6か月の走行は、5769キロ・・・まぁ!よく走らせました!
納車すぐ、春風を感じながら、近江八幡に走らせ、5月には孫たちと伊賀上野に出掛け
友人と一緒に、残雪の残る鬼無里の水芭蕉を見に行ったり、 黒姫高原で遊んだり・・・
9月には孫たちと一緒に長野で沢山泊まったり・・・
友人や孫たちとの楽しい思い出のページを増やしています
大きな事故に遭遇することもなく(まだ6カ月ですから・・)この点検の日を迎えました
私は運転ができませんから、助手席が指定位置。
6か月の間に1度。とてもヒヤッとする出来事がありました
エンジン音がせず無音に近い車ですから、前方の歩行者に気付いて頂けない事が多くありました
路地走行中(スピードはそんなに出ていませんが)前方を自転車で急に横切られた御婦人と接触寸前!
もう少しで大きな事故になる所でした

そんな事もあり、今回の点検時に「車両接近通報装置」を取り付けて頂くことにし、22000円で安心を買う事にしました
EV(電気自動車)走行時対策として、歩行者などが車両の接近を認知出来るようにした発音装置です。
0km/h発進時から車速約25km/hまでの速度域で自動にモーター音を模した音がなります。
車速上昇に伴い周波数を高めることで注意を喚起するものですが、ユーザーが任意でOFFにする一時停止スイッチも付いているようです

運転席、ハンドル右下に、スイッチが増えました

ボンネットを開けてみましたが、「このあたりに取り付けました」と言われたあたり・・・
私にはわかりませんでした(笑)
車両の点検も含めて、取り付け時間は2時間あまり
車の中から(窓を閉めた状態で)その音は聞こえませんが
車外に出れば、疑似エンジン音が聞こえました