2010年04月

旅のはじめは腹ごしらえ

6:40に出発しました。
ナビを最初の目的地を「
浜のかきあげや」にセットしました。
エリさんのブログで見せていただいてから、
「行くチャンス」を待っていました。
チャンス到来!桜海老の漁獲真っ只中。期待も膨らみます
東名高速を清水インターで一旦降り
由比漁港に向かいました

DSCF0166

由比漁港直営
東名高速と1号線の間
屋根のすぐ上に一号線
漁港をはさんで、東名高速が走ります

10時開店に少し遅れて到着
お店の前の駐車場はすでに満車の状態
警備員の方の指示」に従い駐車
DSCF0159
すでにお店の前に行列が・・・
後ろは一号線です
DSCF0161
漁港にもたくさんの船
後ろは東名高速です

2_5さて。。
主人と娘が列に加わり私はブログの取材です(笑)

2_2
さくら海老の掻き揚げです
さくさくとしていて、お菓子ですね。おいしかったぁ・・
あまりおいしかったので、持ち帰り用に5枚も購入
(揚げたてだからおいしいんだと思いながらですが・・・)
2_32_4





 

由比どんぶりと味噌汁

桜えびの釜揚げとしらすの釜揚げがたっぷりのった「由比どんぶり」
右は
桜えびのみそ汁
桜えびのだしがきいた、みそ汁です
2_72_9

 

 

 

 

こちらはえびが生地に練り込まれたドーナッツ。
風味もよくおいしかったですよ~~

由比漁港で大満足したひと時でした
お天気はピーカン晴れ
目的地「山中湖 花の都公園」にナビをセット
先を急ぎました

が・・・
明日ね!
また見てください

季節外れの大雪

2
17日。主人の60回目のお誕生日でした
息子夫婦が「山中湖の旅」を計画してくれて、娘もこれに大賛成。
子供たちから、思いがけぬ、素敵な「還暦の旅」のプレゼント。
17日早朝から出かけていました。
ときならぬ大雪に驚き、戸惑いましたが、家族で祝う還暦の旅。
楽しく、思い出深いものでした
明日から、またお付き合いください

いつも行列

近くに「○亀うどん」のお店が出来ました。
いつもすごい行列です。並んでまで食べる事が嫌いな私
美味しいとは聞いているものの・・・並んでまでは・・・
って思っていました
主人が食べに行ったとかで、「並んでいても、早い早い!」
早いが二度も付きましたので、「じゃあ!私も!」
行って来ました
なるほど・・・お昼を過ぎていましたが、行列は半端な数の人ではありませんでしたが、早い早い!
手際よく作業をこなされているからでしょうか。お客さんの回転率がいいのでしょうか。拍子抜けする程早く順番が回って来ました。

100312_143909
流れ作業的に進み、最後にセルフサービスで、ネギと天かすがありました。
天かすがあるなら天ぷらは入らなかったのに・・・
まぁ初めてのことで、お勉強だわね
今度は、セルフサービスの天かすとネギをたっぷり入れることにします
腰があって、讃岐うどんの醍醐味を味わいました
100312_145042
安い。早い。美味しい。三拍子揃ってこれはいいわ。
ただ、店内がざわざわしていて、落ち着いて食べるって雰囲気ではありませんでした
さっと来てさっと食べて・・・そんなんなら◎のお店ですね。

出来た!きゅうりの粕漬け

昨年の夏、皆さんから頂いたきゅうりを沢山に、酒粕を入れて大きな樽につけ込みました ここです
じっくりと熟睡させ、恐る恐る開封!
出来てた!美味しい。。。
aaa







キュウリとマクワウリの粕漬け。時間をおけば、もっと鼈甲色になって来るでしょうね
昨年の夏、我が家のキュウリは不作で、思った程、収穫が出来ませんでした。
友人たちが持ち寄ってくれたお陰です。キュウリを供給してくれた友人たちに、お裾分けしました
昨年夏のブログを見てみたら、この樽の中に105本のキュウリが入っているそうです(我ながら驚きだわ)

食材費わずか!

おなじみ!食材費0円といいたいところですが、
わずかに買ったものも入りました
食材費わずか!です
春の野山の恩恵を受けて、我が家の夕食紹介です
DSCF01180

山うどが採れ始めました。てんぷらにしてみました。
生しいたけも、小ぶりながらできて来ました
揚げだし豆腐と一緒に天つゆをかけて出来上がり
DSCF0153
今年は春の訪れが早く、例年より早く竹の子に恵まれましたが
冬のような気候に逆戻りして竹の子もびっくり
ここのところの暖かさで、たくさんに採れだしました。
定番!煮付けです
DSCF0151
ひめかわの部分(穂先の部分)を胡麻和えにして見ました
お吸い物や、梅肉あえなど、ほかのメニューも浮かびます
DSCF0149
バターでこんがり焼いた竹の子に、デミグラスソースを掛けました
今年の新顔献立です(笑)
デミグラスソースに少量のケチャップをいれました
いいかも・・・
DSCF0343
1スーパーで見かけました
「こうなご」の大きなもの!
15cmくらいでしょうか。
フライパンで軽くあぶって食べました
ふわっとした食感で、魚きらいの私もおいしくいただきました

春の野山の贈り物
新鮮だけがとりえです!

皮まで食べるんだよ

友人の伝手があって、愛媛県の方から毎年「でこぽん」を送っていただきます
「でこぽん」と一緒に入れられた「はるか」と言う名前が付いた果実
DSCF0096
レモンのような色をしていますが、とても甘いんです
お尻はデコポンのように、ぽっこりとふくらみがあります
スーパーなどで見かけませんね。
中の袋ごと食べます。皮も食べられるから・・と送って下さった農家の方がおっしゃいます
皮も中の袋ももちろん実も・・
アンコウのように捨てる所なしの果実です(笑)
1果汁を少し入れてご飯を炊いて見ました。
炊きあがりに、皮を薄く切って混ぜ込みました・
さっぱりしていて香りのいいご飯です
いいかも・・・

まだまだ皮の部分は沢山
1_1茹でて水にさらして、お砂糖で煮ました。
冷蔵庫で少し固めたものを、ぱらぱらとはずし、天日に干しました。
カリカリになったものに、少しグラニュー糖をまぶして・・・
うん!美味い!
お菓子の出来上がりぃぃ・・
1_2

大きな制服で入園式

2_4我が家の初めての孫は、2100グラムという小さい赤ちゃんでした。お座りするのも、這い出すのも、立つのも、もちろん、歩くことも、人より遅く、言葉が出始めたのもまだ最近。何かに付けて、人より遅いことがとても気になりました
「小さく生まれたのだから・・この子なりに成長していけばいい」「元気ならいい」そうは思うものの・・
遠く離れていて、気になることに違いありませんでした。
そんな心配の種だった孫も、10日に入園式を迎えました。
3年の幼稚園生活です。子供の成長の筋目となる入園式。社会への第一歩を踏み出したわけです。
「9:08にバスが来るんだ!」「トミカのお弁当箱を持ってくん」「まどか幼稚園って言うんだよ」ウエブカメラを通して、いろいろと話してくれました2
ママからは、携帯に写真が送られ、ぶかぶかの制服を着て、これまたぶかぶかの帽子をかぶって、少し緊張気味の孫。
卒園式の時にも着られるようにと、大きめの制服を注文したんだそうです。笑っちゃいます。身の丈にあったものを着せてあげればいいのに・・
これまた余分な一言が出てきそうです。
飛悠君!入園おめでとう!
人と比べることなく、君の持っている大きな力を信じよう。
たくさんのお友達ができるといいね。いっぱい遊べるといいね。
遠く離れてばぁちゃんの心配はつのります。自分の息子の時より心配かもしれないわ・・・
                         
2_1オマケ.
写真は息子の3才の時の入園式の日の写真です
27年前。。。のんきさんもそれなりに若い!1
27年前の写真を見ながら、感無量。
それにしても、この親子。似てるわ・・

ほんの気持ちだけのお祝いなのに・・

11_1














この春、お友達のお宅のお嬢さんが高校に進学されました。
心ばかりのお祝いをさしあげましたら、内祝いを届けてくださいました。まげわっぱに入ったお赤飯とお饅頭がセットになっていておしゃれ・・・
私のほうでは、チト有名なお店のものです。お赤飯も久しぶりに食べました。おいしい!
こちらは、お友達の息子さんの結婚の内祝い
1_21_3

 

 

 



春爛漫と言う感じのお菓子ですね。源吉兆庵のものです1_4
春苑と名付けられたお菓子は、多少、食感のある生地に白餡がはさんでありました。
桜の花びらをイメージしたものでしょうね
和菓子独特の風情を感じます
中央にあるのは、桜風味の御餅でした。1_5

一緒に入っていた焼き菓子は、「たのしび」と名付けられ、粒餡と栗の甘露煮がパイ生地にくるまったもの。
どちらのお菓子も上品な甘さでコーヒーにも渋めのお茶にも合うものでした

春はお祝い事も多く、なにかと物入り(笑)な季節ですが、慶事のお祝いは心晴れますね
かえってご心配をいただきました、Sさん。mさん。ありがとうございました

春を満喫!

行って来ました!なばなの里!120万球のチューリップ!
まぁ・・・すごいのなんのって!
9

b8
満開の桜の下には
インパクトのある真っ赤なチューリップがひしめき合ってます
a1

a9

a8

a6

b2

b


b1


c3月に「しだれ梅」を見に行きましたが、その梅の下に水仙が植わっていました
←写真が3月に撮ったしだれ梅の下の水仙です
その水仙が・・
今、ちょうど見ごろ
しだれ梅の枝は剪定されてすっきり!
いろいろな種類の水仙が咲き競っていました
3
5
水仙としだれ桜とアイランド富士
たくさんの「しだれ梅」の時にはきずきませんでしたが
梅にまぎれて、こんなところに「しだれ桜」があったのか・・・
d1
d3







里内は春一色に染まってます!
b6
b4
b3
b5
1
1本の木から、白い花と赤い花を咲かすハナモモ
接木したものでしょうか・・
6
ベニバナトキワマンサク
マンサクの花って黄色のものしか知りませんでしたが赤もあるんだぁ・・
7
ニワウメと札が立ってました
アホホド咲き乱れてます

アホガード

先日、琵琶湖に出掛けた帰り養老のあたりでしょうか・・
1_1「このお店のパンが美味しいよ」と言う友人の言葉に「じゃあ買って帰ろう」となりました
1

 

 

 

 



店内に入ってびっくり
外観からはまるで想像が付かないほど、天井が高く、広々とした空間の喫茶店でもありました
「パンを買う・・」は後回しにして、旅の疲れを癒すような店内でチョイ休憩

メニューの中に「アホガード」を見つけ、3人共に「これ何だろう?」
お店の方に伺ったら、アイスクリームにあったかいエスプレッソをかけた物だと判明。
「じゃあそれにする!」コーヒーが嫌いな私まで、ソレにしました(笑)
1_2大きなカップに濃厚なアイスクリーム。これだけ食べるのもいいかも・・なんちゃって
熱々のコーヒーを掛けて食べました
コーヒーフロートのような感じで、コーヒーの駄目な私でも美味しく感じられました。ちょうど、ブランチの時間。
「パンが美味しいなら・・」と一緒にサンドイッチも。3人で一皿・・
2たっぷりの具がサンドされていてボリューム満点。
大満足の旅の締めくくりでした。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード