2012年05月

お土産いただいてます!

友人が沖縄に行かれ、お土産を頂戴しました
DSCN6107
私の大好きな海ぶどう
最近は伊勢の英虞湾で養殖に成功したときくものの
まだまだ自分で買うにはぜいたく品
本場のものをお土産で頂戴したことがうれしくて。。。
2
天皇杯受賞だそうです
粒が大きくて、プチプチした食感と、粘りが多く感じられました

DSCN6128
鮪のやまかけに、ド~~ンと惜しげもなくトッピング
おいしゅうございました
Sちゃん。大好物をありがと!

そしてもう一つのプレゼントは
DSCN5779
ブログのお友達。コルテさんから
信州の味が届きました
馬肉の製品はこちらでは手に入りません
主人のお酒も進みます
私には信州ならではの羊羹
「くるみ羊羹」を開封しましたが、塩味のする物で
しっとりした味わいのものでした
おいしく頂きました
コルテさん。ありがとう
ご紹介が遅くなってすみませんでした


竹で編んだ蓋で届いた涼しげなお菓子
DSCN6161
1
源 吉兆庵の和菓子です
進物用に私も買い求めることがありますが
自宅用には買えません。。。
そんなお菓子をいただいてめっちゃうれし!
K埼さん。ありがとうございます

到来物の紹介でまた1日ブログが更新できました
皆さん。ありがとうございます

いぶりがっこ

秋田県のお漬物。「いぶりがっこ」
これを探していましたが、私の方のスーパーで見つける事ができません
先日、息子の家の近くのスーパーで見つけました
DSCN5568
以前、エクシブ東京ベイコート倶楽部に宿泊したおり
このお漬物と、クリームチーズの相性が非常によかったと記憶していたんです
DSCN5835
なんてこともないんですが。。。
お漬物の上にクリームチーズを乗せ
粒コショウを振りました
長い間、これをもう一度食べたいと思っていたのですが
初めて食べた時の感激は味わえませんでした
作り方がわるいのか。。
作り方って。。。言う程のものじゃなし。。
たぶん、今回買ったお漬物は、薄くスライスしたものでした
お漬物の大きさに対して、クリームチーズが多すぎた感じです
クリームチーズの味しかしませんでした
「いぶりがっこ」がもう少し大きく切ったものなら
以前食べた味を再現できるかも・・デス
2ceb7cd0
エクシブ東京ベイコート倶楽部で出されたもの
(2010年8月のページより)
DSCN5829
いつもの通り、鰹節とお醤油で。。

母の日のプレゼントは。。

遊びの備忘録が続き、
「今頃。。。」って感も無きにしも非ず・・ですが
備忘録を兼ねたブログにつき、
母の日のプレゼントを書かないと・・
個人的な記載ですがおゆるし下さい

母の日のプレゼント。薄給の娘は、
きれいに並んだチョコレートをくれました

1
ネットで取り寄せてくれたようです
1
右は半分に割った状態
中はサクサクのサブレ生地。濃厚なビターです
見るからに楽しげなチョコレート
食べるのがもったいないわ・・
と言いつつ、大口を開けて一口でたべました
DSCN5974
もうひとつは、なにより実用的な入浴剤
お風呂の大好きな私にはうれしいものでした

そして、息子
この子は・・・・母の日に何も届きませんでした
5月の連休に尋ね、散財させたのでまぁ仕方ないか。。
と思うものの。。
「今日は母の日やなぁ~」という電話1本
「そやなぁ~」と答えたものの
「ありがとう」の言葉に添えた小さなもので、
母は飛び上らんばかりに喜ぶのに。。
という思いは消えず。。。
母の日から遅れること2週間
DSCN6118
ゆうパックの送り状「品名」のところに書かれているのは
どうしても母の日のプレゼントが
ほしいというのでお茶碗
と書かれてありました
写真に撮りましたが、
あまりにも下手な字ですからご紹介できません
ちなみにこの子、生活苦の中、
習字に6年も通わせたんですが・・・
DSCN6122
非常に軽い夫婦茶碗をいただきました
たぶんこれは「父の日」も兼ねての贈り物だと思います
だから父の日は期待したらあかん!と主人に言い聞かせました

私に似て、よく気がつく娘と
私に似て.............息子です

松阪ベルファーム

伊勢道松阪インターから、朝、会った伊勢中川駅に向かうものと思っていた私
松阪ICを出てすぐの
ベルファームに寄ってくださいました
こちらのイングリッシュガーデンがいいとのこと。時間大丈夫?との問いかけに、まだまだ大丈夫!って大きな声で答えました(笑)

park_map2011tuika2
広大な土地にレストラン棟。産直市場棟。お土産もの棟が点在し、イングリッシュガーデンまであって、憩いの場となっています
私は、ここを、なにかで聞いたことはあったのですが、訪ねたのは初めて。松阪インターから、こんなに近くならまた立ち寄ることができそうです
DSCN6071
DSCN6065
DSCN6067
DSCN6066
手入れされたお庭を散策。この時期は、やはりバラがきれいでしたが、
見ごろとなるまでに、もう少しかかりそうです
DSCN6069
DSCN6068この木。。。触ってごらん・・
指先のにおいを。。どお!
「ポップコーンのにおいだ!」
不思議ですが、本当にポップコーンのあの匂いがするんです
ポップコーンの木

このあと、産直市場で少しお買いものをして、
うらんママちゃんからお買いものバックをお借りし
(東京のオフ会でも、ももママちゃんから
バックを借りしたんだったわね・・・)
伊勢中川の駅まで送っていただいて、楽しい2人のオフ会は終了です


おまけ。。。。
伊勢中川駅のホームの椅子。
列車の進行方向を向いて並んでいました
DSCN6073
普通、ホーム向いて並んでいませんか?

最後までカメラを片手にブログに徹したnonkiさんでした

ボケ防止のために始めた私のPCとの格闘
息子がHPを作ってくれたのが始まりです
HPからもっと気楽なブログに移ったのが2006年1月
当時お友達も8人でした
あれから6年半の時間とともに、お友達もたくさんできました
そして、そのお友達と、今、2人でお出かけし、
話が途切れることなく、この上なく楽しい時間を過ごしてきました
60歳を過ぎて、この様な出会いに感謝です
今回、お供してくださったうらんママさん
本当にありがとうございました
またご一緒できますよう切望しています

神宮バラ園とおはらい町

お腹もいっぱいになった2人。
外宮さんも内宮さんも今回は失礼させていただいて・・・
お互いに年頃の娘がいるのに、
お参りせんでもええんやろか・・・
との思いもあったものの。。。
娘と一緒にまた来ればいいか。。。
と自分を納得させ、向かった先は内宮さんに近い
神宮バラ園

DSCN6045
2人でアホ程写真を撮ったのに、
使える写真がないってどういうことぉぉ・・
うらんママちゃんがきれいに撮っていらっしゃいます
こちらです
1
やっぱり、バラってお花の女王様だわね
大きな花も小さな花も、
ツルバラも、
どれもみんな見応えがあってとてもきれいでした
DSCN6030
DSCN6051
DSCN6050
ほかにも、皇室にちなんだ名前の付いたバラ
見事に咲き乱れてました
ちょうど、見ごろ。ラッキーでした

鑑賞料無料です(駐車場代500円)

たっぷりバラの花を観賞した2人
向かい側に広がる、おはらい町に移動
なにをしに。。。
決まってるやん!冷たいものでも。。と意見が一致
DSCN6059_1
相変わらず赤福本店の前はすごい人です
私たちは、お隣の
五十鈴茶屋さんでちょっと休憩
DSCN6064
私はこちらのお店の奥座敷は初めてでした
とても素敵な空間、適度な空調。のんびりできました
お店の前は、たくさんの人でしたが、
中に入ると、とても静か。。
このままゴロンとお昼寝したいわ・・・

DSCN6061
素敵なお庭を眺めて、お話もたっぷり
考えてみれば、朝出会ってから、しゃべりっぱなしの2人
よくぞ会話が途絶えないものだと、妙な所に感心します
DSCN6062
私は、冷たいお抹茶と、季節の和菓子
青梅に見立てた練り菓子です
DSCN6063
うらんママちゃんは、冷たいコーヒーと、
あやめに見たてた練り菓子

この日、日傘が大活躍するほどのピーカン晴れ!
おしゃべりし通しの2人の喉に
とても心地よくおいしい飲み物でした
程よい甘みのお菓子との相性も抜群
うらんママちゃんは、コーヒーとお菓子の相性も
良かったとおっしゃいます

帰り際、店頭に並んでいたお菓子を買い求めました
1
季節季節でいろいろな大福があるのですが
この季節は「トマト大福」でした
1個240円は高い!(文句あるなら買うなって。。)
3個だけ買ってきました
フルーツトマトかな。。とても甘味のあるトマトで
皮が固く張りがあって、噛み応えがしました
このトマトだから、この大福が成立するんでしょうね
白あんとトマト。口の中でも違和感がありませんでした

なんども尋ねるおはらい町。おかげ横丁
ほかに見ることもなく、お茶をいただいてさっさと撤退
車は、きた道を戻ります

これで帰りと思いきや。。
うらんママちゃん。松坂のインターから近い
ベルファームによってくれました



伊勢でランチ

ルピナスを満喫して、
うらんママちゃんとランチに向かった先は伊勢の河崎。
以前訪ねた、お豆腐のおいしいお店から、
そんなに遠くないところですが、勢田川をはさんで対岸になります
とても素敵なお寿司屋さんでした。

original
すごい門構え
たかそぉぉぉ・・・
ちょっと背筋がピンとしました(笑)
後でご主人から伺ったところ
この門は、朝熊山にあったお屋敷の門で移築されたそうです
6
うらんママちゃんが予約をして下さったおかげで
すぐに席に案内されました

カウンター席でした
うわぁ~~~どうしよう~~~
静かに、上品にしゃべらんと・・・
上品な奥様風でいこかぁ~~

そんなことができるハズもなく(笑)
続かんことは最初からせんとこや!
無理せんと。。無理せんと。。。私の主義です
がさつ。下品でええやん!

ご主人とお話も気さくにさせていただきました

素敵なお庭を眺めながら・・
DSCN6008
DSCN6013
お向かいの席は、畳にいす席
すぐに予約の方で賑やかになりました
1
7
天ぷらは、キス。海老。ナス。しし唐。
アオサ?の入ったお塩でした
(抹茶塩のみの私。ひとつお勉強)
②は、モズクのように見えますが、
ひじきの練りこまれたそうめん
これも珍しい物でした。
ひじきの香りは生姜が消してくれていました
お寿司は5貫
いちばん左はカツオです。
私。。カツオのお刺身は苦手ですが
このカツオ、まったくカツオの匂いが気になりませんでした
おいしくてお変わりしたいほどでした
鯛。鰺。烏賊。玉子焼きです
DSCN6014

うらんママちゃんに、とても素敵なお店を教えていただきました

また行きたいお店です

さてお腹もいっぱいになって、どこ行く??
内宮さんの近く神宮会館のバラ見ごろじゃない??
2人の意見が一致し、内宮さん方向に車を走らせいただきました

ルピナス満喫


ブログのお友達うらんママさんが、
つい先日にルピナスを見に出かけられ
ブログに載せていらっしゃいました
コメント欄に「まぁ!きれい!私も行きたいわ」
と書き込んだ私の希望を、叶えてくださる御配慮をいただき
ルピナスを見に出かけませんかぁ~~
うれしいメールが届きました

行きます!行きます!連れてって~~

二つ返事で即答し、最寄りの駅で待ち合わせました

DSCN5977
志摩市磯部町です
平日だったこともあって、
人出も少なく、ゆっくりと回ることができました
お天気はカンカン照り!
うらんママちゃんが、車に2本の日傘を用意してくださったおかげで
大いに助けられました

たくさんたくさん、写真を撮ったのですが、
思うようないい写真がなくて・・・
DSCN5987
別名を昇り藤
誰が付けたか・・・まさにそのとおり!のお花です
DSCN5986
マメ科の植物だそうです
咲き終わった種は、「きぬさや」のようです
豆科。。納得できるわ!
DSCN6002

DSCN5992
一角にはポピーの花も・・
DSCN5993
スイレンの池もありました
DSCN5995
DSCN6000ひっそりと・・ささゆり
見ごろを迎えるのはもう少し先です
shima10
この広大な敷地
個人の方が休耕田を利用して、毎年、咲かせていらっしゃいます
鑑賞も無料。駐車場も無料
ルピナスって一年草ですから、
植えたり種をまいたりの管理も
そして費用も大変でしょうに・・・・
shima9
一角に募金箱
来年も来たいとの思いから、些少ですが入れさせていただきました

ルピナスを大いに満喫して・・
もうひとつの楽しみ・・そう・・・・・
ランチですやん!伊勢市に戻ります

たくさんのキノコ

黒姫高原のペンションの奥様から、小包が届きました
大きな箱が二個口の小包です
先日、アスパラを送っていただいて、そのお礼もまだなのに・・・

あけてびっくり。。。びっしりとキノコが入っていました
今の季節、信州中野は、
たくさんの種類のキノコが所狭しと並んでいることに
思いを馳せながら、うれしさにウキウキでした
1
すべてを並べてみたら・・・
こんなにたくさん  ↓
DSCN5932
こちらでは、買うことのできない、珍しいキノコもたくさん
黒姫の奥様を知る友人たちにもおすそ分け
黒姫高原の話題でしばし賑やかなひと時でした
さっそく、お電話してお礼より先に
「この夏。。お邪魔させていただきます!。。。」
からお話がはじまりました
2「あぎ茸」って初めてかも。。。
エリンギやバイリングとよく似たものです
傘の部分は、シイタケのような香り
軸の部分はエリンギの食感でした
長野県県中野市のみで生産されている
新種のきのこで、
市場には少量しか出回っていない物だそうです
バターでソテーしてお醤油を少し。
濃厚なキノコの香と、肉厚で食感がよく抜群の美味しさでした
1白霊茸です(バイリングとも言われるようです)
以前、長野のスーパーで見つけた時はとても珍しく
友人のお土産に買占めましたが
先日、こちらのデパートでも売られているのを見ました
食べるキノコで「白い物」って珍しいですねぇ。
笠が丸くて大きく、手のひらくらい。
オリーブオイルでソテーし、塩コショウで食べました
クセがなく、肉厚で食感のいいものです。

こんなにたくさんの珍しいキノコ
ありがとうございました
この夏、またお邪魔します。よろしくねっ!

一難去ってまた一難

昨年の今頃は、義父が、腰椎圧迫骨折とやらで、激痛に襲われ、痛みに顔をゆがめていました
ネットでペインクリニックの外来を知り、思い切って転院。
痛みの外来に通院し始めました。やがて1年半。最近では、治療が功を奏したのか、痛みに慣れたのか・・・家の中で少し、歩くことができるようになってきました。
要介護認定も3から1にランクに下がりました
以前の義父の顔が戻ったことに安堵していた矢先

今度は、義母が目が見にくいと言い出しました。
長く、緑内障で眼科に通院。緑内障の症状が進んだと同時に、白内障まで併発。
通院している個人の病院では、手術ができないので、大きな病院を紹介されました
先日、大きな病院で初診。その先生では判断ができないとかで、再度、別の日、同じ病院の眼科部長の診療に回され、先日2度目の検査。
やはり、手術の方向に話が進み、7月中旬に手術となりました
(予約待ちの人が多いことにびっくりです)
1週間の間隔を置いて、両眼2回の手術(前日。当日と二泊の予定)
緑内障を伴う白内障の手術。リスクも大きいようです
2
83歳で危険を伴う手術をするほうがいいのか、かと言って、このままの状態では失明の可能性もあるといわれれば、どちらを選択すべきなのか、また、手術の後のケアは大丈夫なのか、二泊三日の入院で後はどうするか・・・いろいろと思うところです

義父の循環器内科への通院。整形外科への通院
そして、義母の通院と
近くにいる私たち夫婦の出番も多くなりました
私たち夫婦にとってもいろいろと思うところです

GOLD ルクエ

「お荷物です」と宅急便のお兄さん
受け取ったものの、差出人に心当たりもなく・・
こういうときって、開封せずに返す方がいいのかも・・
とか思いながら。。。。。どうしたものかな・・
しばらく考えて、げた箱の上に置いた状態でしたが
開封してみました
DSCN5289
何かに応募してたみたい。。
すっかり忘れていました
ルクエの中に入っていた応募用紙を送った記憶が・・・

DSCN5285
ゴールドのルクエです
GOLD って。。。なぁ。。。GOLD 
金色って。。。どうするんこれ。。。
1
これって・・・・
この色って・・・
大いに違和感ありなんですけど・・
2

170度以上だと塗装がはがれる??
レンジに使えるの??
?????
3
保証交換の対象外だって・・・
これって。。。
ただの入れ物なの・・
?????
非売品だって。。。そりゃそうだろうよ~

この素敵な器・・どのように使えばいいでしょう
とりあえず、台所の収納棚の一番上。。天井に近い所にしまいましたが・・・
いいアイデアがあったら教えて下さいましぃぃ
DSCN5287
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード