2008年07月

かき氷

東海地方・・梅雨明けです
梅雨らしい梅雨を感じないまま、真夏に突入!
毎日暑いですねぇ。

ついつい冷たい飲み物に手が出てしまいます
b48c705f.jpg
今回はモラタメさん。タメでカルピス2本が届きました
ノーマルな物。マンゴー味な物です

私の子供の頃、今のようにいろいろな飲み物も少なく、今考えると、合成着色料バンバンと言うような粉末のジュースが主流でした。
そんなジュースでも、とても楽しみに飲んだものです

小学生の頃だったか、水玉模様の包装がされた瓶に入ったカルピスの登場。
夢のような飲み物でした。
ちょっと濃い!ちょっと薄い!ワイワイと顔を寄せ合う家族の事を思い出します。

時を重ね、現在のカルピスは、小さなパック入り。
冷蔵庫の棚にぴったり。
私は真っ白なノーマルな物が一番好きですが、今回、マンゴー味なるものをお風呂上がりに頂きました。
美味しかったですよ~~

fedc9894.jpg
9288876e.jpg
あまりの暑さに、氷かき器を持ち出し、このマンゴーカルピスを原液のまま掛けてみました
これもイケル!

夏が始まりました。ビールなど飲めない私は、冷蔵庫のカルピスが強い味方です!
a9abe230.gif

諭吉さんに囲まれて!

先日の友人との食事会の折、友人からブログネタの提供を受けました
なんと!札束!
254fae67.jpg
97adbbd3.jpg
ネッ!リアルでしょ!
ちょっと見、本物みたいですよ。100枚あります。100枚すべての表に印刷がなされ一番下のお札?のみ裏の印刷です。
本物に比べると、お札の大きさが全く違いますし、色合いからも千円札のように見えます。
いつも楽しい物を持ち込んで来てくれる彼女。
今回も度肝を抜かれました。100円均一に売られて居るそうです。
82695ead.jpg

これ・・メモ用紙なんです。

もう1点。これも諭吉さん繋がりかな。
ブログのお友達ミヨックさんから、頂いた物です。(ずいぶん以前です。ご紹介が遅くなってごめんなさい)

5e3b9b9e.jpg
セレブな奥様!湯船にお札(?)を浮かばせて・・・優雅にバスタイム!

バンダイから発売されている「泡入浴剤」です
25ab1cf4.jpg
湯船にお札?を浮かべ、しばらくすると溶け出します。
ぬれた手で触っても溶けてしまいます
私の子供の頃にあった(今でもあるのかしら)紙せっけん。あのような物です。
ca583faf.jpg
お札?が溶け出したらシャワーを当てると、あわが出て来ます
84a5cfe3.jpg
この商品の中台紙の裏面にはお金にまつわる格言が入っています。
なるほどぉぉぉ~~

美味しい和菓子

ブログのネタ不足の折、義妹がお菓子を持って遊びに来てくれました
桑名の古い和菓子屋さんのお菓子です。
948bd477.jpg
羽二重餅に柔らかな薄紅の羊羹を挟んだ「志がらみ」
このお店のお菓子には、泉鏡花の『歌行燈』より命名された「歌行燈」など、お菓子の名前も風流な物が多く、今回頂いた「志がらみ」も、有本芳水の誌『桑名にて』の一節より命名されたものだそうです。
どんなの・・・ちょっと調べてみたら
  
 揖斐の流れのしがらみに にほひあせたる花うきて
   波にうたひて浪に去る  かもめよ何を鳴きゆくか

aa7dbd8c.jpg
なるほど・・・風雅な御菓子です。
口当たりもいい夏のお菓子。さすが老舗と言われる所以ですね。



友人達とのランチ

月に一度、仲良しの友人達との昼食会
今月も元気な顔が揃いました。
   f2fde64f.jpg
 0cb21a24.jpg
 4d44b995.jpg

和食のお店で「にしむら」私は初めてのお店でした。
お座敷が2部屋とカウンターだけ。15人くらいの、こじんまりしたお店です
器など豪華な飾り立てがなく、品のいいもので、出される料理の一品一品が、手の込んだもので、素材の味が生かされ、本当に美味しく頂きました。
   791fc285.jpg
0b0efe8c.jpg
c67ba630.jpg

   fda8f9eb.jpg
2efc4a0d.jpg
7e6ccf4b.jpg

上 左から うざく 枝豆しんじょのお吸い物 鱸のお刺身
下 左から 素麺  箱盛り(唐揚げ 辛子レンコン トウモロコシの寄せ もずく 青ズイキの白和え サーモンの照り焼き) 蛸飯 赤だし 漬け物

蛸飯はお代わり自由。あっさりと美味しかったので2膳頂きました。

   125d8db0.jpg

デザートは、抹茶のアイスクリーム。
抹茶の香りのいい物でしたが、やや柔らかかったのが残念な事と、せっかくの上品なお料理の数々なのに、運んでいただく方の扱いが乱雑だった事が、せっかくのお店の雰囲気を壊しているようでちょっと残念でしたが、お料理自体はとても美味しく、また出掛けたいお店でした

昭和の生活を懐かしむ

0feb1869.jpg

小さな物です。単三の乾電池くらいかな。
グリコのオマケ「タイムスリップグリコ」の景品なんです
昭和の時代の生活がとても色濃く表現されています。
懐かしく、一つ・・また一つと必死になって集めたものです

55cae546.jpg
 丸いちゃぶ台の上には当時を懐かしむに十分なおかずの数々。
電気釜も外釜に水を入れて炊飯するものだったと記憶しています

ba2c2635.jpg
 コッペパンの給食。小食だった私は必ず半分は残して帰ったものです。
d12c7c09.jpg
 食パンバージョン。見にくいですが、小袋に入ったジャムまでセットされています。

8bb92a61.jpg
 お店屋さんです。私の子供の頃はこんな立派なレジじゃなく、天井からザルがぶら下がっていて、放り込むようにお金を入れているお店でした。
レジの横のお菓子を入れる瓶。これも懐かしいです

45b1f957.jpg
 足踏みミシン。イスもリアルですね。一生懸命ミシンを踏む母の背中を思い出します

e57c5912.jpg
 手でくるくる回しながら絞る洗濯機。写真では分かりにくいのですが、とてもリアルに出来ています。
洗濯たらい。洗濯板も一緒に入っていました。

私の大切にしているコレクションの紹介でした
これらの物を知っている方・・
あの方・・あの方・・・たぶんあの方も・・・
ここに遊びに来てくださる多くの方が、これらの物を熟知していらっしゃるわよね。
マイマイさん。ミヨックさんには何コレ~~の世界ですね。

変わった野菜

ご近所さんからいただきました
fd7006dc.jpg
 黄色の小さなトマトです。楕円の物や丸い物など・・
赤いミニトマトもありました。ごれも甘みがあって美味しかったです
なにより、新鮮!
7c46df0e.jpg
普通のキュウリと、四葉きゅうり(ようすう)と呼ばれるキュウリです。
きゅうりにも色々あるんですね。きゅうりの種類
形がイビツなのもご愛敬(笑)
表面が痛いほどプツプツしています
我が家にも沢山のキュウリがありますが、四葉きゅうり(ようすう)は初めて。
先日のお漬け物の「お代わり下さい」だそうです(笑)
4080f46f.jpg
 このキュウリをスライスすると、回りのギザギザが歯車のような感じです。
頂いた新鮮野菜で、ポテトサラダを作りました
96d3cd82.jpg

暑いですねぇ~~

梅雨も明けていないのに・・
         毎日暑いですねぇ~~

a0741e97.jpg
お昼に麺類が多く登場するようになった我が家です
我が家の冷や麦はコレ
普通の冷や麦より、やや麺は太めです。腰があって、歯ごたえと、もちもち感が貯まりません。喉ごしが非常によく、いくらでも入っていきそうです

6140f580.jpg
色々な薬味を用意します(すべて自宅庭より調達)
写真奥 左から
・みようが・大葉・刻み葱
写真手前左から
・ひね生姜・すりごま
675f8ee3.jpg
いろいろな薬味で色々と味を堪能したら、最後はこれ!→
付け汁に、ごま油を少し落とします
味が一辺に変わって中華風に・・
炭水化物を控えたいと思ってはいるのですが、やっぱり、こう暑いと、このような物が一番のご馳走ですね。

d97f5dc8.jpg
 お昼の冷や麦。少し残ってしまったので、夜の献立の一品にしました。夜は暖かく煮麺の小鉢。冷凍保存してあった「柚」をたっぷりトッピング。
いい香りに包まれました。

デパ地下巡り

水を得た魚です。
デパ地下となると、スイスイ勝手に体が動きます
メルサ地下のお魚屋さん。安くていいお魚が並べられているので、機会が有ると寄ってみますが、久しぶりでした。
が・・・メルサがない・・あれ???近鉄と名鉄があって・・あれ???
名鉄メンズ館となっていました。案内所のお姉さんに「ここってメルサのあった所ですね?」って聞いちゃった!
(何度も名古屋に出る機会は有るのですが、最近は栄まで出る事が多く、そういえば名古屋駅近辺は通過だわ)
「そうです」と言う答えが返って来て、一安心。地下のお魚屋さん・・ありました・・
毎度のことながら、新鮮なお魚がワンサカ。
中トロのお刺身を激安価格にて購入。ウハウハ言いながら食べて「写真なし」うっかりしてました。

 高島屋地下で行列のお店。揚げ寿司の「豆狸」です
d53c0e8b.jpg
←一番人気の「わさび稲荷」
わさびの辛味がほどよく利いていて美味しいですよ
692aaf02.jpg
季節限定だったかな?→かりかりの梅と大葉の香りが美味しかったです
e6ee68ae.jpg
←ちりめん山椒の揚げすし。ピリッとした山椒が、甘辛いお揚げとコラボ。美味しかったぁ~~
ご飯にいろいろなバリエーションがあり、どれも美味しいのですが、我が家はわさびが一番好きです
TDL近くの「イクスピアリ」や千葉の「ららぽーと」にもお店があるようです。
f6352f57.jpg
8aa3a656.jpg

名古屋駅高島屋地下で、必ず買って帰るものがもう1つ
横浜元町ポンパドールの豆あんパン。
たっぷりの餡が嬉しい!

大急ぎのデパ地下巡り・・リフレッシュした気分です。


nonkiバディ!

eeedb968.gif
タメの紹介です
大豆生まれの超美肌コスメ「大豆美」が届きました。
藤原紀香の ≪紀香バディ!≫ で話題となった物だそうです。私も近づける??ナイナイ・・・間違ってもnonkiバディ!にはならないとは思いますが、物は試し・・実売価格 1,617円(税込) が送料関係費 630円 なら1週間楽しんでみたいと思います

2d0eeca5.jpg
014f1510.jpg
粉末です。1包9.5gを100mlのお水に溶かして飲みます。
淡い黄色になって、見た目綺麗・・
ただ少し粉っぽい感じを受けました。ヨーグルト風味なので、少し酸味がありますが、フルーツの香りもして、飲みにくいものではありませんでした。
大豆ペプチドやコラーゲン、セラミドなど 肌に良い成分が配合されているようです。
昨日、届いたばかりで、nonkiバディの効果の程は全くつかめませんが、一週間楽しんでみたいと思っています。

私の分!

      b1ed7c04.jpg
b8dcb073.jpg

主人にって、お酒やビールなどを頂く事が多いのですが、今回は「私用に」ジュースを頂きました。
61598630.jpg
8a9a890c.jpg
サントリーのビタミンカプセルって記載されています。
瓶の中には黄色と白色のツブツブが浮いていますが、これもビタミンの粒だそうです。
粒々はタピオカの食感!すっぱぁ~~~い!
さっぱりと美味しく頂きましたが、すっぱい物が苦手な人には向きません。
91871a2d.jpg

こちらは果汁100%のジュース。コレを朝飲めば1日分の果物の量を摂取することになるそうです。口当たりもよく、とても美味しく飲んでます。
一日一本でいいそうですが、飲み過ぎそう。。。
e04dee40.jpg
飲み物なの?食べ物なの?
振る回数によって中のゼリーの大きさが変わり、いろいろな食感が楽しめます
お酒の全く飲めない私・こんな頂き物に頬がゆるみます。嬉しい!
私ってオコチャマ?だよね・・
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード