2010年02月
2月14日はバレンタイン
私は、節分の恵方巻きやバレンタイン.孫の日などには、あまり感心がなく(節分は海苔巻きを食べるのではなく、豆まき)おひな様の日(ちらし寿司で祝う)端午の節句(柏餅やちまき・)などの暦の行事は大切にしたいと思いますが、商売に便乗し、口コミで大きくなった一連の行事には首をかしげます
とは言うものの・・
やっぱりバレンタインは、チョコレートを買う口実に・・・
先日尋ねた津の町で買い求めたT2のチョコレート
誰に・・と言うものではなくみんなで食べる為のチョコレート。T2の BIT CHOCO BALLです
ミルキーのように包装された、色とりどりのチョコ
5種類のチョコが入っています。
お味は・・
可もなく不可もなく・・・
T2の生チョコは美味しいのに・・これは普通のものでした。
テーブルの上に置いておいたら、一つ・・また一つと食べてしまいます
「小さいものだからまぁいいかっ!」この思いこそが危険(笑)
実家の義母から帰省中の息子がもらった物です。
「みんなで食べよ!」の私の一言で開封とあいなりました(笑)
持って帰りたかったかも・・
用事があって、尋ねてくださった主人のお友達からは、手作りのチョコレートを頂きました。
ピーナッツの砕いたものが入っていて、とても美味しかったです
お気づきですか。すべて私が頂きました・・・(バレンタインは嫌いだと言う私ですのに。。)
ケイさんに作っていただきました。
素敵でしょ!
ものすごく気に入っています。
気持ちが洗われるような、清涼感のあるもので、構図も素敵にまとまっています。
押し花とは思えませんね。絵に描いたようです。
白樺には、主人が長野で剥いだ物を使っていただいて
感慨もひとしお!
時間も手間も大変な作業だった事とお察ししています
ケイさん素敵な額をありがとうございました・
昨年秋にも額を頂戴したのですが、11月に帰省した息子が、
「すごいなぁ~~」「これはいい」を連発。
マンションの殺風景な玄関に飾りたいと言うので、
息子に弱いnonnkiさん。しぶしぶ承諾し、息子宅にお嫁入りしました。
がぁ!しかし・・
「やっぱり我が家にも欲しい」の気持ちがふくらみ、
図々しくもお願いした次第です
快諾してくださいましたケイさん!ありがとう!
息子の家の玄関も、我が家の玄関も、ケイさん手作りの
すばらしい額が飾られています。
大切にしますね。
東山公園からの帰り道、栄のオアシス21に立ち寄りました
トミカ大好きな孫を「トミカショップ」に連れて行ってあげたかったのです
オアシス21は、久屋大通公園の「栄公園地区(広場ゾーン)」にある立体公園です。
地下鉄「栄」の駅に直結していますから、電車で行く事が多いのですが、今回は車で・・
大好きな車に囲まれて、テンション上がりまくり!
嬉しそうな顔を見る私も、なんだかとても楽しくなりました。
4月から幼稚園。
何か入園の準備の物を買ってあげようかとも思いましたが、本人、「トミカトミカ」車の事しか頭になく、ママが衣類などを買っていた様なので、私は、本人の希望通り、ミニカーと本人お気に入りの大きな車を購入。
ここオアシスには、どんぐり共和国。NHKキャラクター ショップ。ジャンプショップ。ポケモンセンターナゴヤなどのお店もあり、子供だけではなく、大人も見ているだけで楽しくなるようなところです。下の子にはDVDを
諭吉さん。狂喜乱舞!

息子曰く 動物園って所は、
親に連れて来てもらって
自分で友人たちと来て
自分の子供を連れて来て
孫と一緒に来て死んでいく・・んだそうです
「死んでいく」はもう少し先の話にしても、孫たちのお陰で、久しぶりに尋ねる事が出来ました

北門です。降り出しそうなお天気と、平日だった事もあって、広い園内は閑散としていました。

東山動物園の目玉はやっぱり「コアラ」
オーストラリアから初めてコアラが来園したのは、1984(昭和59)年だそうです。
息子が保育園の遠足で来た時、真新しいコアラ舎を見た事を思い出します。
写真撮影が禁止されているものと思っていましたが、注意書きには「フラッシュ撮影のみ禁止」となっていましたので、「癒し系コアラ」をカメラに収めてきましたが、コアラは、一日に20時間寝るそうで、この日も寝ている姿が多かったです。
動くコアラはこちら(かわいいから見て見て!)




上手く撮れませんでした。あしからず・・

まったく「癒し系動物」いつまで見ていても飽きることがありませんでした。
最近は、2001(H13)年にやってきた孫悟空のモデルと言われるキンシコウも人気があります。外に出ておらず、園舎の中にました(写真撮影失敗)話には聞いていましたが、黄金色に輝く毛並み。本当でした。他にも猿コーナーは充実しており、今年1月12日に生まれたばかりのアビシニアコロブスの赤ちゃんもお母さんに抱かれていましたが、遠くだった為、私のカメラでは撮影不能!
←かわいかったお猿さん。文章に出てくるお猿さんではありません。
ペリカンに一生懸命に話す孫の姿に、息子や娘の幼い日の姿が重なり、遠い記憶が鮮明によみがえり懐かしく思い出しました。
息子の言う「孫と一緒に動物園」
「あんたたちを連れて来てやりたかった」と言う息子に感謝です。
ばば馬鹿万歳!の記録は、まだまだ沢山の写真とともに記録したいところですが、本日は、氏神様のお話です。
私の町内では、毎年、2月11日。氏神様で「厄よけ祈願祭」が執り行われ,厄年の人の(前厄の人・後厄の人も)厄払のご祈祷や、
長寿の方の賀寿のご祈祷が、朝から年代別に始まります。
今年は、私ども夫婦も、還暦のお祝いの祈祷に氏神様に出かけました
当地に嫁いだ者。当地から他に嫁いだ者。
子供のころからずっと当地に居る者のうち、
都合のついた者男女合わせて21名。
他所に嫁いだ懐かしい顔も揃い、さながら同窓会の雰囲気でした。
祈祷の後料理屋さんで久しぶりに会う友人達と、昼食。
(町内某所まで料理屋さんの送り迎えあり)
美味しい食事。楽しいおしゃべり。カラオケ・・
予定を2時間もオーバーする大盛況、朝から御神酒を頂き、昼食に美味しいお酒を頂き、それぞれが、喉まで満タンに飲んで帰って来ました。
60才の集まりですのに、○○チャンと呼び合い、仲良し軍団です。
宴会場のあちこちに、グループの笑い声が弾けていました
4月末に、このグループで1泊旅行をしようと話も纏まり、また楽しみな予定が出来ました。
帰省した息子家族と一緒に過ごす時間。今回も遊園地行きに決定!
遊園地と言えば長島スパーランドに行く事が多いのですが
久しぶりに鈴鹿サーキットに行って来ました
サーキットと言えばレーシングコース
国際レーシングコースの
東コース2.2キロを
サーキットカートで走ります。
この日、とても寒い日で、
「走りたい大人」につきあう
子供たち・・喜んでいたものの
ちょっと可哀想だったかな
鈴鹿サーキットは
小さな子供たちの楽しむアトラクションが少ないかな。
子供たちがもう少し大きくなって
自分でカートに乗れる様になったら、もっともっと楽しい時間が
過ごせそうです
もう2年くらいしたらまた行こう!
コメントをありがとうございます
連日、下宿屋の女将さんのように忙しく、また孫たちとの時間を思う存分に楽しんでおります。勝手ですが、コメントを寄せていただいた皆様には明日、ゆっくりとお返事を差し上げます。お許しください
親善大使様ご一行様本日お帰りです