2009年11月

バームクーヘンに満足して・・

車の中でお行儀悪くもバームクーヘンを堪能した家族
水郷の町だから水郷めぐりをして帰ろうか・・と話がまとまりました。
15002a33.jpg

八幡堀のあたりで、ちょうど、水郷めぐりの舟を見かけました。
昔は、水上交通の要衝だった八幡堀
今、観光客を乗せた舟がゆったりと行きかっていました。

われわれも舟つき場に。
ガァ~ン!時間が遅くて乗船できませんでした(計画もせずに行くとこういうことになるんやろね)
舟で水郷めぐりをするには70分の時間が掛かるそうです。今度、桜の季節にでも、もう一度訪ねたいと思ったことでした。

「帰るか!」と言う主人にまだ何か消化不良気味の私
折角、出かけて来たんだから・・
ということで、「長命寺」の案内を見つけました
ここに行こう!
昔々、友人たちと一緒に訪ねた記憶があります。
本堂の前から見る琵琶湖がとても綺麗で、印象深い場所でした。

駐車場。バス停。近くに階段あり・・
そうだ。。。。遠い記憶が鮮明によみがえりました!
以前、ここを参拝した折、この階段を、ハアハア・・ゼイゼイ・・息を切らして上ったんだった。
大げさな話ではなく、死に物狂いで上った階段

階段途中で、横道からこられる人がいて車で山を登れますよ~
の一言を聞いたときの、大ショック!
そうだ!途中まで確か車で行くことが出来たはず・・

遠い記憶の糸が完全に繋がった瞬間です

「お父さん!横道があると思うよ」階段を眺めながら、叫びました。

46198725.jpg
途中まで車で上った所から、下を見た写真です。
前回はこの階段を登ったんだったわ・・・
下からだと、808段の階段があるそうですが、
途中まで車で登れば100段の階段で済むんだそうです。


f913cf3c.jpg
fdad5c8c.jpg
左)長命寺本堂 右)三仏堂と鐘楼

e1b5ae66.jpg
  三重の塔
このお寺は、聖徳太子の創建とされ、健康長寿のご利益が得られるんだそうです。
健脚に自信のある方は、ふもとからの808段の階段で、自信のない方は、途中まで林道を車で・・100段あまりの階段で、みなさんもご参拝ください。
境内からは琵琶湖が一望でき、眺望もすばらしい所ですし、落ち着いた静けさに時間の余裕を感じられます。
なにより「長命」という名前がいいじゃないですか・・
2467b666.jpg
私たちの帰る頃、西日が差込み、とてもすばらしい眺めでした。


思いついて出かけた近江八幡の旅。東名阪鈴鹿のインターを乗ったのは12:00を過ぎていました。
近江八幡の水郷めぐりは出来ませんでしたが、比較的、時間もゆったりと過ごせました。
1c9faa5f.jpg
伊勢湾岸道。新名神が直結し、四日市インター付近の渋滞は、全国区に知れ渡る場所となりました。
この日も、帰り道、唯一、渋滞に遭遇しましたが、鈴鹿のインターから家路に着きました。

紅葉の山を下りて・・

思いがけない紅葉を愛で大満足した私です。
もう一つ満足したい・・・そう・・クラブハリエです。
ロープウェーの乗り場一帯、この八幡山のふもとには、日牟禮八幡宮の参道を中心に広がる、近江八幡日牟禮ヴィレッジと名付けられ、和菓子の「たねや」たねやの洋菓子部門の「クラブハリエ」が点在しています。
話には聞いていて、一度、尋ねてみたいと思っていた所に、棚ボタ感覚で、願いが叶いました。
aafb9456.jpg
駐車スペースも狭く、大変でした。

日牟禮八幡宮の参道ということは、当然のことながら、日牟禮八幡宮があり(笑)ここでまた、寄り道・・・
バームクーヘン・・・・見えているのに、遠いんです(笑)

336706f1.jpg
門構えも立派な日牟禮八幡宮 
bc6e7fdb.jpg
f7576080.jpg
 
本殿と社務所。
七五三参りのかわいい子供さんを見かけました。
菊花展も開催中で、すばらしい菊の花が並んでいましたよ。

0334381b.jpg
06300008.jpg
和菓子の「たねや」
お店の中にも、広いイートインスペースがありましたが、外にも、赤い毛氈の引かれた縁台がおかれ、「ぜんざい」など食べられるようです。お友達と一緒に尋ねたら、きっと「ぜんざい食べようか」となるところですが、甘いものの苦手な主人と一緒。この日は「ぜんざい」あきらめました(笑)きっとふっくらとした大粒の小豆なんだろうな・・・(心残りだわ・・)
f944b959.jpg
fbff58c7.jpg
こちらが第一目的だった「クラブハリエ」
併設のカフェで、焼きたてのバームクーヘンを食べようと思っていたのですが、長蛇の列が出来ていましたので、諦めました。ただ、どうしても、焼きたてを食べたい・・・そのために来たんだもん!
持ち帰りコーナーの列。こちらも混んでいましたが根性で!
15分くらい並んだかな(笑)バームクーヘンの焼き上がるまでの工程も見られ、待ち時間は苦にもなりませんでした。
熱々・・湯気の出ているバームクーヘンを買い求め、大急ぎで車に戻りました。
edb2640d.jpg
湯気・・わかりますか?あつあつ・・
2a9e2037.jpg
2224f16b.jpg
写真まで待てなかった人約1名!
美味しいね」「美味しいね」それしか言葉にならない家族3人
アッ!という間に完食!
「車の中で食べたいのですが・・」と言う私に
小さなカッターを下さった店員さん。ありがとう!

焼きたてのバームクーヘン。しっとりとしていてふわふわで・・・
上手く表現が出来ません。「美味しかったぁ~」の一言です。
バームクーヘンと言う感じは受けず、しっとりしたスポンジケーキのような・・
賞味期限はその日のうち(店頭には、賞味期限10日間?のものも販売されています)
もう1個買って帰ったものは、翌日にいただきました。
今度はテーブルの前で、お行儀よく・・・美味しい紅茶とともに・・・

遠くまで出かけ、並んで買った!
この思いこそが、この美味しさをさらに引き立てているような気がします(笑)

紅葉をもとめて

29ae6aa3.jpg
 14日。綺麗な紅葉を見たいからどこかに行きたいね。と娘と話していました。
エリさんのブログで信楽の話題があったので「信楽に行こうか」と主人に話しました
「信楽に行くなら近江八幡にしようか」という主人
娘と2人。異議なし!
とは言うものの、お昼に近い時間。
これから???行くの???という感もないではありませんが、思い立ったが吉日!即!実行!
新名神が開通し、京阪神。大津。琵琶湖方面が、非常に近くなりました。
今回、近江八幡まで家を出てから1時間少しです。
相変わらず、無計画なことゆえ、「近江八幡」と言う大雑把な行き先設定です。
唯一、近江八幡に行くなら、クラブハリエに行って、焼きたてのバームクーヘンを食べたい・・これを第一目的としました。(笑)

「たねや」「クラブハリエ」がある「近江八幡日牟禮ヴィレッジ」ナビのお陰で迷うことなく到着。
食べ物の前に、まずは、紅葉を求め、標高271.9mの八幡山に紅葉狩りです。
眼下に琵琶湖。水郷の近江平野を眺めながら、ロープウェーで4分で山頂に到着。
68e07148.jpg
ふもとの喧騒とは大きく違い
山頂はひっそりと、
紅葉の落ち葉を踏みしめながら、ゆっくりと、静かな時が流れています
4b8c73cc.jpg

5b2168d6.jpg
村雲御所 瑞龍寺 山門
e211555d.jpg
村雲御所瑞龍寺本堂
この山に城を築いた豊臣秀吉の甥である秀次公が祀られているそうです。
5dc71930.jpg
山頂からの眺め
基盤の目のように整然と並んだ秋の作業を終えた田んぼや水郷の近江の町並み。琵琶湖、比良山系など、一望の下に見る事ができました。
bd2d0edc.jpg
山頂一帯は、琵琶湖国定公園特別地域に指定されているようです。
142600bb.jpg
ちょうど、紅葉も見ごろ・・
いいときに尋ねることができました。

さぁ!山を下りて食い気に走ろうか!(明日もお付き合いください)

スペインのお土産

友人知人が、相次いでスペインに行かれ、お土産を頂戴しました。

671da211.jpg
可愛いねぇ。お人形はマグネットになってます。
冷蔵庫の扉にピタッ!。
小さなボトルは、バージンオイルです
a6a143f3.jpg
こちらもバージンオイル。たっぷりありますよ。パスタにドレッシングに・・重宝しそうです。私は、フランスパンに、バージンオイルとお塩を混ぜたものを付けて食べるのが大好き。たっぷり食べられそうです。
スペインタイルとして有名な芸術的なタイルの壁掛けもお土産です。タイルアートの分野を垣間見る思いです。

懐かしいお菓子

滅多に通らないスーパーのお菓子コーナーの通路。
魔が差したのか(笑)先日は通ってしまいました
65020c7e.jpg
2a70386f.jpg

まぁ!懐かしい!メーカーこそ違いますが、あたり○えだのクラッカー!
てなもんや三度笠で有名になったクラッカーが、こんな形のものでしたよね
今回見つけたこれも、塩加減がよく、ついつい手が出てしまいます
同じ年の主人も懐かしそうに、珍しいな・・って、。
0c0e2af7.jpg
これも懐かしい!
「ぱっかん」って言ったわ。路地の角にオジサンが来てくれて、家庭からお米を持って「ぱっかん」にしてもらいました。
凄い音とともに、「ぱっかん」の出来上がり!
スーパーなどで、お砂糖で固めたものをよく見かけますが、このようにぱらぱらの物は珍しく、即!買い物籠に入れてしまいました。
bb645458.jpg
これまだあったんだぁ~~
おみやげ物で各地の限定商品として売られているのは知っていたのですが、昔のままの筒に入ったマーブルチョコ。
中にシールが入っていて、いろいろと集めたこともあったわ・・昔昔のお話です

ご馳走様ぁ~

b860f52f.jpg
先日の素敵な「押し花の額」と一緒に、ケイさんお手製の焼き菓子(バウンドケーキ)が届きました。
左の物は、ココアの生地に栗が入ったもの。右の物は干しぶどうと胡桃が入っていました。
義両親の所にもおすそ分け、お友達にもちょっぴりプレゼント。
本当に美味しくて、差し上げた私。鼻高高でした。
ケイさんの御菓子作りの腕は、プロ級で、ケイさんのブログを見ながら、いつもため息交じりに見ています
お菓子作りって、繊細な神経を必要とすると思います。私のような雑な性格で気の短い者には、とても御菓子を焼くことは無理だと確信しています
考えてみれば、押し花アートを、一つずつコツコツと進められるのも、お菓子を焼く時の繊細な指先も、同じなのかも知れませんね。
bbc70120.jpg
 紅茶がすきですから、ちょっと濃い目に入れた紅茶で至福のひと時。
今年の春、伊藤園のブランド『Tea.Pi.O(ティピオ)』で、桃の節句茶と銘打って、煎茶の中に桃のフリーズドライにされた果肉が入っていて、確かに桃の香りが優しいお茶をいただきました。
04f7815e.jpg
これに似せて、黄桃の缶詰を小さく切って紅茶に浮かして(沈みましたが)みました。アハハ~~笑ってスルーしてください
何事もチャレンジ!チャレンジ!
ううう~ん・・・レモンのストレートティがやっぱり一番だわ!

各地の物を頂戴しました

相変わらず、皆さんから、各地のお土産が届きます
いつもお心に掛けてくださって嬉しいです
00844951.jpg
伊豆下賀茂温泉に行かれた方からです。
かわはぎの干物。小袋に入ってお菓子感覚。焼かずに食べられるっていいわ!
わさび漬けも我が家の大好物。
茎の部分や根の部分もいっぱい刻み込まれています。
美味しいと思ったら「金印」のものだった。道理で!
もう一点。わさびアーモンド。
これは出雲大社に行かれたお土産。旅行に忙しい彼女らしい・・(笑)Mさん。どれも美味しかったわ!ありがとう!
c0c77009.jpg
三河の友人から頂きました。
海老せんべいです。いろいろな種類の海老せんべいがトレーの中に入っていました。
d93fc6cf.jpg
983273ff.jpg
なんと・・トレーも海老風味のお菓子で出来ていました!
丸ごと食べた気分!う~~ん!満足!遅くなりました。ぐっちゃん有り難うね!
d807c317.jpg
新潟かな?金太郎温泉に行かれた方のお土産です。
主人の大好物のほたるいか。
甘辛い味付けで美味しかったです。Sさん有り難う
49d329f0.jpg
d85f5a66.jpg
「はい!どうぞ!」かわいいお手手で渡してくれたのは、ブログのお友達ミヨックさんのお嬢さん。
カナボちゃん。お話も上手でメッチャかわいい!頂いたのはチーズケーキ。濃厚で美味しかったわ。
かなちゃん!ありがと!
bbf8ca4e.jpg
箱寿司と言うのかな?押し寿司って言うのかな?長島の友人から頂戴しました。長島の地に昔から伝わるお寿司だそうです。上にのった具のそれぞれの味付けが抜群!美味しかったぁ
e54f6aab.jpg
 ちょっと甘めのすし飯と、甘辛い具の味付けが絶妙!
Rちゃん。ゴチになりました!

仲良しの笑顔久しぶり

仲良しの友人たちとの会食。みんなの足取りが揃わず、今回、久しぶりに顔が揃いました(急遽2人欠席)
今回の会場となったのは、古くからあるお蕎麦屋さん。
33fd23d1.jpg
fa02079f.jpg

最近、リニューアルされ、店内はとても綺麗で、リニューアルに伴い、女性好みのメニューも増やされたようです
今回、私たちが頂いたのは「そばづくしのミニコースです」。目で楽しみ、舌で味わう。満足の出来るものでしたが、接客態度は・・もう少しかな。
28454c38.jpg
蕎麦クレープが美味しかったわ!
生ハムと何かピリッとするものが巻かれていました
何やったんやろう・・
d814ba0d.jpg
ボタンえびのカルパッチョ風かな。
お蕎麦がカリッと揚げられて、口直しの感覚。
b7a9e5d9.jpg
おなじみ蕎麦すし。
きゅうりとかにが巻かれていました。
e0808c05.jpg
食べる・・話す・・笑う・・忙しいこと!
久しぶりだったんだもん!話題はてんこ盛りだよね!
d196ba06.jpg
野菜と黒毛和牛のソテー山葵風味
焼き加減もよくお蕎麦屋さんでステーキを食べられるとは思っていなかった。
ラッキー!
1592b453.jpg
927781fc.jpg
つなぎを一切入れない十割蕎麦
香り味ともに大満足。
わさびのほかに、大根おろしもありました。
26f68431.jpg
お蕎麦が美味しければ蕎麦湯も美味しい!。
蕎麦成分がたっぷりって感じです。
019a3a65.jpg
最後は「ぜんざい」やったぁ!
お餅の代わりにそば団子
小豆がふっくらとして、頃合いの甘さ加減。
52eaabe6.jpg
 次は忘年会!「なばなの里」のイルミネーションはいつ行く?いつもの宿で泊まろうか・・話は尽きませんが、夕食準備の時間に間に合うように解散。楽しい時間はアッという間!

押し花の額

71102e7c.jpg
ブログのお友達。ケイさんから、素敵な押し花の額を送っていただきました。
気持ちが洗われるような、清涼感のあるもので、構図も素敵にまとまっています。
玄関に飾ったら、その一角だけパッと明るくなったようです
細かなところまでご紹介できないのが残念です。本当に手の込んだものです。
ケイさん。こんなに素敵なものをありがとうございました。

真っ赤

db88b30d.jpg

これ何だと思います?
続きを読む
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード