2011年08月
駒ヶ根のかつ丼は、かつを煮て卵でとじた物ではなく、キャベツの上にカツの乗ったもの
駒ヶ根には「ソースかつ丼会」なる会まで発足しているんだそうで、駒ケ岳SAにはいろんな種類の「カツドンのたれ」が並んでいました
早速、作ってみました
暖かなご飯の上に、キャベツを敷き、タレをかけて、カツを乗せるだけのシンプルなものです
キャベツのしゃきしゃきした食感と、厚めのとんかつ。
ともすれば、脂っこく感じるであろう、とんかつをキャベツがさっぱりとさせてくれるのかも・・
卵でとじたカツドンより、私はこちらの方が好き!
我が家のゴーヤは、毎年、白のゴーヤです
普通のゴーヤに比べると、幾分、苦みが少ないかな・・って思うのですが。 一度にたくさんできたゴーヤ。 佃煮にしてみました。これがこれが・・・苦味は全く苦にならず、いくらでも食べられる感じです。
少し、色が黒いでしょ。
お醤油の半量を、少し贅沢をして、昆布の煮汁を使いました。
関東の方にはなじみの薄いお店でしょうか。大阪の昆布のお店の物です。
レシピ・・って言わないで下さい
適当にお酢を入れて、
辛いな・・・お砂糖入れよ!
甘いな・・・お醤油入れよ!
照りを付けたいな・・・みりん入れよ!
辛いな。。甘いな・・を繰り返し、ちょうどいい味になりました
もう一度作って同じ味にする自信なしです。
大根を干して、切干大根にしたり、生シイタケを干して乾燥し、保存したり・・は毎年する作業ですが、夏野菜を干して使う・・・そんなにいいなら。。。野菜はたっぷりある事ですし・・・笑
お天気のいい日。半日ほど、つるしておきました。
茄子と、おくらです
表面が乾いてきたらOK
水で戻さず、このまま使います
野菜の水分が適度に抜けて、野菜の甘みがますようです
茄子とおくら。
少量の油でいためて、甘味噌を掛けました。
茄子の食感がいい!
風味がグーンと良くなり、生とはまったく違う美味しさを発見しました。
と言うことで、ある日の夕ご飯
あった!あった!
梅干しの歌
私の記憶違いでした。
「NHKみんなのうた」だと思っていたのですが、
民法放送「ひらけポンキッキ」の中で歌われていたんだそうです
やっと見つけました
http://www.youtube.com/watch?v=CY5FUJL7oCs
よろしければ、クリックしてみて下さい
メッチャ笑えますから。。
5月6月実がなれば 枝からふるい落とされて 近所の町に持ち出され
何升何合計り売り もとよりすっぱいこのからだ
塩に漬かってからくなり シソに染まって赤くなり 三日三晩の土用干し
思えば辛いことばかり それも世のため人のため しわは寄っても若い気で
小さい君らの仲間入り 運動会にもついて行く まして戦のその時は なくてはならぬこの私
検索してみてまだ続きがあった事も知りました
九月・十月秋の日々 山はもみじやかえでが色づいて 里の庭々秋の声
ふたたび仲間は おにぎりやシソに 巻かれて旅に出る わたしはさびしく樽の中
十一月・十二この月に 山には雪がちらちらと 里には木枯らし吹き荒れて
庭ではペッタンペッタン餅をつき 樽の中ではブルブルと 私はふるえて年を越し
正月元旦年明けて 書き初め 羽根つき コマまわし
家で家族が笑顔で雑煮たべ 梅のがふくらんで 花の香りを待ちながら
私は樽の中より おめでとう
*************************
なんとまぁ~~~
うめぼしのうたは、7月8月の部分までは「明治四十三年から大正六年までの
「尋常小学読本巻五」に掲載されていた詩です。
作詞者は、芳賀矢一らしい。
「一年通してないのはおかしい」と
下段の九月以降は小峯慶三が付け加えたと言われています。
2日にわたって、実につまらない事でお騒がせいたしました
やっとすっきりしました!
by nonnki
先日から、気になって仕方がない事があります
梅干しの歌。NHKのみんなの歌で昔聞いたのですが、とてもユニークな歌でした
「三日三晩の土用干」とか「運動会にも付いて行く」とか・・・「塩に漬かって辛くなる」「紫蘇に漬かって赤くなる」とか・・・
とにかく、楽しい歌詞を覚えているのですが、出てきません
ネットって便利ですね
「梅干しの歌」と検索したら、出てきました
スッキリしました
梅干しの歌、ご存知ですか
5月6月実がなれば 枝からふるい落とされて 近所の町に持ち出され
何升何合計り売り もとよりすっぱいこのからだ
塩に漬かってからくなり シソに染まって赤くなり 三日三晩の土用干し
思えば辛いことばかり それも世のため人のため しわは寄っても若い気で
小さい君らの仲間入り 運動会にもついて行く まして戦のその時は なくてはならぬこの私
今度はメロディが出てきません。
検索すると、「鉄道唱歌」のメロディーにのって歌われますって・・・・
そうかなぁ~~「NHKみんなの歌」は違ってたと思うんだけど・・・
さて・・・どの様なメロディだったかな・・・
エッ!鉄道唱歌のメロディが分からないって?・・・
そうかぁ~~~あんたは若いって事よ!
折角、大垣まで行くなら、お昼は美味しい物を食べようか・・
「食べログ」で調べておいてねッ!って友人からの指令で探したお店が大当たり
また行ってみたくなるようなお値打ち感たっぷりなお店でした
狭いお店で、一階はカウンター席のみ。カウンターの後ろを通るのも大きなお腹の私では無理っぽい。笑
ちょうど、お昼時でしたから、カウンター席は満席。予約もしてなかったので駄目かな・・って思ったのですが、二階に案内されました
お座敷でした。にぎやかな私たちには、カウンター席より、こちらの方が良かったぁ~~
一番安いお値段のコースにしました
食前酒の変わりに、ウーロン茶を頂戴し、一番最初に出されたのはコールドビーフ。
天盛りには「わさび」との事でしたが、ワサビの色ではなく、生姜のような色のものでしたが、確かにワサビでした(笑)
柔らかなお肉はもちろんですが、このタレが絶品。添えられていたクレソンまですべて頂きました。
カリフラワーのスープだったかな。→→→
ほのかな甘みが美味しく、上品な一皿でした
← タンシチュー
正直なところ、私はタンが好きではありません。
何かクセがある様に思えて・・・
が。。。このタン。分厚くて食べ応えがあるのですが、癖もなく、柔らかくて美味しかったぁ~
普通は、タンシチューって、デミグラスですよね・こちらのは、オーロラソースって言うか、とてもクリーミーなシチューでした。
メインのステーキも、結構なボリュームがありました→→→
焼き加減もミディアムレア。。位かな。私は好みの焼き加減でした
柔らかなお肉ですが、適度な噛みごたえもあって。。。
表現が難しい。。。
お椀に入って出されました。
お吸い物のようですね
それが・・それが・・・笑
タンスープです
こちらのお店は、コップではなく、湯のみだったり、このタンスープも、スープ皿なら一段と映えるのに。。。運ばれてくるお料理が一級なだけに、お椀で出されたスープが、やや残念な思いが残りました。
てんこ盛りのゆずシャーベット。
ゆずの香がとても良かったですよ。
お肉料理のあと、口の中がさっぱりしました(ゆず。抹茶。イチゴからチョイス。ゆずにして大正解)
接客も◎。とても感じのいい方でしたし、長居をして、一番最後になってしまった私たちを、お店の外まで送って下さったマスターもにこやかで好感がもてました
いろいろなお肉の料理。これだけ出されて2100円。(もちろんご飯とお漬物もありました。が。。。これも器が。。。残念!)
また行ってみたいと心底思えるお店をみつけました。
今回、ブログアップの順序が逆になりました。
大垣にお昼頃付いて、まず、ランチ。
満腹のお腹を抱えて、水まんじゅうも食べられず(1個)、町歩きをしたのち、白くまアイスの喫茶に行きました。
大垣の町は、「奥の細道。むすびの地」とし松尾芭蕉の旅の最後となった地でもあり、芭蕉記念館などもあります。また水の都としていたるところに、湧水を利用され、水量豊富な整備の行き届いた水路もあちこちで見かけ、春にはその川で、たらい舟を浮かべ、観光客の楽しみにもなっている事などを、町の案内の看板などで知る事が出来ました
今回は、何の知識もなく、ただ食べる事だけでしたが、次回は季節を変えてまた尋ねてみたい町となりました。
折角、大垣に出掛けたのですから、「水の都」と言われる大垣の商店街を散歩しました。
午後1時ころの駅前商店街
暑い日だったからか・・・
いつもこうなのか・・・
閑散としていました
が。。。。
にぎやかだったのはこのお店
お店の中も外も。。所狭しと日用雑貨がぶら下がっていました
昔からの金物屋さんみたい・・・
大垣の夏と言えば「水まんじゅうよ!」って言う友人
大垣と言えば水まんじゅうなん???
ふ~~ん・・そうなん??
とか言いながら歩きました。
「ほらぁ・・・あったぁ~~」
友人の指さす方
大通り商店街の反対側に「水まんじゅう」の看板発見!
店頭には、湧き出る地下水で冷やされた「水まんじゅう」
「ひんやり」感満載!
←反対側から撮った「水まんじゅう」の写真です
お猪口のような小さな入れ物に入ってます
お昼御飯を食べた後で、お腹は十二分に満たされておりましたが、3人で1つ(小さな物3個入り)をお願いし、店内で頂きました
これが、大垣の夏の風物詩と言われる「水まんじゅう」です300円です
くずのツルンとした感触と、程良い冷え加減・・
漉しあんの上品な甘み・・・美味しい!
地下180mからの湧き水を使って冷やしているそうです。
4月下旬〜9月上旬の販売だそうで、まさしく、夏の風物詩
友人が言った
大垣の夏と言えば「水まんじゅうよ!」納得です。
ポンパレで見つけた「白くまかき氷」の文字
遠い昔、鹿児島で食べたかき氷が思い出され
大垣のお店なら・・・友人のところから40分くらいかな・・
行ける!行こう!
友人の都合も聞かないで即!ポチッ!
チケット購入は7月の事です
エエッ!かき氷を食べるために、大垣まで行くの・・・
まぁいいけど・・・ってな会話があって
先日、友人と3人で大垣まで「白くまかき氷」を食べに行ってきました
友人の車にナビがないので、こんな時、いつも我が家の車のナビをはずして
私の膝の上に置きます。友人たちの間では「お膝ナビ!」
今回のお店も分かりにくい場所でしょいたが、お膝ナビのお陰で事なきを得ました(笑)
目指すお店は住宅街の中にありました
緑に覆われて静かなたたずまいのお店でした
玄関を入るとお地蔵様が迎えてくれます
一種独特の雰囲気
靴を脱いで上がります
民家が丸ごとお店になっている感じで、
あちこちのお部屋に喫茶のスペースがありましたが、
私たち3人はソファーのお部屋
店内には物があふれてます。
インテリアと化しているっちゃ・・いるんですが・・・
好みが真っ二つに分かれるかも・・desu
そうそう・・・
肝心の白くまアイスですね(笑)
左のようなかき氷が運ばれてきました(笑)。
中に白玉3個や、凍った缶詰みかん・パイン・黄桃・など
果物や小豆が入っていて、練乳がたっぷり掛かっています
そう!これが白くまアイスです
そうなんですが・・・
ただこれでは、ブログ用の写真としてはイマイチですよねぇ・・
食べ進んで、中身を写せばいいのでしょうけど・・・
たぶん、汚い写真になりそうで・・・
と言うことで、歳を重ねたオバサンだからの一言発射!
「ブログの写真を撮りたいので、果物を見えるように盛り付けてくださいませんか」言ってみるモンですねぇ・・・
見事に盛り付けられたブログ用の「白くまアイス」です
濃厚な練乳と、さっぱりした果物のコラボ。
美味しかったぁ~~
冷たくても固くない白玉ものど越しのいいものでした。◎です
また、私の無理難題を、いやな顔もせず「頑張ってみます!」と対応して下さったお店の方も大きな花丸ですね
今回のポンパレの特典は、この白くまアイスと、暖かな飲み物のセットです
メニューには実に20種類に及ぶ紅茶
どれも夢のあるネーミングで、どれにしようかと迷ってしまいます
迷った挙句、名前にインパクトのあった3つを選びました
かき氷を食べてひんやりした体に
暖かな紅茶
注がれた有田焼のカップとともに、
大満足でした。
タイトルを大垣①としました。と言うことは・・
大垣②もあり大垣③もあるんです
昨日の話題。本腰を入れなきゃねッ!を決して忘れたわけではありませんが
食べ物の話題が続きます・