2007年11月

1個10円だよ。10円!

9a4f41fb.jpg
友人に教えてもらって、10円まんじゅうのお店を覗いて見ました。
1個10円ですが、ばら売りはなく10個入りで110円( 含 消費税とケース代金)
1個の大きさは直径3cmほど。500円硬貨くらいかな。
ほんの少し食べたい時にちょうどいいわね
いろいろな種類のものがあり、迷ってしまいます
初めてなので、肉まんとみたらし餅にしました
肉まんは、小さいながらも、タマネギの香りもしていますし、白い皮もふんわりしていて、暖かくしなくても、そのままで十分楽しめました
みたらし餅(写真は1個食べてしまった。。。)は、中に甘辛い醤油たれが入っています。
安かろう。。悪かろう。。の品ではないみたいです。美味しかったので、次回は別のおまんじゅうを買ってみようと思っています

紅芯大根(こうしん大根)

13898124.jpg
bdd234be.jpg
先日、長野で買ってきた「紅芯大根の切り干し
紅ショウガのような赤い「はりはり」が出来びっくりしています
そもそも、紅芯大根ってなに????
そう思っていましたら、長野に一緒に行った友人が紅芯大根を見つけて来てくれました

a5746171.jpg
 普通の大根のような物ではなく、丸い物でした。
外側は普通の大根のよう。。やや緑がかっています
67c35f9f.jpg
半分に切ると。。やっぱり真っ赤。芯が赤いから紅芯。納得!
そのまま食べると、ほんのり甘みがしています。
サラダなど、生で食べるのもいいかもしれません。
ちなみに検索してみましたら、彫って中の赤を生かし、とても綺麗な物が並んでいました(美術品の様です)
私はそのような技術もありませんので、食べる方に。。。
3c4c725f.jpg
ce111d35.jpg
?少し塩をして固く絞り、ごまとマヨネーズ(隠し味に少量の醤油)であえて小鉢ものに。。
?三杯酢につけ込んで。。かぶらで作る千枚漬けより、食感がよく美味しく思いました。
?皮付きのまま大根おろしにしました。赤のインパクトがすごいです。
甘みがあるぶん(辛みがないぶん)何か物足らない。。
4a7e370d.jpg
eb531b88.jpg

葉っぱは千切りの出汁昆布と一緒にきんぴら風に。。
それにしても、大根の種類って実に沢山あるのですね。長野で見つけた紅芯大根。その独特の色とともに、忘れられない物になりそうです。

わらしべnonkiです。?

草津温泉。鬼怒川温泉を旅された友人からのお土産です
32bf52a9.jpg
ac9d4f5d.jpg
日光のお土産に「カステラ」を頂いたのは初めてですが、観光バスのガイドさんが「長崎に次いで日光はカステラが有名だ」と言われたとか。。。
このカステラ、お世辞抜きに美味しかったですよ。なんと金粉が掛かっていました。さすが!日光(笑)

おみくじ付きのカステラだそうですが、食べる事を最優先
おもむろに「おみくじの袋」を開封。
やったぁ~~大吉! もう1枚は末吉。なんで。。なんで2枚も入ってるん?
末吉の方は主人の分。大吉の方は私の分にしましょっと!
38e3cb70.jpg

4060ede2.jpg


de0da12d.jpg
もう一品は、絶好の箸休めになりました  
辛子のぴりっとした味と、少し甘めにたかれた佃煮とのコラボ。絶妙でした。
○○ちゃん。ありがとうございました。

こちらは四国に行かれた方のお土産です
0d3b2e7f.jpg
c1891906.jpg

四万十川の海苔の瓶詰め
四万十川に行きたいと思いながら、未だに行けずじまい。お土産を頂いて「行ったつもり」になりますかね。

みなさんから、いろいろな頂き物をしてます
ほんの少しのお裾分けをして、このようないい物を頂いて。。
まさにわらしべnonkiです。 


わらしべnonkiです。?

友人が「家では飲まないから。。」と言う理由で、お酒の好きな主人に、届けてくださいました。大歓迎して我が家に迎え入れました(笑)
ff521ad4.jpg
75b8a47f.jpg
 愛知県の地ウイスキーだそうで、40度のシングルモルト。12年ものだそうで限定販売された物だそうです。
こう書く私は、お酒のことなど、ちんぷんかんぷんですが、お酒のボトルには、非常に興味があり、このウイスキーのボトルの絵柄も、非常に可愛いく、「いわさきちひろ」の世界を思わせます
ちょっと調べて見たところ、愛知県のガラス彫刻家の方が、1本1本手作業で女の子の姿をを彫り込まれたそうです。
中身もさることながら、私にとっては、ボトルの方が遙かに値打ちのある物になりました。
621ed6d1.jpg

わらしべnonkiです。?

aa3fce52.jpg
 友人の所から沢山のキウイを頂きました。まだまだカチンカチンに堅く、すぐに食べる事ができません
小分けして、先日買って来たリンゴと一緒に小さな箱に入れました。リンゴと一緒にする事で、柔らかく美味しくなるんです

リンゴやバナナと一緒にしておくと、エチレンの作用でキウイが追熟されて早く柔らかくなるんだよ(袋に入れて密封すればより早く出来るよ)逆に、リンゴやバナナは、キウイと一緒にする事で長く保存出来るんだって。

8942905a.jpg
 椿大神社近くの和菓子屋さんのお菓子。このお店の草餅が美味しくて私の大好物。知人が持って来てくださいました。
カラカラと音のした袋から出てきたのは「くず湯」「おしるこ」。器に入れてお湯を差すだけの簡単な物です。まだ食べてはいませんが、手軽なおやつをいただいた気分です。

22416b52.jpg
 これは。。。長いもです。ジネンジョと呼ばれるねばねばの強いものです。毎年頂きますが、美味しいよ~~
c53bedb5.jpg
すり下ろしてお出しでのばしたり、そのまま拍子木に切って天ぷらにしたり、薄味で煮物にしたり。。重宝しています。
この日はマグロの刺身と一緒に「山かけ」にしてみました。

***ブログを見た主人からクレームです
このお芋は自然薯でも長いもでもないそうです。
「じゃあ何?」って聞く私に「知らん!」とは。。
と言うことで、自然薯の親戚としておきましょう。ねばりの強い山芋です。

素敵なプレゼント

ご紹介が大変に遅くなりました
0eee910a.jpg
ブログで仲良くしていただいている「りゅう君のお母さん」から、とても可愛いプレゼントを頂きました。
bb829c29.jpg
こうさんのブログ」の3周年記念の品です。マグネットなんです。なんと・・めいどいん。。ゆう。。えす。。えい。
アメリカからのお取り寄せだったんです。

こうさんのコメントによると、ショップがアメリカだったなんて知らなかった~っ!航空便で送ってくるなんて知らなかったぁ。可愛いので頼んだだけなのにね。恐るべしnetショップ♪(笑)

可愛いですねぇ。友人の所にも「モカちゃん」と言うキャバリアがいます(私は友人の家のモカちゃんを、キャバクラのモカ嬢と呼んでいますが。。)
モカ嬢を見ると、きっとりゅう君も、こんな子なんだろうなぁ~って見る目が変わってきています
このマグネットは、冷蔵庫の全面で活躍してもらうことにしました。
お会いしたこともない「こうさん」からこんな素敵なプレゼントが届き、ブログを通して、またお一人、大切なお友達が増えた事に感激しています。

こちらは、郡上八幡に旅をした友人のお土産
まず。。見て!この写真
  d240b867.jpg
  cbbcf6a9.jpg
  434f297e.jpg
 そうです!みかんです。
一口でぱくっと。。。


できないんですよ。これ。
続きを読む

北海道物産展

近鉄で開催中の北海道物産展
お目当てのロイズのチョコレートポテトチップス
ガァ~~~ン
すごい行列。すごい。行列をしてまで買う気はない。飛びつくのも早いが、諦めるのも早いnonkiです。
04311b48.jpg
しからば。。。
霜だたみ。これ好きなんです。誰でも知っていらっしゃるでしょ。説明なしです。
786275a0.jpg
夕食に海鮮寿司2個購入。以前の物産展ではすごい行列だったお店なのに・・・
今回はスムーズに購入出来ました。
夕食はこのお寿司で手抜きです。このお寿司。美味しくなかった。前回まで美味しかったんです。結構なお値段なんですが。。
今回、美味しくなかった。具も水っぽかったし、すし飯もイマイチ
前回のような行列のなかった事に妙に納得です。
d840818a.jpg
お寿司とともに茶碗蒸しを作りました。
これからの季節、私の大好物。上に乗っけたのは、昨日の残り物の天ぷら(エビと貝柱)です
教訓!茶碗蒸しのトッピングに天ぷらは合わない!

叔母達に囲まれて

日曜日は母の義姉(兄のお嫁さん)の7回忌法要でした。
母の亡き後、私が父の代わりに、実家の義理ごとなどに出向く事が多くなりました
私の母は男1人女6人(2人は子供の頃に亡くなっていて私は知りません)の7人兄弟。
唯一の叔父も亡くなり、現在4人の叔母達が元気で顔を合わせました。

さてさて。。。
女が集まると。。。にぎやかなのは、いくつになっても同じでしょうか
叔母達同士も、なかなか会う事がないみたいで、静かだったのは、お経の流れる間だけ
あとはわいわいわいわいと、まぁ~~~にぎやかな事!

叔母達からいろいろな手土産を頂きました。
ac11779a.jpg
今年92歳の叔母も足腰は弱ったものの、杖をついて出てきてくれました。従兄弟が「付き添い」ですが。
この叔母、92歳には見えず、私が言うのも変ですが、上品でとても綺麗な人です。私の自慢の叔母です。すやの栗菓子を頂きました。
f92d882d.jpg

私の好きな「山椒ちりめん」を覚えていてくれたのは、京都に住む叔母。母の一番下の妹で、私とは一番年が近い為、叔母ちゃんとは呼ばず、○○ちゃん。

2ffd1479.jpg
オシャレなお茶のセットをくださったのは、やっぱり・・若い頃からとてもオシャレな叔母で、この日もとてもオシャレなロベルタのスーツでした。体裁のいい津軽リンゴ風味のお茶と、栗のお菓子のセットもオシャレなチョイスだと感心してしまいました。

84c7187a.jpg
母のすぐ下の叔母で、私の大の仲良しの叔母からは、石昆の昆布
この叔母78歳ですが、インターネットで楽しみを見つけたり、(私のブログをとても楽しみにしてくれています)唯一、車に乗る叔母です。高速が嫌いで、私の所まで一号線で延々と来るんですよ(笑)

皆さんからとても暖かな気持ちとともに、何よりの物を頂きました
私からは、先日、長野で買ってきた小布施堂の栗羊羹をプレゼントです。

母は45歳(私の19歳の時)に亡くなり、それ以後、叔母達が何かにつけて、私の事を気に掛けてくださり、私の体調を案じてくださいます(立場が逆なのに)
92歳の叔母が「今度の法事には生きてないかも。。」と言ってましたが「お姉さん!三回忌の時もそう言ってみえたわよ」と叔母達に言われ、苦笑する叔母の可愛いこと!

以前はみんなで旅行にも行きましたが、最近では、法事の席でしか、皆がそろう事ができず、いささか残念ですが、いつまでもお元気で!
3a70f5ba.jpg
 久しぶりに乗った名鉄電車。♪ピーポーパ~~ピーポーパー♪って鳴らしながらホームに入って来る電車に、子供みたいになんだか嬉しかったです。

マイマイさんからコメントを頂きました。
マイマイさんのお友達の話では
あの汽笛には歌詞がついていて、
「ど~け~よ~、ど~け~よ~、じゃ~ま~だ~ぞ~」
だそうです(笑)

そう言われれば。。。そのように聞こえるわ!(爆)

名古屋駅 イルミネーション

3340a179.jpg

昨日は叔母の7回忌法要のため、名古屋に行って来ました
偶然に名古屋駅のイルミネーションを見る事ができてラッキー!
寒さもそれほどでもなく、ゆっくりと見て来ました。

5b32d693.jpg

今年は西洋風のお城が浮かび上がっています。
縦22メートル。横43メートル。電球100万個だそうですよ

7868e583.jpg
21707571.jpg


今年で7年目。毎年の冬の風物詩です。今年は思いがけずこんなに早く(寒さ厳しくないうちに)見られたことに感激して帰ってきました

2b91b95c.jpg

デパートに昇格?

新しくなった中部近鉄百貨店を覗いて来ました。
今までの店内とは大きく変わっていて、明るく広い。
名古屋まで出て行かなきゃ買えなかったお店も、新しくお目見え。
これは。。。ぶらぶらしてるだけでも楽しいぞ。。
食料品の売り場も大きくなって。。。伊勢のおかげ横町で食べた美味しいコロッケのお店「豚捨」も登場
名古屋の天むすのお店「千寿」も・・
お菓子の売り場では、叶 匠壽庵や桑名の花乃舎なども新顔

5689372e.jpg
351af8a9.jpg
 新顔のお店でお買い物。mochiCREAM
アイスクリームの「雪見だいふく」のようなもので、ひんやりとした口当たりのいい物でした。(生まれは神戸だとか・・)
ショーケースには色んな種類の色鮮やかなモチクリームが並んでいて、実に綺麗。24種類ものフレーバー餡は和洋色々です。どれにしようか。。。
ラム酒。モカ。抹茶。大納言。の4個を買ってきました。
096f6128.jpg
4f419805.jpg
こちらはユーハイムのお菓子の詰め合わせ。
オープン記念特価とか。
nonkiさん。久々に近鉄で水を得た魚のように飛び跳ねましたとさ!

デパートと言うには品揃えが悪く、名古屋まで出かけるお客様も多かった四日市の中部近鉄百貨店。
24億も掛けて改装して、名古屋に流れるお客様を引き止める事ができるかな
婦人服も有名なお店が仲間入りしています。
百貨店と言うイメージはなくなって、デパートと呼ぶにふさわしくなった様に思います。
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード