2010年05月

素敵なお宅

「バラが満開です。お出かけください」って言うメールが知人から届きました。
昨年の夏には同居されている息子さんの所に赤ちゃんが誕生
今年3月には、嫁がれたお嬢さんに2人目の赤ちゃんが誕生
赤ちゃんのお顔を見たいと思いつつ、一日延ばしとなっていました
「「バラが満開」お尋ねする絶好のチャンス到来」とばかりに、名古屋の知人宅に出かけて来ました


お嬢さんに初めての赤ちゃんが誕生した折に、お尋ねしてから3年の月日がたちました(3年前のブログはここです)←クリック
8あの日の赤ちゃんは、たくましいお兄ちゃんに成長。
「人見知りが激しい」と聞いていたのですが、私の頭の程度が同じだからでしょうか。ことのほか仲良くしてくれたわ!ほっ


9
お兄ちゃんが5月5日生まれだったから、今度は3月3日がいいな・・・って切望されていたのに・・・
3月14日に誕生です
2ヶ月なのにしっかりしたお顔です。おとなしい赤ちゃん!佳穂ちゃんって言います
9_1わいわいと賑やかにしていたら、二階からお嫁さんに抱っこされて、宋真君の登場
10ヶ月になられていました
ズッシッ・・って重い!
この子のパパの小さい頃を知る私は、パパの幼い頃と重なり感慨もひとしおでした。
3人のお孫さんを、抱っこさせていただいて、私までホンワカ気分!

お子さんたちの澄んだ目。子供っていいなぁ~~つくづく思ったものです
健やかな成長をお祈りします。

ところで、このお宅は。、真新しい二世帯住宅。とても立派なお宅です
親世帯の玄関前は、和風のお庭ですが、息子さん世帯の玄関前には、ご主人が丹精込められたバラが、とても綺麗です。
DSCF0026
1_11_3









DSCF0020
1_41_5










DSCF0015
DSCF0019
1_61_2







もう1週間早ければ、満開に咲き競うバラの花を満喫できたのですが、すでに散りかけたものも多く、残念!
バラの種類も、何も知らない私ですが、毎年、大輪のバラを咲かせるには、大変な手間だと思います
ご主人様のご苦労を垣間見た思いです
切花にして、たくさん頂いてきました。我が家の玄関、バラのとてもいい香りが充満しています7


aa帰り道、名古屋駅前の松坂屋に寄り道
2016年の新ビル建築に伴い、8月に完全撤退。36年の歴史に幕を引くようです
現在のJRセントラルタワーズの高島屋が増床する形で出来、地上46階地下6階のビルに生まれ変わるようです
長年、駅前に「大名古屋ビルヂング」の看板を掲げた名物ビルが、姿を消し、また一つノッポビルが増えるようです。
楽しみでもあり、松坂屋ファンの一人としては、寂しくもあり・・
この日、売り出しの店内は、夕方にもかかわらず、大勢の人でにぎわっていました。

お値打ちランチ

毎月のように友人たちと月一の昼食会をしているのですが、
寒い・・・花粉症の時期だ・・
・風邪気味だ・・・海外に旅行してる・・
家族の調子が悪いetc
みんなの足並みがそろわず、新年会以来の集まりとなりました
「ひさしぶりぃぃ」40年来の友人たちです。
今回の会場となったのは、カフェ.ド.ルージュ。おしゃれなカフェですDSCF01180
「和食」と聞いていたのに・・・
このお店で間違いないんだろうか・・・
オープンテラス。重厚な門扉に、赤を基調としたおしゃれな外観。
どう考えても「和食」に結びつく要素がありません
でもこのお店に間違いありませんでした

DSCF0114

じゃぁ~~ん!和食です(笑)
彩りよく盛り付けられた数々
どれも薄味で、手抜きが感じられませんでした
このお店でこのお料理・・
不思議な感覚を覚えました
DSCF01160_1
五穀米と、赤だし。茶碗蒸しまでついてます
飲み物付きで¥1300です
この後、場所を変えてティタイムとなりますから、デザート付きのセットにはあえてしませんでしたが・・長年の友情からか、
「nonnkiさんはブログ用にデザートの写真も欲しいよね」
とお心遣い頂いて・・(笑)
DSCF01170
友人のチョイスによるデザートのケーキ
(私は食べずに、写真だけ・・友人たちで食べてました笑)
ケーキが付くと1600円
DSCF0119
久しぶりに会って(電話は毎日のようにしてるのに)会話も弾みました
ただ、欲を言うなら、やっぱり「和食」は和室で頂くほうがよりゆっくりとくつろげるような気がします
次回、このお店の本来の姿である「パスタランチ」も頂きたいな

富田山城線スーパーサンシから南にすぐです
このお店は、スタジオも併設され、カルチャー教室もあるようですし
噴水をはさんでブティック(高い)もあり美容院などもあるようで
山の中に突如として現れた異空間です(笑)

この近くに、最近オープンした喫茶店があるという友人に連れられ
二次会のおしゃべりタイム突入です

塩味のする野菜

また買ってしまいました。
ブログネタ調達です
DSCF0125
1
アイスプラント
葉と茎の表面に、水滴がついているようにキラキラと光ります
「なばなの里」野菜直売所にて先日購入
DSCF0128

1

食感は「海ぶどう」のような・・といえばわかっていただけますか
「しゃきしゃき」とした食感
プチプチとした食感
先にも書きましたが「海ぶどう」の食感です
やや酸味は感じられるものの塩味が前面に押し出てる感じです
「海ぶどう」の好きな私。これも癖になりそうなものでした。
スーパーで見たことがないけど・・・


 

超簡単!メニュー

お友達のブログから、
献立の1品を参考にさせていただくことは、
日常茶飯事のこととなりました。
DSCF0152

こうさんのブログで、以前、紹介のあったものです
クリームチーズに、塩昆布をトッピングしただけ・・
6

こうさんが、TDLの中のレストランCANNAで食事をされた折に出されたメニューだそうです。,
←写真はこうさんにブログからお借りしました
これは、クリームチーズがホイップされたものだそうですが、私はお金を頂かない献立なので、
クリームチーズを室温でやわらかくしたものに、
塩昆布をトッピングしただけです。

クリームチーズに鰹節をかけて、お醤油で食べることはありましたが、
今回、レパートリーが増えました。
超簡単!お試しください

お友達の披露宴

娘がお友達の結婚式に出席させていただきました
何かと「派手だ」といわれる名古屋の結婚式です(笑)
1引き出物を頂いて帰って来ました。
若いお2人がチョイスされた品々。
とてもセンスのよい品で、今風の結婚式の話を、娘の口から興味深く聞きました。

名披露目のお品」は計量スプーン2。私の時代の「名披露目」は風呂敷か袱紗だったと思う。
30数年の時の流れを感じますねぇ(笑)
ちなみに、4年前の息子の時は、何をお渡ししたんだったか・・・忘れてしまったわ
「紅茶の詰め合わせ」だったかな
時代は変わって、こんなおしゃれな品。
使うに便利そう・・
後日ブログに再登場かも・・(笑)
4_2



真っ赤な箱に入っていたのは「バカラ」のグラス



4_14

 

 

 

 







2010の記念ロゴ入りです。大切にしなきゃね
6_1
焼き菓子は「ヒルトンホテル謹製」ケーキマフィン
ふわっとしていて、それぞれの素材の味が生きてました。さすがヒルトンだわ(笑)
大納言。ココア。イチゴ。アーモンド。バナナ。オレンジの6種類。
私の頃は、三ツ引きの和菓子だった(笑)バームクーヘンなどを頂いたことはありますが、今回のこのお菓子にほれ込みました(笑)
65_1

 

 

 

 


プチギフトは、ラズベリーのジャム。
テーブルのお花もたくさんに頂戴してきました。
お友達のお幸せのおすそ分けをたっぷりと頂戴した一日でした。
新婦を囲んだ大学のときの仲間たちの、はじける笑顔がまぶしい!
ちなみに、新婚生活は、北海道でスタートだそうです
年頃の娘を持つ私は、遠く北海道に嫁がせることになった親御さんの、ちょっと、お淋しいであろうお気持ちをお察しし、複雑な気持ちになりました。

思いがけないプレゼント②

孟宗竹の竹の子は、私のほうでは一般的なものですが、この竹の子は北限があって、長野に出向いても、孟宗の竹林など見かけることもありませんし、(私が単に知らないだけかも・・)孟宗の竹の子も、スーパーなどで、ゆでたものは見かけますが、生の物を見かけたことがありません。
長野に出向くと、情報提供などお世話になる、ブログのお友達koruteさんに、生の孟宗竹の子を春に、少し、」送りました。
「竹の子のお刺身など、食べたことが無かった」と、ことのほか喜んでくださってお電話など頂戴しました
先日、koruteさんから、思いがけぬプレゼント。
12







虹鱒の味噌漬けです。1匹ずつアルミホイルに包まれていて、このホイルのまま焼くとの説明が添付されていました
3ピリ辛のお味噌で漬け込まれているためでしょうか。川魚特有の「臭み」も感じられず、肉厚の身が、ふんわりとやわらかく、とても美味しかったです
写真は、一度焼いてみて、やや焼きが甘かったので、この後、もう少し、焦げ目がつくまで焼きなおしました(焼きなおしたものは、写真を忘れて食べてしまって・・・)
koruteさんには、竹の子が珍しかった様ですが、私には、滅多に食べられない川魚にワクワクしました。
koruteさん。お心遣いありがとうございました。

思いがけないプレゼント①

ブログで仲良くさせていただく、関東方面の方6人で、お泊り旅行をされました。なんと今回で4回目のお泊り旅行だそうです
ブログが無ければ、知り合うことも無かったお友達
バーチャルな出会いの場で、知り合った方同士が、心通わせ、お泊り旅行までされるってすごいことですよね
「今年は長野に行くの!ぜひ一緒に!」ってお誘いいただいたのですが、家の法事などと重なったため、残念ですがあきらめました
長野のことで、私の知りえた情報を、お伝えした(お役に立たなかったでしょうけど)程度ですのに、皆さんから思わぬお菓子のプレゼントを頂戴しました
DSCF0134
2綺麗ぃぃ~~~なパッケージ。
マリンブルーのハッとするほど、あでやかなパッケージに、ワクワクしました。一瞬、ティファニーを連想した私って・・・・アハハ
「長野のお土産より、東京のものを・・」って皆さんで考えてくださったそうです。
東京カンパネラだって!
クッキー?よりやわらかく、さくさくした食感。中のクリームは、ヘーゼルナッツのクリームだそうで、上品な甘さと、さくさくした食感は、いくつでも食べちゃいそう・・・

珍しく美味しいものをありがとうございました
皆さんのお心遣いに感謝です。

このお品と一緒に、ブログのお友達「女将さん」から東京下町情緒がたっぷり詰まったお菓子も入れ込んでくださいました
旅先からももママちゃんが写メで送ってくれた画像で「女将はどれだ」クイズがあり、見事私は正解!
普段の女将さんのブログを拝読させていただいているので、女将さんのお人柄はある程度察しがつきました。
思ったとおりの明るく、朗らかな方。ただ、私の想像より、はるかにお若くてびっくりでした
そんな初めてお声がけするに等しい方からのプレゼント。
うれしくて・・・うれしくて・・・

5月の連休に「亀有方面」に出かけたいと思っていたのですが、例の風邪騒動で、外出もままならず、残念な思いでした
そんな気持ちを察してか・・・うれしい!
葛飾区亀有公園前派出所の「両さんキャラ」のお菓子です
33_1





ネッ!笑っちゃうでしょ。
両さんのどら焼き。大きな栗の入っているものと2種類。どちらも、ちょうどいい甘みでした。
43_3







楽しいお菓子はまだまだ・・・
「めんこ焼き」おせんべいかな?って思ったのですが、ぬれせんのような・・
ソフトな歯ざわりのチョコクリームのサンドされたソフトクッキー4_1
ご丁寧に(笑)めんこのオマケまで入ってました!
3_2







サブレなども入れられていましたが、これはまだ食べていません。楽しみにとっておきます。
下町らしく、日本てぬぐいも・・・
55_1







濱文様のすごろくてぬぐい。コマになるおはじきとサイコロ付きです。(笑)
和物が好きな私は、ルンルン気分です。カラフルで楽しいてぬぐい!

漫画大好きで、こちら葛飾区亀有公園前派出所のキャラが好きな主人にも大うけ。女将さんありがとうね!

春らしい・・と言えば

2「サンマの塩焼き」です
春らしい??秋刀魚が??
いえいえ・・
春らしいのは、添えた大根おろしです



1_1

ほんのりピンク色をして、いかにも春らしいと思われませんか
じつはこの大根。紅芯大根といいます
半分に切ると↓
1_31_2







ころんとした小さめの大根です。本来、大根おろしにする物ではないと思いますが、サンマに添えればそれなりに・・・
そのまま食べると、ほんのり甘みがしています。
いろいろな使い方は、以前のブログでアップしてあります
よろしければ、こちらもご覧ください

与えられた寿命

親戚の方がなくなられ、初七日の法要がすみました。
この方は、昨年末、救急車で搬送され、「年内もつかどうか・・」と言われながら、5ヶ月という時間の糸をつないでいらっしゃいました
看病するご家族の疲労も重なりかけた頃、69歳の寿命をまっとうされました。
快方に向かう病気なら、「がんばれ」の励ましもさせていただくのですが、日に日に衰えていかれるお姿は、見ているのもつらく、持って生まれた寿命というものを感じずにはいられませんでした

悲しい知らせの一方で、私の友人宅に待望の男の子が誕生した知らせも入りました
ただ・・ママの命を助けるため、6ヶ月で帝王切開で出さざるを得なかったようです。
体重も700グラムに足らない、両手に乗るような小さな赤ちゃんでした。
誕生から1週間が「山」だと言われたそうですが、その大きな「山」も超え、小さな胸が大きく波打って呼吸しているとか・・
モニター越しに会う小さなお孫さんですが、お話を聞くたびに、その生命力の強さに感動すら覚えます
日進月歩の現代医学。極小未熟児と言われる赤ちゃんたちの救命医療も大きな進歩をとげていると聞きます
友人の所のお孫さん。健やかに大きくなられることを願ってやみません。

旅のこぼれ話

楽しみの一つがSA
あちこちのSAに立ち寄りますが、最近のSAは、設備も充実し、出店しているお店も、有名なお店が多くて、そこらのフードコート以上のラインナップ(笑)
ただ単に「トイレ休憩に立ち寄る」場所ではなく、「SAはショッピングモール」のような気さえします
海老名SAに立ち寄りました。
びっくり!ドーナツプラントのお店がSAにありました。66_1









見つけたなら買わなきゃ!
いろいろな種類がありすぎて、どれにしたらいいか・・
お姉さんにお任せで4個入りをお買い上げ!1個280円~300円。タカッ!
漱石さん。お一人外出!確かに美味しかったけれど、同じ金額ならケーキの方がいいな!(たぶんもう買わないと思う)
左上の抹茶のドーナッツが、私の好みでした
1まぁ・・・
KIHACHIもあったよ~~
ちょっと敷居が高く感じたので、通過!
アイスクリームの31では小さなカップを自分の分だけお買い上げ(笑)

店舗の外でも、「うまいもの横丁」なる建物があって、どれも美味しそう・・・
7

なんだったかな・・・これ?
細めのフランクフルトに、お餅がくるくると巻かれたもの330円だったと思う(これもタカッ)
まぁ話の種にはなりました
7_1






これは何だった?ポテトなんとかだったと思う。さくさくして美味しかったと思う・・
あれこれ食べて、正直、何がなにやら・・・アハハ
高い。少ない。など文句たらたらで歩きましたが、それなりに、楽しい時間でした。

トイレの設備もとてもよくなっていて、暖房の便座やお湯の出てくる洗面。赤ちゃん連れにもやさしい配慮が随所に見られます

今回、帰りに立ち寄った海老名SA
32








トイレが綺麗だったのでびっくりしましたし、数が多く作られていましたので、待つこともなく使うことができました
杖をかけるようになっていたり、物を置くスペースや予備のペーパーなど充実した個室。広さも十分でした
45洗面のスペースも綺麗で気持ちよく使うことができました。個室には、子供用の便座も用意されていました。
こまかなところまで気配りが感じられたことが、とてもうれしかったですよ~~

立ち寄るだけ感覚のSAが、最近は変わってきています
テレビの番組でもSAの食べ物の話題を取り上げる番組を見ることがあります
またひとつ楽しみを見つけた思いです。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード