2008年06月

天然鮎・・・

87855500.jpg
主人は、海釣りが大好きですが、川魚の釣りには出かけません。ですから・・各地で鮎の解禁の便りが聞かれる頃になると、「そろそろかな」って待つんです。今年も主人のお友達から、天然物の鮎を頂戴しました。
ピカッと光って「美味しいですよ~~ピーム」が発射されています。

5fa23044.jpg
早速、塩焼きに・・・川魚特有の香りと言うか匂いと言うか・・何とも表現しにくいあのコケ臭い感じが苦手ではありますが、主人は、あれがいいんだ。。って頭からがぶり!です。
庭の紅葉の葉っぱをあしらいに使いました。とびっきりの高級料亭の風情でしょ(笑)
c1727f85.jpg
コトコトと甘露煮を作りました。骨まで食べられて私的にはこちらの方が好きです。
アッ!もっと好きなのは・・・「若鮎」のお菓子!フワフワのカステラ生地と求肥の食感がいいよね!

初夏の風味を存分に味わう事ができました。ご馳走さまでしたぁ~~

大量の青梅

9eeec79b.jpg
梅の花を楽しむ・・そんな季節は、玄関を出たら梅の花・・こんな生活がなんともいい物なのですが、梅の実の収穫のこの時期。
今年も沢山の梅を収穫出来ました。
cc0e0acd.jpg
85706e6c.jpg
「梅みそ」を仕込みました。お友達の家の分も一緒に作りましたから、大きな瓶です。
もう一瓶は梅ジュース。
これからの季節、私の大好きな飲み物です。ゼリーや寒天にも姿を変えます。
例年、ホワイトリカーだけで梅を漬けるのですが、昨年の分がまだ残っていますので今年はパス
梅酒も残っているのかな?これも「言わない事をいいことに・・」

我が家の分だけでも、手に負えないのに・・
友人宅が勝手に「これなんとかして!」って置いて行かれました。
71d40580.jpg

少し小さめの梅ですが、漬けるには手頃な大きさです。
一部を、義母に預け、梅干しにしてもらいます
残りは、友人に「持って行ってぇ~~好きなだけ!もっと持って行ってぇ~~~」の連呼でした。

楽しい日 ? なばなの里オフ

湯ノ山で楽しい夜を過ごした翌日(昨日)ブログのお友達4人とのオフ会でした。
いつもブログを通じてオンラインで楽しいお話をさせていただいている方々と、オフラインでお話に花を咲かせました
場所は、紫陽花が咲き乱れる「なばなの里
f08f578e.jpg
de8cadd1.jpg

我々がまず向かった先は、翡翠(かわせみ)923cee73.jpg
園内の和食のお店です。人気のお店でお昼時には超満員。
お昼には少し早かったのですが、和やかな会話を交わしながらのお食事タイム。とても初対面とは思えぬ賑やかなこと。
同世代と言うことも大きな要因でした。
また、偶然ですが、お一人の方は私と同じ職場だった事も判明。
幾人かの懐かしいお名前も飛び出し、もう十年来の友人のようです(笑)
写真の他に天ぷらの盛り合わせと、デザートはメロン。
日本庭園をガラス越しに眺めながら、とても楽しくお食事をする事ができました。

59cfbe26.jpg
1df3a582.jpg

02868e07.jpg
43194059.jpg

毎年出かけますが、その都度、新しい感動を覚えます
実に色々な紫陽花があるものですね

紫陽花を堪能し、ベゴニア館(昨年訪ねた折のブログです。良かったら見てください)に・・
エントランスの木製自動ドアが開くと、夢のような別世界が広がりました。何度尋ねても、この演出には感動を覚えます

ec11dc54.jpg
なばなを後にし、ケーキの美味しいお店でティタイム。
私はレモンのゼリーにしました。さわやかなレモンの酸味が、何とも美味しく、さっぱりとした冷菓です。
他の方々のものも・・ちょと写真をでご紹介。687d4aae.jpg
2c102d69.jpg
イチジク。マンゴーのタルトです。
美味しいケーキと飲み物で大満足。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎました
梅雨の季節にもかかわらず、紫陽花が可哀想な程の快晴の一日。
想像していた通りの方々との出会いは、また一つ、ブログの楽しさを深めさせてくれました。
次回も必ず集まりましょうね!楽しみにしています。

楽しい日 ? 湯ノ山行き

先日の熊野の旅行をしたメンバーで「反省会。写真交換会」と称した集まりに昨日は出かけました。
私の家から車で40分・夕食の用意をし、夕方4:30に友人達と集合
友人の伝手があって、格安に宿泊が出来ました。ココです。
先日の旅行に参加した友人5人。旅行には行けなかった友人2人。
cb1da304.jpg
0c203599.jpg
7人全員が一つのお部屋で寝たい!と言う申し出をホテルの方が聞き入れて下さって、10畳の和室2部屋続きと洋室の控えの間のある大きなお部屋を用意してくださいました
部屋の窓から、ロープーウェーの姿も見られ、いつも遠くから見ている山を近くに感じる事ができました。
山々の木々の緑を眺めながらの露天風呂や大きな湯船のお湯に浸かりながらの、おしゃべりタイム。据え膳で頂く美味しい食事も、ワイワイガヤガヤと時間を過ごしました。
5456b565.jpg
f9d90f60.jpg
9a21412d.jpg

1a9b7bf9.jpg
深夜までおしゃべりは続き、早朝からおしゃべりに花が咲き、皆が持ち寄ったお菓子の山も半強制的にそれぞれの胃袋に収まりました。

翌日は朝食後に解散!「ゴミ出しの時間に間に合うように帰宅」主婦に戻った瞬間です。
が・・・
私は翌日「楽しい日 ?」が待っていましたので、自宅には帰らず、ゴミ出しもせず、集合場所に直行しました。
          楽しい日  ?  に ・・つづく・・・

父の日

先週の週末から、父の日のプレゼントを手に娘が帰省。
お父さんの大好きなお酒。冷やして飲んでね。とのこと!
d9723556.jpg
9e535115.jpg
996ab1d0.jpg
寒九の酒「純米大吟醸」生酒です。仕事の関係でこのお店の物にしたとか・・社会に出て3年目。いろいろと気配りも出来る様になって来たのかしら・・
このお酒、白い薄紙をはがすと、新聞紙にくるまっていました。箱がないから・・とのことですが、新聞紙の上からラベルが貼られていて、初めて見る体裁の物です(笑)
珍しい!名古屋市の蔵元さんの物でした。やや辛口で、香りの良いもの・・だそうです。
a0912608.jpg
手紙も添えられていました。

35ea8c4c.jpg
昨日のお昼前、東京の息子夫婦からは、焼酎グラスが送られて来ました。
昨年の父の日。焼酎サーバーをもらったから・・今年はグラスです。
d3f8b201.jpg
有田焼、匠の蔵 至高の焼酎グラス ジパングだそうですが、あまりの斬新さにびっくり。写真には写りませんでしたが、正面には、お父さんの名前入りです。世界に一つだけのグラスです・
遠く離れて生活する2人からのプレゼント。お父さんはもちろん、私までが嬉しくなりました。それにしても、偶然に2人ともが、「お酒に関係したプレゼント」お父さんには何よりだったかもね!
fcdbf5a6.jpg
そして夕ご飯。
私からは、大きな毛ガニとホタテなどを、北海道から取り寄せました。
大きな浜茹で毛ガニ・生ホタテ・40cmもある大きなホッケの干物です
身のいっぱい詰まった毛ガニ。3人で黙々と食べても、半分残ってしまう程でした。
ホタテもお刺身で、バター醤油で焼いて・・甘くて美味しかったですよ
32b30fa2.jpg
074000cb.jpg

いい父の日でした!

四日市のデパートでは。。。

半日名古屋のデパート巡りをし、溢れる人混みに閉口しながらも、心地よい疲労感とともに四日市に帰ってきました
夕方でしたが、ここでもう1軒!中部近鉄百貨店に立ち寄る予定を朝から心づもりしていました。
e1d68fec.jpg
d4661be5.jpg
8階フロアで開催されていた、「博多人形でつづる源氏物語展」を覗いて見たかったんです
夕方だったこともありますが、まぁ???人っ子一人いません。名古屋の喧噪とした街やデパートが夢の中の出来事のよう・・・
お陰でのんびり、お人形を見る事ができました。
会場の写真撮影は禁止されていますので、写真はありませんが、光源氏など、源氏物語の登場人物をイメージしながら作られた博多人形40点。憂いのある表情のお人形など、見ていて飽きることがありませんでした。
写真は会場の外のケースに展示されていたもの。会場外でしたので写真に納めました。いいお顔をしてますね!

会場を5階に移動して、こちらは「加山雄三展」この会場も誰一人いなくて・・・夕方だったからでしょうね。
多方面で活躍される方だとは、万人の認める所です。
会場内では、絵画や陶芸の作品などが並び、趣味の域を超えています。
9e22a3d0.jpg
ギター。ウクレレをはじめ、加山雄三モデルギターが展示され、光進丸の模型や、鉄道の模型まで・・ゆっくりたっぷりと会場内を見て歩きました。
家系図もありました。父親が上原謙と言うことは知っていましたが、岩倉具視の高孫にあたるんですって!知らなかったぁ??やっぱりサラブレッドなんやぁ??
何に感心したのか、妙に感心しながら会場を後にしました。
           5679f609.jpg
15c8b5ea.jpg

デパート巡り終了!疲れたぁ??

甘味処で一休み

ラシックから三越に・・残すところ松坂屋本店!
松坂屋に立ち寄ったのは、叶匠寿庵の抹茶プリンを買って帰ろうと思ったからです。
4階の甘味処に立ち寄りました。が・・いつの間にか「抹茶プリンは無くなってる・・」(以前買って帰った事があったのですが)
4階は、年配向きの婦人服のフロア。その一角にある、間接照明の落ち着いた店内は、心なしか私のような年代のご婦人ばかり・・
3868832c.jpg
ゆっくりとした時間を過ごせそうです。
7e6e698c.jpg
娘には抹茶パフェを(私が食べたかったから・・私がこれにしたら・・・無理矢理コレにさせました!笑)葉っぱで覆われて運ばれて来ました。
eb7e5e17.jpg
器も手作り風の素焼きの器で、赴きのあるものでした。
中に入っていたのは、小豆と抹茶の水ようかんを刻んだもの(寒天じゃなかったです)抹茶アイスとバニラアイスの加減も良く、大変に美味しいものでした。
7913108f.jpg
私は季節のソフトクリーム。自家蔵で漬け込んだ城州白梅で造った梅酒が香る、さっぱりとしたソフトクリームでした。
シャンパンゼリーが食感のアクセント。添えられた肉厚の甘すっぱぁ??い梅が、柔らかくて口の中が、さっぱりしました
どちらにも、暖かなほうじ茶が添えられていました。
娘とゆっくりおしゃべりを堪能して別れ、名古屋駅に!
・・・・・・・名古屋駅に出て、最後、高島屋・・・・・と思うものの体力が付いてゆかず、名古屋駅通過で帰ってきました。
そうそう・・・四日市のデパートに帰りに立ち寄りました(笑)

御飯°(ご飯ではない)

ラシックでモンブランを買って、イザ!三越に。
一応、試着は試みるものの・・買いたい洋服もサイズが合わず・・(洋服が合わないんです。決して体が合わないんじゃないんです。念のため)
やっぱり、私には地下の食料品売り場がお似合いかも。
ブログネタ!ありました!
御飯°と名付けられたパン。飯ではなく○が付いてます
お店の名前は、CHANCE GRAIN(シャンス・グラン)
惣菜とパンの組み合わせです。モスできんぴらバーガーなど、食べたことはありますが、このお店のパンはお総菜と良く合う米粉が使われたパンなんだそうです。
ショーケースの中は、綺麗・・・・・
見ていても楽しくなるようなお総菜がトッピングされたパンの数々
「なすの味噌和え」「きんぴらごぼう」「南瓜のうま煮」「ひじき」「鶏肉の黒酢」などなど・・
69722e01.jpg
きんぴらと、ひじき、みそかつバーガー3点を購入しました。
パンの上にお総菜が軽くトッピングされているものだとばかり思っていましたら、まぁ!びっくり。パンの真ん中に大きく窪みが出来ていて、お総菜がたっぷり。
ひじきの煮物も、レンコンや人参まで入っていて、まさにお総菜パン。
美味しかったですよ。
「飯゜」の 食感は、やや塩味がして、とてもソフト。これいいわッ!
    2f54622f.jpg
01bf1fa9.jpg
6ce3d917.jpg

この日売り切れでしたが、「寿司飯」ではなく、「飯゜」を油揚げに詰めた「おいなり飯゜」もあるようです。
今度はこれを買おっと!

・・・・・・・・・・さぁ!松坂屋へ!・・・・・

濃厚な味のモンブラン

「おかげ庵」で、懐かしいナポリタンを食べて、イザ!デパート巡り!
ブログのネタ探し。名古屋の町を久しぶりに歩き回りました(笑)
まず、どうしても行きたかった所。ラシック!
先日、こうさんのブログで紹介された、一口サイズのモンブランに興味があったのです。
サロン・ド・テ・アンジェリーナ お店のHPから、名古屋のラシックにもある事を知ってから、絶対に食べよう・・・決めてました(笑)
と言うことで、栄、三越横のラシック4階。一番奥にお店がありました。
喫茶のコーナーもあったのですが、今回は、目的のモンブランだけを買って帰りました
a0539a56.jpg
 こうさんのおっしゃる一口サイズの物はありませんでしたが、直径6cm程のものと、一回り大きな物が2種類並んでいました。迷わずそれぞれ購入!
6b427ef9.jpg
一番下は、薄いビスキュイ。その上に濃厚な感じのクリーム、その上に、栗のペースト。
フワフワな生クリームじゃなく、濃厚な「重い感じ」の生クリーム。でも不思議と、クドイ感じがありません(後日談も参考に!)
栗のペーストも甘いのですが、クドクない。
とにかく濃厚です!このモンブランは一食の価値があると思います。
こうさんが食べられた、一口サイズの物の方が食べやすく、後をひくかな。
このサイズのものだと、1個食べたらお腹いっぱいです。
でもでも・・・
写真の小さい方は私が食べました。大きい方は主人と半分ずつ食べようと思っています(爆)

・・・・・・・・・デパート巡り いざ!三越に!・・・・・・・・・

後日談
翌日、大きい方を主人と半分ずつ食べました
やっぱり生クリームの所が、大きくなると、多少「クドイ」です
買われるなら、こうさんのように、プチサイズをオススメします(名古屋はプチサイズがあるのか、売り切れだったのか聞けば良かったわ)

甘味処「おかげ庵」

娘と一緒に、コメダ葵店の同じ敷地内にある、甘味処「おかげ庵」で食事をしました。
ここは、コメダの甘味処バージョン 。
テーブルに座ると、お水ではなく、お茶が出ます(この日は冷たいお茶でした)
ここ・・非常にユニークです。一人用のミニ七輪でみたらし団子を焼いたり・・(以前の私のブログです。参考までに・・
25000207.jpg
今回は、ちょうどお昼だったので、レトロスパゲティ。
なるほど・・・レトロだわ(笑)玉子のお布団の上にナポリタン。半分に切ったウインナーも昔の記憶にぴったり。
タバスコと、粉チーズを掛けていただきました。なつかすぃぃぃ??
6b1be0f7.jpg
娘は「お雑煮」
50gのお餅が2個。お餅の追加も出来るようです。
ちょっと味見させて貰ったら、かつおのお出汁が決まっていて美味しかったですよ。

このお店では、コメダの定番シロノワールも、「シロ・ノワール」とメニューに載せられて居て、普通の「シロノワール」より、乳脂肪分が多い抹茶のソフトクリームです。。その分、値段も少し高いけどね!

・・・・・・・いざ!デパート巡り!まずはラシックに!・・・・・

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード