2007年06月

紫陽花

梅雨に入った途端に、真夏の陽気になったり、水不足の心配報道がなされたり。。

今日は朝から細かな雨が降り、庭の紫陽花たちが、生気を取り戻したかのように見受けられます。

我家の庭には、沢山の種類の紫陽花がありますが、そのほとんどを、主人が友人知人から頂き「挿し芽」で増やしたものです

d24c812e.jpg
おたふく
花びらが丸くカールしていて愛らしいです。「おたふく」って言う名前。もう少し可愛いネーミングがなかったんでしょうか。
65c8ae30.jpg
 斑入りガクウツギ
葉っぱに斑が入っています。非常に珍しい種類だと思います。
92516076.jpg
プレジオサ
咲き始めです。段々と丸くなり、まん丸になります。面白い花です。
f5bdfc0e.jpg
クロアジサイ
花弁がツンツンととがっています。土壌にもよるのでしょうか。濃い紫色をしています。
434239f9.jpg
本紫陽花
一般的な紫陽花です。土壌によって赤になったりブルーになったりしますが、我家の場合、薄いブルーです。
cfc53e23.jpg
一般的なガクアジサイ
個人的にはガクアジサイが大好きです。何年も前に、この花を初めて見た時、アッと言う程新鮮な驚きがありました。
e2c9133a.jpg
紅(クレナイ
花が丸くとがっている。薄い赤からだんだんと、色の濃い赤となる。赤の紫陽花は珍しいと思うわ
eec38a24.jpg
富士の瀧
真っ白です。非常に清楚で可憐だと思いませんか。
9ea6c4ab.jpg
八重柏葉紫陽花
最近よく見かける様になりました、初めて見た時の感動は忘れません。
葉っぱが柏の葉のようです。花は円錐形。支柱で真っ直ぐに立てて咲かすもよし、ダラリと花を垂らすもよし。。。
957f635b.jpg
ウインドミル
西洋ガク紫陽花。一般的なガク紫陽花より、二回りくらい花びらが大きいのが特徴です。

他にも色々な紫陽花があります。種類が多い分次々に咲き出し、長く楽しむ事ができます。
これからしばらく雨の予報。
やっぱり、夏の日差しより、紫陽花には雨がお似合いですね。

タンブランのパン

美味しいケーキで地元では有名なタンブラン。
そのお店の以前の店舗が、ル パン ユニック デ タンブランと呼ばれる「パン屋さん」として残っています
a21cc334.jpg
33fa77dc.jpg
お世辞にも大きいとは言えないような小さなお店。狭い店内を、効率よく使う工夫もなされ、色々な種類のパンが並んでいました
まず、トレーに乗せたのが、「コルネ」ケーキの有名なお店だけあって、クリームが美味しく、何個でも食べられる。。って思うほど。シュークリームより美味しいと思ったわ。
メロンパンも美味しそうでしたが、今回は買わず、カレーパンをトレーに。
中にゆで卵も入っていて、スパイシーなカレーとの相性抜群。美味しかったでぁ~
色々な種類のサンドイッチもあり、何度でも尋ねたいお店です。
c1c89070.jpg
8fbe03ad.jpg

ためらい箱から。。

c3f17ab0.jpg
衣替えのたびに、着られなくなった洋服の一部は処分するのですが、「捨てるにはもったいない。。」とためらう洋服を一時収納する衣装箱を「ためらい箱」と決めています
「ためらい箱」も毎年、衣替えの季節には一応開くのですが、取り出して着る事もそうそうありません(着られないって言うのが本音です)
そんな中で、このお洋服を、引っ張りだしました
今の私の体型にぴったり!
マタニティなんですけど。。。
後ろの紐で体型を調節出来るようになっています。
取っておくものですねぇ~~~何年前のものでしょう・・
50代半ばにしてPINKHOYSEもなんなんですが。。。
これからの季節は、ちょっとゆったり目の方が涼しくていいですね
マタニティ。。がぴったりの体型って。。。。。

びわ

934c2146.jpg
お爺ちゃんの所のびわの木が、今年も沢山の実をつけました
例年に比べると、数が少ないのですが、その分、今年は大粒です
b17fb58b.jpg
びわの木や桃の木など、実のなる木て、日に日に大きくなるその様子は見ていて飽きませんよ~
果汁たっぷり、上手にスルリと皮が剥けた時の喜び。。(大袈裟な表現ですが、本当に嬉しいんだから・・)
今年は丸ごと1個入れたビワゼリーを作ってみようかな。

素敵なアクセサリー

5b318f3b.jpg
ブログで仲良くしていただいている、きらきらさんの趣味のページを覗いていて、その綺麗な仕上がりに惚れ込みました。
丁度、使わなくなった手持ちのカメオのスカーフ留めがあったので、「コレをペンダントトップに成りませんか」とメール。
お顔も拝見した事もない方に、なんと言う厚かましいお願いなんでしょう
にも関わらず・・快諾いただきウキウキ。。ワクワク。。。待っておりました。
c622d6cd.jpg
昨日、ポストをのぞき込む事4回。届きましたぁ~~
こんな素敵なBOXに入って。。香りのいいアートフラワーも、きらきらさんのお手製でしょうか。
ワクワクしながら、開封しました。
思っていた通りの出来上がりです。
涼しげで、落ち着いた雰囲気で、とても素敵な物に仕上げていただきました。
体調を早く戻して、胸元を飾って出掛けたいと思っています
きらきらさん。ありがとうございました。大切にするねっ!

♪♪アイスクリームだよぉ~~♪♪

7093ddcd.jpg
まさに「山」ほどのアイスクリーム。先日ネットのお買い得商品として、見つけた物です。定価からいけば?7000程の品なのですが、半額以下で買う事が出来ました。8cc2af09.jpg

普通のハーゲンダッツ6個入りが2箱も入っていましたし、季節限定のダッツも3個。シューアイスなどもたぁ~くさん。
これだけあれば一夏買わずにすむ。。。と思いきや。。先日からの食欲のない日に、一つ。。また一つ。。と。。
あると。。ついつい。
「あるからって。。湯水のごとく飲まないで!」いつも旦那に叫んでいる言葉が、自分の胸に突き刺さります。

レトルトカレー

ee47a8e0.jpg
今回の事で、非常に助かったのが、連休に帰省した息子が買って来てくれたレトルトや缶入りのカレーでした
主人は何も食べる事をしてくれない人ですので、簡単に食べられる物は、この上なく有り難く感じられました

びわカレー
レトルトが2パック入っています。
先日の「さばカレー」にさばの切り身が入っていた様に、びわが丸ごと入っているのかしらと思いつつ。。。
普通のカレーでした。不味くはなかったのですが。。
じゃあ。。びわは?どこ?
ペースト状になって入っているのでしょうか。普通のカレーのチャツネのような隠し味になっているのかな?18c60783.jpg


若くはないんだわ。

ここの所、熱っぽかったり、頭痛がひどかったりと、気分の優れない日が続いていました
昨日の朝、起きてみたら、頭がフラフラして、体が真っ直ぐに歩けないんです。。
夢の中に居るのかと、もう一度、床に横になり、再度、立ち上がっても、体が右に傾いている感覚。
しばらくすると、いくらかマシになったような気分ではありましたが、掛かり付けの内科が、幸い日曜日の午前中は診察があるので、メニエルかなと素人判断して軽い気持ちで受診しました。
先生曰く・・・
「脳梗塞の恐れもあります。すぐに大きな病院の救急外来に」と言いながら、紹介状を書き、大きな病院に電話を掛けてくださっています。
「脳梗塞の疑いのある患者さんの受け入れをお願いします」・・・・後は何か大層な事を何やかや話されていましたが、覚えていません。
(私。。どういう訳か、財布の中身と、保険証を持っていない事ばかり気になっていました。)
紹介状をもらって、大きな病院の救急外来に。
まぁ~~~~~~すっごい人。この人達皆さんが救急患者さんなのでしょうか。
紹介状と、電話連絡のお陰もあって、すぐに診察が始まり、脳の検査をしていただきました。
CTの画像には、原因になるような症状はなく、一安心したのですが、画像には写らない細い血管が切れた疑いもあるとの事。しばらく要観察。後日、神経内科を受診するようにとの事でした
「脳梗塞って私のような年の者でもあるのですか」と言う私に
「もっと若い方でも苦しんでいらっしゃる方が沢山みえますよ」との事。
決して自分の年を若いとは思っていませんが、脳梗塞って70代くらいから、注意すべき病気の様に思っていたので、昨日の大騒動は、私にとってとてもいい薬になりましたし、改めて、食生活を見直してみようと思った事でした
決して若くはない年齢なんです。。あ..た..し

お陰様で、昨日、一日、ゆっくりと床に伏せておりましたので、今日はとても気分良く起きてます。

玉子のなる木?

71ebe81b.jpg
先日、近所の郵便局に出掛けたら、テーブルの上に、私の大好きな文字が。。。「ご自由にお持ちください」
この文字大好き。たとえ「ゴミ」になるかも。。と思われる物までご自由にお持ち帰りしてしまいます
今回は「玉子のなる木」だって。
缶の写真から判断するに、「花なす」だと思うけど。。
ブログネタに困窮している時ゆえ、もらって来ました。(一つで十分なのに、2つも。。)
f53923d6.jpg
本当は缶の中で育てるんだろうけど。。早速、庭の片隅に植えておきました。
どうなることやら。。

今朝の庭

写真でご紹介するのは大好きです。
余分な草も手入れのない庭も分かりませんから。。
「見せて」って来られるのは困ります
草の中に咲いた花たちですから。。
cbd29a5a.jpg
ホテイアオイ。
89eda417.jpg
先日亡くなった知人からもらった京かのこ
bcb4d0c8.jpg
「可睡ゆり園生まれのゆり」
927f694e.jpg
アルストロメリアと言うんだそうです。h.ma-koさんから教えていただきました
05a49cfb.jpg
名前が分かりませんが、背の高いゆりみたいです。
fb534092.jpg
今年は沢山の実を付けています。梅です。
ほかにも色々な種類の紫陽花が咲き始めました。
これからしばらく賑やかな我家の庭先です。
決して見に来ないでください。草に負けそうですから。
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード