2014年04月

嬉しいお酒

014
福島の方をご主人さまと旅行された、やっこちゃんが、お土産を送ってくださいました
015
何より喜んだのが、このお酒
「お水のように飲まないで、味わって!」と一言添えたくもなります笑
a
御惣菜と、お菓子も一緒に。
a
以前頂戴して、大絶賛した「そぼろ納豆」
切干大根が納豆の中に混ざっています
こちらでは、買うことのできない品
以前のコメントを覚えていて下さっての事だと思います

あれこれ、ありがたいお土産でした
ありがとう!やっこちゃん!

aa

こちらも、伊勢のお土産
焼酎です。皆さんからのお心のこもった品
本当に味わって、大事に飲んでほしいのですが。。。笑

005

こちらも、お土産です。
よくある大豆の加工品
お肉のしぐれ煮のように、甘辛い味付けは、ご飯が進みます


006
これは。。笑
粒あんです。友人がくれました
「おはぎを作って。。。」という言葉とともに。。。笑
Mちゃん。しばし待たれ!

筍の蹴飛ばし


毎度おなじみの田舎の回覧板。

003001
今年も回ってきました
タケノコの蹴飛ばし作業。
私の町内では、自治会に「ボランティア御世話係り」というのがあります
希望者が自主的に集まっていただき
町内の美化などに、ご尽力いただいているのです

その一環として、持ち主が高齢化などの理由から
竹藪の管理ができない山に入って
にょきにょき出てきたタケノコを蹴飛ばし
竹藪の拡大を食い止めるお仕事をしてくださいます

タケノコを掘り出す作業は、とても大変で、高齢の方には無理な作業です
こうして、ボランティアの方々のお世話で
山の管理がなされ、里山の保全が保たれる、
意味深いことだと思っています


それにしても。。蹴飛ばし。。とは笑

田植え

例年、我が家の田植えは、29日と決めています
義妹、義弟も、毎年、29日は予定を入れずに、
手伝いの日としてくれています
が。。。
今年、29日は、雨が強く降るとの予報。
急遽、昨日(27日)田植えを終えました

幸い、義妹。義弟も急なことなのに
快く応援に来てくれて
みんなで、春の行事を一つ終えることができました

026
jpg_1

収穫したお米は、義両親のところなど、六軒のお米となります

私は台所で大忙し
021

フキやタケノコをたっぷり入れて、チラシ寿司を作りました
我が家のチラシは錦糸卵ではありません
厚焼き卵をサイコロに切ります
(主人が卵が嫌いなので、除けて食べるのに、この方法です)

松坂牛

013
お肉を頂いた。
ロット番号など、たくさん書かれた紙を見て
のんきさん。有頂天。(包装紙びりびりで番号写さず)
さっそく、夜はすき焼きに。
016
四月から、娘の職場が移動になり
帰りが遅くなりました
夕食の準備が二度になるって。。。めっちゃ面倒なこと!

鍋ものなど、娘のお休みの日の限定メニューとなりました

a

① 山ウドの皮のきんぴら
② 山ウドの味噌和え
③ こごみの胡麻和え

いただいたお肉と、山の幸
今夜は、お財布にやさしい献立でした

普通に誕生日


aa (2)
娘のお誕生日。「何が食べたい?」と聞く私に、別にぃぃぃ・・・
あっ!ハンバーグが食べたい・・・・まだまだ、おこちゃまですから。。。(笑)

ご希望通り、ハンバーグの夕食にしました
生野菜は、添えずに、大皿に盛ってたっぷりと
ハンバーグは特大です
aa (1)
左 鰺のたたき(刻みねぎを混ぜてポン酢で)
右 鰺のお刺身

スーパーで鰺が安かったのですが、安いゆえ、下処理を自分でしなきゃなりませんでした
実にいい加減な二皿です

aaaaa
お勧めは、これ!
茹でたての筍を、生ハムで巻きました。
それだけです。
生ハムの塩加減が淡泊な筍にばっちり!
ゆでたての新鮮な筍を使ってください
これ、毎年の我が家の定番にします


何も要らない!と言った娘ですが、ケーキくらいは用意しましょう
私が食べたいから・・・
aaaa (1)
三人家族で5個
誰かだけは1個。誰かと誰かは2個です(笑)

新薬投与

昨年、八月「決してよくなっての退院ではありません」と言われ
本人の「家に帰りたい」の意をくんでの退院となった義父
心不全の末期で、いつ、何が起こっても不思議ではありませんと、釘も刺されました。

その義父が、最近は、とても顔色も良くなり、元気になってきています

退院前に、担当医師から「思い切って新薬の切り替えましょうか」との打診があり
「すべて先生にお任せする」恰好で、お願しました
今まで、長く服用していたお薬をやめて、新薬に変更。担当医師も、相当、迷われたようですが、「命の期限を切られたに等しかった義父ですから、いいと思うことは何でも。。という家族の気持ちでした

そのお薬が、功を奏したのでしょう
在宅看護をお願いしていた看護婦さんの訪問も、自分で、断るまでに回復し、あれから八か月。
月に二回の通院も、最近では、症状が安定してきたため、月に一度の通院になりました
家族の負担も大幅に軽減し、まさに、新薬様様です
018
一番下のサムスカ錠というのが、ソレです
ただ新薬ゆえに、薬価が高いのですが、致し方のないことですね
それにしても、たくさんのお薬ですこと

これらのお薬の服用を間違えずに三食後に服用できる義父
頭の方は私以上にしっかりとしております

一時は、最悪のシナリオが頭をよぎったこともありました
お陰さまで、義父はとても元気になりました
今年の夏には89歳
ひそかに卆寿のお祝いをサプライズ計画している私です

これおいしいよ!

092
数個食べてしまってから、見苦しい写真です。すみません
コストコでお友達の分もまとめて、大量に買い込んでくるパンケーキ
アンパンで有名な、元祖、木村屋のものです
093
10cmくらいの小ぶりな2枚のパンケーキの間に
マーガリンとメープルシロップが挟んであります
レンジで10秒くらいかな
(あまり長く掛けると、中身が飛び出す危険あり)
中のシロップとマーガリンが、少し溶けた頃が、食べごろです
あまりマーガリンって食べないのですが、
これは別格(笑)

しっとりとした生地ですが、食べてみると
もっちりした食感。なのにふんわり。。。

感激です

到来物



摘みたていちご。
611
形は不ぞろいですが,とても甘くて抜群!
イチゴ大好きな下孫。
帰って行った直後にいただきました
かのちゃん!残念だったね笑
aaa
椿大社のおひざ元に住む友人
味を忘れかけたころ(笑)もって来てくれます
椿大社一番人気のお土産
草餅です
これ、めっちゃおいしいんだよ
003_edited-1
京都にお花見に行かれた友人からは、お漬け物 おじゃこ
そして、珍しい豆腐エクレア
018
019
ベビーシュークリームに、チョコレートでコーティングしてありました
豆腐って・・・どこが?
全く、普通のベビーシューでした
aa
「のんきさん。マロングラッセ好きだったよね」。。。
大好きなマロングラッセを頂戴しました。
自分で買うなら「ブロークン」のものしか買えないのに。。。
もったいなくも、ぱくっといただきました

028
長野県に住む知人から、今年もアスパラが送られてきました
太くて、いかにも美味しそうです
毎晩、あれこれと食卓に並びますが
私的には、シンプルに茹でてマヨネーズで食べるのが一番かな


024
先日、mcnj さんが来られました
奥様からのお託です
主婦にとっては、何より、ありがたい品でした

今回の女子会は・・

久し振りの友人たちとの食事会
和食の多い我々には、珍しく、フレンチ。
ここです
桑名市の、瀟洒な住宅街の一角に、ひっそりとありました

017
015
001
シンプルな内装で、落ち着いた空間
おしゃれぇ~なひと時でした
aa
どこどこ産の何々。。。
詳しくお話がありましたが、いつもの我々
ハイ、、アラ。。。そうですか。。。
聞いてはいたのですが、イザ、ブログにまとめようとしたら
まるで記憶にない(笑)
メインをお肉にしたことだけの記憶でした
毎度のことながら。。。
a
左上 珍しくオリーブ(塩漬けかな)が出されました
フランスパンとの相性。抜群でした。
011
デザートもおしゃれ。。。
キャラメル味のアイスクリームが乗った焼き菓子です

見た目以上に、ボリュームがあって、
大満足のお昼でした

ねぎ焼き

時々、無性に食べたくなる物に、「ねぎ焼き」があります
以前。関東で食べた「ねぎ焼き」は、私の思っているものとは、大きく違っていて、お好み焼きの少しねぎが多いって感じのもので、ガッカリでした。

先日、天ぷらの衣が残ったので、思いついて、ねぎ焼きを作ってみました

016
ゆるめに溶いた小麦粉を、薄く薄くのばします
017

ネギをたっぷり乗せて。。
018

鰹節と紅ショウガをトッピング(紅ショウガはなくてもいいですよ)
019

上からもう一度、薄い衣を少しかけます

020

気合を入れて、エイッ。ひっくり返します
021
もう一度、裏返して。。
お醤油をぬって出来上がりです

実にシンプル。粗食の極みですが
これがおいしくて。。
いくらでも食べられる勢いです
炭水化物控えてるのに。。。。一枚にしておきました
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード