梅雨に入った途端に、真夏の陽気になったり、水不足の心配報道がなされたり。。
今日は朝から細かな雨が降り、庭の紫陽花たちが、生気を取り戻したかのように見受けられます。
我家の庭には、沢山の種類の紫陽花がありますが、そのほとんどを、主人が友人知人から頂き「挿し芽」で増やしたものです

おたふく
花びらが丸くカールしていて愛らしいです。「おたふく」って言う名前。もう少し可愛いネーミングがなかったんでしょうか。

斑入りガクウツギ
葉っぱに斑が入っています。非常に珍しい種類だと思います。

プレジオサ
咲き始めです。段々と丸くなり、まん丸になります。面白い花です。

クロアジサイ
花弁がツンツンととがっています。土壌にもよるのでしょうか。濃い紫色をしています。

本紫陽花
一般的な紫陽花です。土壌によって赤になったりブルーになったりしますが、我家の場合、薄いブルーです。

一般的なガクアジサイ
個人的にはガクアジサイが大好きです。何年も前に、この花を初めて見た時、アッと言う程新鮮な驚きがありました。

紅(クレナイ)
花が丸くとがっている。薄い赤からだんだんと、色の濃い赤となる。赤の紫陽花は珍しいと思うわ

富士の瀧
真っ白です。非常に清楚で可憐だと思いませんか。
八重柏葉紫陽花
最近よく見かける様になりました、初めて見た時の感動は忘れません。
葉っぱが柏の葉のようです。花は円錐形。支柱で真っ直ぐに立てて咲かすもよし、ダラリと花を垂らすもよし。。。

ウインドミル
西洋ガク紫陽花。一般的なガク紫陽花より、二回りくらい花びらが大きいのが特徴です。
他にも色々な紫陽花があります。種類が多い分次々に咲き出し、長く楽しむ事ができます。
これからしばらく雨の予報。
やっぱり、夏の日差しより、紫陽花には雨がお似合いですね。
今日は朝から細かな雨が降り、庭の紫陽花たちが、生気を取り戻したかのように見受けられます。
我家の庭には、沢山の種類の紫陽花がありますが、そのほとんどを、主人が友人知人から頂き「挿し芽」で増やしたものです

花びらが丸くカールしていて愛らしいです。「おたふく」って言う名前。もう少し可愛いネーミングがなかったんでしょうか。

葉っぱに斑が入っています。非常に珍しい種類だと思います。

咲き始めです。段々と丸くなり、まん丸になります。面白い花です。

花弁がツンツンととがっています。土壌にもよるのでしょうか。濃い紫色をしています。

一般的な紫陽花です。土壌によって赤になったりブルーになったりしますが、我家の場合、薄いブルーです。

個人的にはガクアジサイが大好きです。何年も前に、この花を初めて見た時、アッと言う程新鮮な驚きがありました。

花が丸くとがっている。薄い赤からだんだんと、色の濃い赤となる。赤の紫陽花は珍しいと思うわ

真っ白です。非常に清楚で可憐だと思いませんか。

最近よく見かける様になりました、初めて見た時の感動は忘れません。
葉っぱが柏の葉のようです。花は円錐形。支柱で真っ直ぐに立てて咲かすもよし、ダラリと花を垂らすもよし。。。

西洋ガク紫陽花。一般的なガク紫陽花より、二回りくらい花びらが大きいのが特徴です。
他にも色々な紫陽花があります。種類が多い分次々に咲き出し、長く楽しむ事ができます。
これからしばらく雨の予報。
やっぱり、夏の日差しより、紫陽花には雨がお似合いですね。