです

スーパーで見てこよっと!

秋の田圃

a238b248-s


黄金色の田圃になり、収穫の時期を迎えました。
例年、八月の終わりか九月の初めには、
義弟や、甥たちの協力で、田圃の収穫作業ですが、
今年は、夏の天候不順(炎天の日が少なく)
稲の生育にも少なからず影響し、
どのお宅も、平年より一週間ほど、収穫が遅れていたようです


我が家も九月の最初の土曜日にと、通達し(笑)、
みんなが予定を空けてくれていました
ところが、九月に入って、毎日のように雨が降り続き、
田圃にコンバインの入らない状態。
五日にカラッと晴れ渡り、明日の田圃の作業は、間違いなし。
台所の準備もすべて済ませてました。

ところが、五日の夕方から突如、降りだした雨は、
雨脚が強く、田圃はまたまた、ぬかるみ状態となってしまいました。

六日(日曜日)の田圃の作業は、急遽、中止。

十日に作業となりましたが、手伝ってくれる甥たちは、予定が立たず無理です

主人のお友達と、弟。主人の三人で、昨日の朝から始めました。

001

002

005

三人のがんばりの御蔭で、刈り入れの作業終了です

ピカピカの新米。もうすぐです!

スーパームーン

8日の中秋の名月は、私が見た時間帯では
雲に隠れて満月を見ることができませんでした
今年は、ラッキーなことに
翌9日もスーパームーンとかで、月は地球に接近し
通常よりも大きく見られるとか

m

私の安もののカメラでは、上手く写すことができません

それにしても、しばらく外でカメラと遊んでいたら
肌寒く感じました
秋が一気に深まっていくようです

クラブハリエ

8月5日親善大使2名を名古屋駅まで
迎えに行った折の話題です
今頃になってしまいましたが。。。

名古屋高島屋にこのお店がオープンしたころ、
入店するのに、長い長い列を作っていました
並んで待ってでも食べたい・・
そのような気持ちの方だったんでしょうね

私も、クラブハリエのふんわりしたバームクーヘン。
大好きですが、長く待ってまでも・・という気持ちも強く、
列を横目に見ながら通りすぎていました。

先日、このお店の前を通ったら、意外や意外・。。。
店内で待つ人が2.3人
ならば。。私も(笑)

003


ふんわりしたバームクーヘン。期待を裏切りませんでした。
買い物に歩き疲れた喉を潤す、アイスティとの相性抜群。
美味しく頂きました

001

店内のいす席から、厨房の様子が見られます

004

壁紙も包装紙と同じ、市松模様
おしゃれですね

005a

店内、入口のドアノブは、バームクーヘンの形でした


塩れもん

あちこちのブログで、塩レモンが取り上げられて久しいですね
私も作ってみることにしました

塩麹を使って・。・・・

019

3週間が過ぎました。
蓋を開くと、スッキリとしたレモンの風味があふれてきます

そろそろかな。。。
19_1

烏賊を、塩麹レモンで炒めてみました。

上手く表現ができませんが、塩味が丸い。角のあるとげとげしい塩味ではありません。

この調味料。いいかも・・
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード