2013年02月

しぐれごはん

父の三回忌の供養の品を買うため、
しぐれ屋さんに出かけました
父は、しぐれ蛤が大好きな人でしたから、
三回忌の供養の品は、「しぐれの詰め合わせ」に決めました
この地方の方は、それぞれに、お気に入りの
しぐれ屋さんがあるようですが、
我が家はずっと「
このお店」でした。
父は、時雨蛤が大好きでしたが、
晩年、「固い」と言うようになり、
ならば。。
このお店のは美味しくて柔らかいよ・・と
私が持って行ったのが始まりで、
晩年は、このお店のしぐれを買うことが多かったように思います

桑名まで買い求めに行ってましたが、
最近、家から比較的近いところにお店が出店し、
買い求めやすくなりました

で。。。今日の話題は、
その時雨を買いに行った折に見つけた「しぐれごはんの素」

015_1
時雨のお茶漬けはよく聞くし、私も大好きですが
炊き込みごはんにするのは初めてです
004
実際には、炊き込みではなく、
炊きあがったご飯に、混ぜるだけです
3合の御飯に1袋を汁ごと混ぜます
う~~~~ん(笑)

私たちのほうでは、しぐれを煮詰める際にできる煮汁を
「しぐれたまり」として売られています
(最近買ったことがないけど。。たぶん今でも売られてると思う)
温かなご飯の上にこのしぐれたまりを掛けて食べる
「お醤油ごはん」子供のころの好物でした
今回のしぐれごはんも、ちょうど、このようなもの
温かなご飯にしぐれたまりと、
しぐれを入れて炊飯器で混ぜればいい。。やん!

ということで、もう買うこともないかと思います

1
これも法事の引き菓子
父の好きだった美濃忠の羊羹
2本入りでしたが、自宅用には1本私の好きな栗の方
大きな栗がたっぷりでした


お野菜たっぷりの牡蠣

ブログのお友達「おさんぽ」さんが、とても美味しそうな
「牡蠣と野菜の白味噌仕立てホイル蒸し」
をブログに載せていらっしゃいました
おさんぽさんは、アルミホイルに包んで蒸していらっしゃいますが
私は、アルミホイルがなかったので、茶碗蒸しの容器で蒸してみました
079
レシピは「おさんぽ」さんからお借りします
①キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、しめじはシンナリするまでオリーブバージンオイルで炒め、
 大さじ一杯の塩麹を入れ、さっと混ぜます。
②それをあらかじめ大きめに切ったアルミホイルの中に入れておきます。
③牡蠣はさっとお酒を振りかけ、混ぜ混ぜ。
④牡蠣に片栗粉を軽くまぶし②の上にのせて、
 その上に味醂でのばした白味噌を掛けホイルを閉じます。
⑤蒸し器で15分蒸して出来上がり♪

白味噌がなかったので、赤味噌を使いました
少しお味噌が甘めに仕上がりましたから、
先日買った生七味を隠し味程度に入れて食べました
美味しかったぁ~

あられ切り

010
主人が古い道具を持ち出しました
「あられ切り」です
昔は、2月頃になると、各家庭であられを搗いて
細かく切って「むしろ」の上に広げ
陽のあたらない部屋で何日も干したものです
(あられの中には重層を入れ、お砂糖を入れたものや、紫蘇やお醤油のものなどいろいろな種類のものを作った記憶が鮮明に蘇りました)
009
008
私の実家にはこのようなものはなかったような・・・
主人から使い方の説明を受けると
「なるほどぉ。。」と感心するnonkiさん

暮れに買った餅米がまだまだ沢山残っていたので
(残るように沢山買ったのですが)
あられのように、いろいろなバリエーションで
もう一度、お餅を搗きました

1
① アオサを入れ込んで海苔の風味
②柚の皮を入れ込んで香りのいいものに(手水の代わりに柚のしぼり汁を使いました)
③生姜のすり下ろしたものをたっぷり入れ込みました

この三種類のお餅をさっそく、あられ切りで切ってみました
011
包丁で切った方が速いかも。。笑

ちなみに、以前、主人の実家から持ってきた「あられ炒り」は
こちらです ↓
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/51533767.html

自転車専用

先日、何気なく車の助手席から見ていたら、見慣れない青いゾーンが出現しました
005
007
008
自転車の専用ゾーンのようです
車に乗れない私は、ゴミ出しに、
買い物に、友人宅への人間回覧板にと、
自転車は威力を発揮してくれます
思わぬ遠方にまで私を運んでくれます

道幅の狭い歩道を走るのは違反だと知っても
車が行き交う車道を走る勇気もなく
歩行者に気をつけながら、走らせてしまいます

市内では、初めて、図書館前の道路にこのような施工がなされたとのこと
市内各地にこのようなゾーンができることを切望します

花市場


なばなの里から花市場に移動
こちらは春の風情です
065

060
059
055
056
062
あれこれ品定めして、財布のひもはキュッ!

ところで、なばなの里駐車場は、イルミのお客様のために
沢山の簡易トイレが並んでいました、その数にびっくりでした
009
里内にも。。。
また、駐車場の一角に
054
仮設のお店も出来ていました

里内の売店でこんなん見つけました ↓
050

なばなの里

今月末に期限が迫った「なばなの里」の金券を使うため、なばなの里でランチをすることにしました
何度も行く「なばなの里」ですが、和食のお店に行くことが多く、今回初めて
洋食のお店にしました

021
運よく、窓際の席が空いていて、そちらに着席
014_1
いつも見る水辺をこの角度から見たことはありません
お天気がイマイチでしたが、閑散とした里内を見ながらの食事でした
(このお店の窓際の席は、イルミネーション点灯の瞬間を見ながら食事ができるという事から、予約の取れないお店です)
10_2
天井が高く、開放感があって、いいお店でした
1
①人参のスープ ②レタスのサラダ ③焼きたてのパンを何度もテーブルに運んでくださいました
④ クロワッサンとゴマのパンをいただきました。
018
ビーフシチュー。お肉がやわらかくておいしく頂きました

この季節、夜はイルミネーションで大変な人ですが
昼間は閑散としています
052
022
河津桜のつぼみは、ずいぶん膨らんでます
032
ミツマタはあと1歩
39
39_1
026
翡翠前の紅梅はすでに咲いていました
なばなの里のしだれ梅の梅園は、まだ門扉を閉じていて
開花状況を知ることはできませんでした
046
鏡池の所のイロハモミジも新芽ができていましたよ~
041
イルミネーションの光のトンネル
日中でも通れるのかと思っていましたが、通してないんですねぇ~
034
真正面に見える建物が、今日、ランチをしたお店です
この景色がイルミネーションが点灯すると ↓ 
6297a363

なばなの里内。。
もうすぐ、しだれ梅まつりです
春を待つ花ももう少し。蕾を膨らませてその時を待っています
051
寒空の下で春の来場者を迎えるべく準備も。。。
おばちゃん!御苦労さま。
(なばなの里のアルバイトの一部の方は、
町内の敬老会の方だそうです)

記載の写真は、17日に撮ったものですので
開花状況は多少違っているかと思われます

ハゲた!(笑)

年代物の雛の掛け軸は、昨日もお話しましたように、持ち主と同じシミがところどころに目立ってきました
表装しなおそうかとも考えるのですが、奇麗にするより、年代を楽しもうと開き直る私です
で。。。
昨日、お雛様を飾っていてびっくり
隋身の一人がハゲてます!
どんな状態かとお思いですか。。笑
こんなんです ↓  笑

_45_1
隋身の一人の髪の毛がズルッと剥けました(爆)

経年による乾燥が原因だと思うのですが、かわいそうに。。。ねぇ
45_2頭のてっぺんにたっぷりのフエキのりを塗って(ボンドよりのりの方がいいかと思って)補修しました
045
イケメンの隋身 左大臣となりました
持ち主と同じ62才
あちこち「くたびれてくる」のは仕方のない事ですね

お雛様

節分が過ぎた初めての大安の日がお雛様を出す日。。そう教えられてます。今年は2月5日が大安吉日でしたが、上京前の慌ただしさから、お雛様どころではありませんでした
帰ってからなるべく早くと思いつつ、何かと慌ただしい日々。やっと昨日、お雛様を飾りました

まずは。。掛け軸
45_4
私の生まれた年に母方の祖父母が祝ってくれた品
もう62年の時を刻みました
持ち主(私)と同じように、ところどころにシミが目立ちます
45_6
掛け軸用の風鎮を忘れてます
081
我が家のお雛様は同居雛
一番上は、娘の親王飾り
その下から私の木目込み雛です
2つのお雛様ですから、ぼんぼり、橘、桜など飾りも2つづつ
実に賑やかです
それぞれの屏風は置き場所がなく撤去(笑)
1_1
娘の親王飾り
1_2
私の木目込み雛
1_3
木目込み三人官女
1_5
木目込み五人囃子
2
2_1
木目込みの仕丁と隋身

立春を過ぎても、毎日の寒さは堪えます
体を小さくして歩くような日々ですが
部屋の中は一足早く春を迎えました

東海道新幹線限定販売のクッキー

今回、上京する私に、娘が言いました。
新幹線の車内販売で「オーボン・ヴュータン」のクッキーを買ってきて!と・・
何?何のブータン??
それ何なん??
とまぁ分けのわからない母に、娘がメモ書きして、これを見せるように。。だって!

で。。。
母は娘が言うように、コーヒーを販売に来られた方に、メモを見せました

笑顔で「ご用意しますからお待ちください」と言われ
待つこと・・1時間くらい。。
忘れてしまったのかな。催促した方がいいかな。。と思ってたら座席に持ってきてくれました
3個お願いしたのですが「2個のご用意しかできませんでした」と言われて。。

手渡された包みは「これで2つですか」と聞きたくなるような小さな包みでした

aLサイズのみかん程笑
aa
開封してみると、クッキーがお行儀よく並んでます
aaa
お皿に並べると。。。
これだけ。
500円也

JR東海。新幹線車内限定販売だそうです

バターと玉子がたっぷりで、サクサク。
ほのかな甘みとともに、スパイスの香りも。。
美味しいちゃあ美味しいけど。。
500円かぁ???

スカイツリー

12日。お嫁さんと孫2人で、スカイツリーに行ってきました
(息子は仕事。孫は発表会の代休)

スカイツリーは、工事中に2度訪ねていますが、当時の様子とは一変し見違えるような街並みになっていました
一度目 お友達と  2010年8月
二度目 ヒイさんと  2011年10月

406

息子の家から20分くらいかな。押上駅が、押上スカイツリー駅に名称が変わってました
駅構内を出ると、見上げればおお・・・
あちこちで、顎を突き出し上を向いて携帯カメラやデジカメで撮る人の多いこと笑
私もその中の一人ですが。。

1

ソラマチ。平日の11時すぎ・・・
拍子ぬけするほど閑散としています

スカイツリーのエレベーターに乗るには、予約すれば、並ばずにすむそうですが、予約金別途500円必要だと知りました
この日の予約状況は、夕方5時ならOKとのこと
その日に新幹線に乗りたい私は、予約をあきらめ、並ぶことを覚悟で出向きました

412
11:30頃にゲート付近で12:30の整理券が配布されました
入場まで1時間。ソラマチでお茶をし、孫たちの大好きなトトロのお店でお買いもの
418
退屈することなく、時間を過ごし、12時30分に指定されたゲートまで行くと。。。
すごい人(笑)
ですが、平日だったこともあり、「すごい人」の域ではないと聞きました
30分くらい列について歩き、チケット売り場に到着でしたから・・
420
天望デッキへの入場券大人2000円 幼児1000円也
どうでもいいけど。。展望ではなく天望なんだぁ~  
018

チケットを買って、いざ!
とその前に、持ちモノ検査。バックの中まで調べられ、金属探知器を抜けると、天望デッキへのエレベーター
4基のエレベーターが稼働し、内装は、四季のテーマで彩らているようですが、順に整列し案内されたものに乗り込みました
422_1
秋のエレベーターでした(降りるときは別のエレベーターに乗りたいな。。って思っていましたが、下降エレベーターも秋でした。残念!)
4Fから350mの天望デッキまで高速運行です。途中、耳がツンとなって、高度を知る私
50秒。アッという間に到着
エレベーターを出ると、すごい眺望。思わず「わぁ~~~」
「天望デッキ」は3フロアに分かれていて、その一番上のフロアです
BlogPaint
車がミニカーみたいだ。。。
アッ。東京タワーだ!と賑やかな子供たち
431
436
あいにく、この日(12日)は厚い雲が垂れこめ視界が悪くチト残念でした

もうひとつエレベーターにのって、もっと高いところまで行ってみようか。。。
行きたい行きたいと飛び跳ねる孫たち
さらに第二展望台「天望回廊」(地上450m)に行くことにしました
チケット売り場は比較的すいていて5分も並べば買うことができました
019
大人1000円 幼児300円
447写真整理の段階で、自分で撮って何の写真なのか考えました(笑)
第二展望台に行くエレベーターの奥に進むと、上部がシースルーになっていて
エレベーターがずんずん上がっていくのがわかります
またこのエレベーター。前の扉もシースルーで外の景色が見られますが
満員で押すな押すな状態ですから、安易に見ることができません
私は運よく、上りは一番奥に立ち、下りは一番前に立つことができました
448
天望回廊到着
461
真下には天望デッキの屋根の部分が見えます(たぶんそうだと思う)
455

「天望回廊」は、らせん状になっていて、眺望を楽しみながら、上り
最高到達点に登れるようになっています。
451途中、係のお姉さんが何やら・・・
お客様がペットボトルを落とされたようで。。。
長い枝の棒で、先がつかめるようになったもので懸命に拾っていらっしゃいます
落し物には気をつけましょう
452
小さいお家だねぇ。。
見入ってました(笑)
パンフレットを見せて、今、ここにいるんだよ・・・
ええぇぇぇ。。。。タカッ!
Tokyo_Skytree_Silhouette_svg

外の景色を楽しみ、中のアクシデントもカメラに収めながら
東京スカイツリーの「最高到達点(451.2m)」に到着します。
467
最高地点まで登ってもう一度下り
天望デッキに戻るエレベーター方向に歩きます

天望回廊から再び天望デッキにと降りてきました何か構造がいまいち理解できていないnonkiさんです
係の人に尋ねてみたら、この天望デッキは、3つのフロアに分かれているんだそうです
最初にエレベーターを降りたところがフロア350
その下にフロア345と呼ばれる御土産ショップやスカイレストランがあるところ
エスカレーターでさらに降りるとフロア340
このフロアには、ガラス張りの床があるそうですよ...
とお嫁さんが言うので探して歩きました(笑)
475
472
足元から見渡せる「ガラス床」です。こういうの私苦手。。。
大丈夫と頭で分かっていても、350mの高さから覗く「下」足がすくみます。
この地点。東京タワーのてっぺんより、高いんですよね
わお!

時間は14:30を過ぎていました
遅い昼食をとるため、ソラマチ6階のお店に行きました
息子から牛たんの有名なお店「利久」に行くといいよと、教えてもらっていましたが
14:30を回ってるにもかかわらず、待つ人が行列。
ならば、「玉ひで」のお店を見つけるも、お昼休みで閉店
帰りの新幹線の時間もあるので、お寿司屋さんで
超遅い昼食を済ませ、お嫁さんと孫たちと別れ
私は一人帰路につきました
新幹線車内爆睡!

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード