2013年09月
東海地区に初出店だとかで、名古屋、セントレアの近くに、8月30日コストコ中部空港倉庫店がオープンしました
しばらくは、大渋滞だろうと諦めていましたが、昨日、主人の仕事が暇だったらしく、珍しく主人から誘いを受けて、急きょ出掛けてきました

東名阪四日市JCTから伊勢湾岸に入って

名古屋港を一跨ぎ
昨日は非常に強い横風が吹き50キロ規制

てっきり、知多有料を行くものと思っていたら
知多有料は混むと思うから。。と
一つ手前の「東海」で降りました

常滑方向に。。
知多有料と違ってこちらは無料
ですが、信号もなく、有料の道路のようでした
家を出て丁度1時間でコストコ到着
知多有料を通らず、大正解!
10時頃だったかな。。すでに近くの駐車場は満車
遠く離れた駐車場に駐車
人が多いから。。。
架設のトイレが並んでました
すっごい人!
デリカテッセンの売り場あたり。。
すごい人で身動きが取れず。。
大きなカートはどこかに置いて歩けばいいのに。。
ベビーカーを押しては危険なのに・・・
あれこれ気にかかる事だらけ。。
もう少し、中を物色したかったのですが
あまりに人ごみでしたから、日を改める事にしました
それでも、必要な物はキチンと買って来ました笑
バーベキューソース
キノコのドライパック(京都店での取扱がなかった品)
トイレットペーパーと、洗って何度も使えるキッチンペーパー
他に、お肉類。洗剤。etc
フードコートも、アホホド混んでるの・・
今回はフードコートにも寄らず
そそくさと帰ってきました
帰り途。。長島の遊園地
ここを通過すると、なんだか家がすぐのような気になります
帰りは1時間かからずに帰ってきました
家から60キロあまり。。
もう少し、ホトボリの冷めた頃に行こうかな
高原の朝は寒い
この日朝6:00の気温は12度
みんながお寝坊して朝食は8:00を回ってました
お嫁さんが善光寺に行ったことがない。。というので
この日はまず善光寺さんから。。
私は1週間前に行ったけど。。(笑)
私が行った先週は平日だったこともあり閑散としていましたが
この日はすごい人
お嫁さんが、戒壇巡りをしたいと言うのですが
待ち時間は50分だそうで
「また連れて来てあげるから。。」
とこの日は参拝のみとなりました
善光寺を後に、戸隠に向かいました
戸隠の忍者村に行こうと思ったのです
が。。
ここも、車を止める隙間すら見つからない状態
すごい人すごい人。。
仕方がない、、戸隠そばでも食べよう
が。。
下孫は「ラーメンが食べたいよ~~」と連呼
戸隠に来てラーメンとは。。(笑)
少し我慢して(ラーメンを探しながら)
野尻湖に向かいました
周囲17.5km
大きな遊覧船「雅」が運行していますが、息子たちは
足ふみボートで30分
この日朝6:00の気温は12度
みんながお寝坊して朝食は8:00を回ってました
お嫁さんが善光寺に行ったことがない。。というので
この日はまず善光寺さんから。。
私は1週間前に行ったけど。。(笑)
私が行った先週は平日だったこともあり閑散としていましたが
この日はすごい人
お嫁さんが、戒壇巡りをしたいと言うのですが
待ち時間は50分だそうで
「また連れて来てあげるから。。」
とこの日は参拝のみとなりました
善光寺を後に、戸隠に向かいました
戸隠の忍者村に行こうと思ったのです
が。。
ここも、車を止める隙間すら見つからない状態
すごい人すごい人。。
仕方がない、、戸隠そばでも食べよう
が。。
下孫は「ラーメンが食べたいよ~~」と連呼
戸隠に来てラーメンとは。。(笑)
少し我慢して(ラーメンを探しながら)
野尻湖に向かいました
周囲17.5km
大きな遊覧船「雅」が運行していますが、息子たちは
足ふみボートで30分
黒姫高原からの帰り途で、運転していた息子が見つけた看板
サンクゼールの文字
なんでも、息子家族が買っているジャムや、ドレシングの本店がこの近くにあるようでした
お嫁さんが携帯で検索。17;00までだそうで。。急がないと。。。
立ち寄ってみました

こちらがサンクゼール本店だそうです
サンクゼールの文字
なんでも、息子家族が買っているジャムや、ドレシングの本店がこの近くにあるようでした
お嫁さんが携帯で検索。17;00までだそうで。。急がないと。。。
立ち寄ってみました

こちらがサンクゼール本店だそうです
建物の前には一面にぶどう畑
そのぶどうを使ってワイナリーがあり、
そのワインを使ったレストランなども
広大な敷地に点在しているようです
ショップには、色々な物が並び
それぞれ(ワインも含めて)試食可能
クラッカーに少し付けて試食
たくさんの種類の中から、
自分の口に合うものが選べていいですね
これを買って来ました
マヨネーズがベースで、玉ねぎや白ワインが入って、
味噌が隠し味程度に入ってます
夕食に作った鯵のフライにタラリと掛けて。。
とっても美味しかったぁ~
また取り寄せたいと思う程でした
少し山道を上り詰めると、教会やレストランがあります
この日、レストランウエディングのための貸し切りで
中に入る事は出来ませんでしたが.
小高い丘から眺める風景は
日本じゃないみたいでした
看板につられて、立ち寄ったところですが
思わぬいい買い物が出来ました
さぁ!遅くなった!帰ろうか!
そのワインを使ったレストランなども
広大な敷地に点在しているようです
ショップには、色々な物が並び
それぞれ(ワインも含めて)試食可能
クラッカーに少し付けて試食
たくさんの種類の中から、
自分の口に合うものが選べていいですね
これを買って来ました
マヨネーズがベースで、玉ねぎや白ワインが入って、
味噌が隠し味程度に入ってます
夕食に作った鯵のフライにタラリと掛けて。。
とっても美味しかったぁ~
また取り寄せたいと思う程でした
少し山道を上り詰めると、教会やレストランがあります

中に入る事は出来ませんでしたが.
小高い丘から眺める風景は
日本じゃないみたいでした
看板につられて、立ち寄ったところですが
思わぬいい買い物が出来ました
さぁ!遅くなった!帰ろうか!
金曜日の夜から長野で孫たちと一緒に遊ぶために、私と主人は中央道、長野道をひた走り、息子家族は、関越、上信越を走って、長野に深夜に到着
普段はあまり携帯の必要性を感じないのですが、旅行に出ると、携帯の有難味を感じずにはいられません
甘やかせては。。ロクなモンにならない。。と思いつつ
婆ちゃん!って飛びつかれるとノックダウン(笑)

毎回、最初に立ち寄るのがトイザラス
玩具をゲットすれば、あとはおとなしいモンです
黒姫高原のコスモスを見に出かけました
1週間前に黒姫のペンションで宿泊し、スノーパークまで行きたかったのですが
あいにく、列車の旅でしたから、時間的な制約も多く、行くことが出来ませんでした
この時期の長野は、
行く先々でリンゴの木を目の当たりに出来ます
街路樹として植わっていたりもします
黒姫高原スノーパーク
冬は一面の銀世界。スキーのゲレンデとなる所です
この時期は、4人乗りのリフトが、山頂まで運んでくれます
婆ちゃん!って飛びつかれるとノックダウン(笑)

毎回、最初に立ち寄るのがトイザラス
玩具をゲットすれば、あとはおとなしいモンです
黒姫高原のコスモスを見に出かけました
1週間前に黒姫のペンションで宿泊し、スノーパークまで行きたかったのですが
あいにく、列車の旅でしたから、時間的な制約も多く、行くことが出来ませんでした
この時期の長野は、
行く先々でリンゴの木を目の当たりに出来ます
街路樹として植わっていたりもします
黒姫高原スノーパーク
冬は一面の銀世界。スキーのゲレンデとなる所です
この時期は、4人乗りのリフトが、山頂まで運んでくれます
眼下には一目100万本と呼ばれるコスモス畑が広がります
息子家族の一員アース(ポメラニアン)も一緒にリフトに乗りました

1030mからの眺めです
遠く野尻湖が見えます
もう少し寒いかなと案じたのですが、下との温度差はこの日
1度だそうです
往復のチケットを人数分買ったのに(私が、、)
帰りは歩いて行きたい。。だそうで。。
帰りのリフトは私一人でした
行きには気づかなかった綺麗な風景
林間から見える一面のススキ
(向こうに白く見えるのがススキです)
山を下りて、歩いてくる一団を待ちます
その間に、コスモス鑑賞
今年はまだ「なばな」のコスモス祭りに行くことができません
代わりにこちらでコスモス鑑賞
コスモスの隣にはダリアも満開です


山を下りてきた一団
「アタチ。。ソフトクリームが食べたいわ。。」
孫はブルーベリーのソフト
爺ちゃんが買ったのは「もろこしソフト」
私も一口味見。ともにイマイチでしたが、
汗を流して歩いてきた一団には美味しく感じられたことでしょう
3分500円
逆バンジー「私もやってみたい」「僕もする」と言うので
息子家族の一員アース(ポメラニアン)も一緒にリフトに乗りました


1030mからの眺めです
遠く野尻湖が見えます
もう少し寒いかなと案じたのですが、下との温度差はこの日
1度だそうです
往復のチケットを人数分買ったのに(私が、、)
帰りは歩いて行きたい。。だそうで。。
帰りのリフトは私一人でした
行きには気づかなかった綺麗な風景
林間から見える一面のススキ
(向こうに白く見えるのがススキです)
山を下りて、歩いてくる一団を待ちます
その間に、コスモス鑑賞
今年はまだ「なばな」のコスモス祭りに行くことができません
代わりにこちらでコスモス鑑賞
コスモスの隣にはダリアも満開です


山を下りてきた一団
「アタチ。。ソフトクリームが食べたいわ。。」

爺ちゃんが買ったのは「もろこしソフト」
私も一口味見。ともにイマイチでしたが、
汗を流して歩いてきた一団には美味しく感じられたことでしょう
3分500円
逆バンジー「私もやってみたい」「僕もする」と言うので
ええ~~ッ!また長野??
そう。。また長野です(笑)
笑いごとではなくて。。。
空き巣に合いました。
写真でおわかりいただけますか。。
丸くガラスが切られて、中の鍵を開けた模様です
この玄関ドアは、ガラスが二重になっていて、外側のガラスは粉々に砕かれ内側のガラスは、丸く切られてました
今年の夏は、沢山の友人たちが使われ、賑やかな夏を終え
人の気配のなくなった頃の犯行だと思います
被害に気付いたのが、先週14日の深夜に尋ねたメンバー
すごい事になってるとの報告でした
応急処置に、外側からと中から、二重に、透明のアクリル板を張り付けたのですが、
今回は、あまりにも中が丸見えですから、茶色で中の見難い板に張り替えました
別荘管理人としては、苦肉の策です
被害の程ですが、人気もないこんな山奥に、金品を置いておくはずもなく
家財類も、友人たちが持ち寄った「不要になった物」ばかりですから
お陰さまで被害はありませんでした
S田さん。Tちゃn。現状はこのような事でした。
報告終わり!
そう。。また長野です(笑)
笑いごとではなくて。。。
空き巣に合いました。
写真でおわかりいただけますか。。
丸くガラスが切られて、中の鍵を開けた模様です
この玄関ドアは、ガラスが二重になっていて、外側のガラスは粉々に砕かれ内側のガラスは、丸く切られてました
今年の夏は、沢山の友人たちが使われ、賑やかな夏を終え
人の気配のなくなった頃の犯行だと思います
被害に気付いたのが、先週14日の深夜に尋ねたメンバー
すごい事になってるとの報告でした
応急処置に、外側からと中から、二重に、透明のアクリル板を張り付けたのですが、
今回は、あまりにも中が丸見えですから、茶色で中の見難い板に張り替えました
別荘管理人としては、苦肉の策です
被害の程ですが、人気もないこんな山奥に、金品を置いておくはずもなく
家財類も、友人たちが持ち寄った「不要になった物」ばかりですから
お陰さまで被害はありませんでした
S田さん。Tちゃn。現状はこのような事でした。
報告終わり!
高原の朝。すがすがしい気分でお目ざめ。。
レストランで座ったら食事が出てきて、
片づけることもなく、席を立って。。
主婦にとって、まさに至福の時ですね


ゆっくりとすべて頂きました
さて、三日目スタート
アクシデント発生(笑)
軽井沢駅までのホテルの送迎バスが、
道路の渋滞が予想されるため
最寄駅(御代田駅)までの送迎
軽井沢まで列車で移動となり、大幅に時間が違ってきました

怪我の功名とでもいいましょうか。。
ただ列車の待ち時間や移動時間で、この後、大変
軽井沢南口から、ハルニレテラスの送迎バスが10:00
ほんの数分で乗り遅れました
次は40分待ち。。この日は帰りの切符の関係もあり
また、連休初日でもあり道路の渋滞時間を考えれば
ここで40分待ちは痛い!
仕方なくタクシーに乗車
(軽井沢南口~ハルニレテラス 2300円)
買い物を楽しむ余裕もなく。。
やっこちゃんのブログ・。ハルニレテラス
清らかなせせらぎを聞きながら、
エリア内循環バス乗り場に急ぎ
「石の教会」を目指しました
友人の息子さんが7年前にこちらで結婚式を挙げられ
友人から話に聞いていた教会
やっと来ることが出来ました
が。。しかし。。。
結婚式挙行中のため、近くに立ち入る事が出来ず
遠くから写真に収める事になりました
大いに参考になったやっこちゃんのブログ
石の教会
エリア内循環バス乗り場に急ぎ
「石の教会」を目指しました
友人の息子さんが7年前にこちらで結婚式を挙げられ
友人から話に聞いていた教会
やっと来ることが出来ました
が。。しかし。。。
結婚式挙行中のため、近くに立ち入る事が出来ず
遠くから写真に収める事になりました
大いに参考になったやっこちゃんのブログ
石の教会
此処の場所は明治・大正期のキリスト教伝者である
内村鑑三の功績を記念して建造した。。
記念碑の説明
整然と積み上げられた石塀
ヒールで歩くのは難しいだろうな。。
ペッタンコ靴でよかったぁ~と思う私(笑)

写真を撮ってて説明は友人から聞きました
地下は記念堂になっています
記念堂内部
ここでも待ち時間。。たっぷり。。。
せっかく、ここまで来たんだもん。。
礼拝堂は見てみたいけど。。
そわそわし始めた頃、礼拝堂の見学の知らせがありました
礼拝堂内部は写真撮影禁止ですが
厳粛な空気を五感で感じることが出来ました
次の挙式までのわずかな時間の見学でした
大急ぎで戻りたいところですが、
今回の旅行で友人がどうしても行きたいと言った
軽井沢高原教会
私たちの若いころは、この教会が
若い者の憧れの的だったよね。。
友人の息子さんは12年前、
この教会で結婚式を挙げられる予定でした
当人や親はもちろんの事、
親戚の方たちも大変に楽しみにしておられたようです
が、挙式の一週間前、新婦のお母さまがくも膜下出血で倒れられ
挙式は急きょキャンセルとなった経緯があります
(余談ですが、その後、お父様も急逝され、
お母様は御主人の死も知らず、現在も入院中です)
軽井沢高原教会の前で
昔、白馬に乗った王子様との
出会いを待ちわびた3人です
こちらの教会も結婚式のため
礼拝堂内部を見ることが出来ませんでした
友人には、礼拝堂内部を見せてあげたかったのですがね。。
教会の前に、ライスシャワーに使われるのでしょうね
お米が用意されていました
ポツンと置かれたベンチ
軽井沢ぁ~~(笑)
さぁ!帰ろうか!
帰りの新幹線の予定時間までまだたっぷりありましたが
道路状況が分からず、
余裕を持って早めの送迎バスに乗り込みました
余裕を持ってよかったぁ~~
連休初日。道路は大渋滞。。
やっと「軽井沢の駅」に到着
「ハルニレテラスで最後にお土産を買おう」と話していた3人
結局、時間がなくてハルニレテラスに戻ることが出来ませんでした
仕方ない。。。30分位かな。。
大急ぎで、前のアウトレットに立ち寄りお土産購入
こちらもすごい人です
人の波を縫うように、おばさんは歩くこと上手なのよね
お土産を買って、長野まで新幹線で戻り
長野から、(ワイドビューしなの)に乗り換えて帰路につきました
長野駅で気づけば14:00を回っていて
何も飲まず食わず。。
定番の駅弁を買って、早めに列車に乗り込み
列車の中でホッと一息
乗り遅れる心配もなく(笑)安心してお弁当を頂きました(笑)
(始発駅ですから、30分以上も早くホームに入っていた列車でした)
途中、松本も塩尻も停まった事に気づかず爆睡していた模様
行きの元気は何処へやら。。
名古屋から関西線に乗り換え、楽しい旅は終わりました
長く旅行記を見てくださって有難うございます
義父の体調が、すこぶる良く、「旅行に行くなら今だ!」の感で
あわただしく決まった今回の旅行
楽しい旅を共に出来た50年の付き合いの友人に感謝
留守を引き受けてくれた主人に感謝です
お知らせ
孫との時間を楽しんできます
連休明けまでブログお休みしますね
ヒールで歩くのは難しいだろうな。。
ペッタンコ靴でよかったぁ~と思う私(笑)

写真を撮ってて説明は友人から聞きました

記念堂内部
ここでも待ち時間。。たっぷり。。。
せっかく、ここまで来たんだもん。。
礼拝堂は見てみたいけど。。
そわそわし始めた頃、礼拝堂の見学の知らせがありました
礼拝堂内部は写真撮影禁止ですが
厳粛な空気を五感で感じることが出来ました
次の挙式までのわずかな時間の見学でした
大急ぎで戻りたいところですが、
今回の旅行で友人がどうしても行きたいと言った
軽井沢高原教会
私たちの若いころは、この教会が
若い者の憧れの的だったよね。。
友人の息子さんは12年前、
この教会で結婚式を挙げられる予定でした
当人や親はもちろんの事、
親戚の方たちも大変に楽しみにしておられたようです
が、挙式の一週間前、新婦のお母さまがくも膜下出血で倒れられ
挙式は急きょキャンセルとなった経緯があります
(余談ですが、その後、お父様も急逝され、
お母様は御主人の死も知らず、現在も入院中です)

昔、白馬に乗った王子様との
出会いを待ちわびた3人です

礼拝堂内部を見ることが出来ませんでした
友人には、礼拝堂内部を見せてあげたかったのですがね。。
教会の前に、ライスシャワーに使われるのでしょうね
お米が用意されていました
ポツンと置かれたベンチ
軽井沢ぁ~~(笑)
さぁ!帰ろうか!
帰りの新幹線の予定時間までまだたっぷりありましたが
道路状況が分からず、
余裕を持って早めの送迎バスに乗り込みました
余裕を持ってよかったぁ~~
連休初日。道路は大渋滞。。
やっと「軽井沢の駅」に到着
「ハルニレテラスで最後にお土産を買おう」と話していた3人
結局、時間がなくてハルニレテラスに戻ることが出来ませんでした
仕方ない。。。30分位かな。。
大急ぎで、前のアウトレットに立ち寄りお土産購入
こちらもすごい人です
人の波を縫うように、おばさんは歩くこと上手なのよね
お土産を買って、長野まで新幹線で戻り
長野から、(ワイドビューしなの)に乗り換えて帰路につきました

何も飲まず食わず。。
定番の駅弁を買って、早めに列車に乗り込み
列車の中でホッと一息
乗り遅れる心配もなく(笑)安心してお弁当を頂きました(笑)
(始発駅ですから、30分以上も早くホームに入っていた列車でした)
途中、松本も塩尻も停まった事に気づかず爆睡していた模様
行きの元気は何処へやら。。
名古屋から関西線に乗り換え、楽しい旅は終わりました
長く旅行記を見てくださって有難うございます
義父の体調が、すこぶる良く、「旅行に行くなら今だ!」の感で
あわただしく決まった今回の旅行
楽しい旅を共に出来た50年の付き合いの友人に感謝
留守を引き受けてくれた主人に感謝です
お知らせ
孫との時間を楽しんできます
連休明けまでブログお休みしますね
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ