鬼の霍乱

ちょっとした風邪や頭痛なら、市販のお薬で様子を見る私ですが、一昨日の深夜、胸の痛みに襲われました。
主人を起そうか。救急車を呼んでもらおうか。もう少し我慢しようか。
痛みを自分流に分析しながら、左の胸って心臓!
心臓の病気で母も弟も亡くし父は、心臓のバイパスの手術をしているし。。。
普段から心筋梗塞だとか狭心症だとかと言う言葉に、異常に反応してしまいます
私もだろうか。。不安がよぎりますが、あれこれ考える内に東の空が明るくなる頃、やっと少し落ち着いてきました
病院の開くのを待って、診察に行きました
待合室で待つこと2時間。2時間よ。2時間!
元気なお年寄りばかりが、次々に診察室に入っていくのよねぇ(笑)
「あんた何時に順番取りに来たん?」
「5時。今日は2番やったよ」
そんな会話を横目でチラチラ見ながら聞いていました
5時から診察予約を取りに来れるなら病人じゃないやん!
大きな病院に行こうか(紹介状もなく行っても?半日はかかるし。。。)
ちょっと設備のある普通の町医者にしようか(大きな病院への紹介状を貰おうか)
かかりつけのお医者様に行こうか(小児科だから心電図の設備がないかも)。
三択の末、ちょっと設備のある町医者にした結果が2時間待ちです。

3a224b97.jpg
やっと診察を受け、検査室に通され15分待ち(お陰で写真まで撮れましたが)このあと血液検査やら、レントゲンで胸の検査やら。。
すべての診察が終わったのがお昼前。疲労困憊です。
気のせいか、胸の痛みもすっかりなくなっていました。肝心の診察の結果ですが、「2.3日様子をみましょう」と言うことでした。心電図には多少の異常が見られるものの、正常範囲とのこと。
昨夜の強烈な痛みと圧迫感は何だったんでしょうね

b6fdd2a5.jpg
  少し見にくい写真です。すみません→
待合室の棚の一角に「ご自由にお持ちください」の張り紙。
私。。この「ご自由にお持ちください」の文字にメッチャ弱いんです。
何でも自由に持ち帰って来ちゃうんです(笑)
a71b7066.jpg

竹とんぼなんです。来院された方が沢山作って来られるんでしょうね。以前近所の郵便局の店内に「ねぎ」や「白菜」「大根」が近所のお年寄りが作られて「ご自由にお持ちください」だった事をHPにのせましたが、今回のご自由。。。は竹とんぼでした。

黒にんにく

55cf4f3e.jpg
 友人から「ブログネタ」を頂戴いたしました。
黒にんにくだそうです。触ってみた感触は、フニャフニャとして頼りない感じです。外観はキツネ色で、黒くありません。
e356cb3f.jpg
簡単に割る事が出来ました。出てきた物は、黒いニンニクの小袋!
薄皮を剥いてみると、真っ黒なニンニクです

説明書を見てみると、玄米発酵液につけ込み、備長炭の遠赤外線を利用して、二週間以上掛けてじっくりと熟成加工した物だそうです。酵素の働きで、黒くなっているんですね。
e551e38b.jpg
フニャっとしていて「グミ」のような感じで味はプルーンの様な味でした。ニンニク特有の臭みはありません。
        右は薄皮を取った物です→
抗酸化力は生ニンニクの約10倍だそうです。体の冷えを取り抵抗力をつけ、血液サラサラ効果。いいことずくめです。
体にいいのはよくわかりましたが、これって結構な値段なんです。頂いたから食べましたけれど、買ってまでは。。。我家では続かないな。

本日お昼の12;00までの予定で、ドリコムのメンテナンスが行われました。
終了予定のお昼を過ぎても、終了せず、何度も覗きに来ていただいた方には、本当にごめんなさい。
また、コメントをいただいたお二人には、お返事が遅くなってしまってごめんなさい

綺麗な夕焼け

6d997543.jpg
台風の直撃からは免れたようです。一安心。
夕食の準備をしていたら、外がやけに明るく、カメラを持って飛び出しました
綺麗な夕焼けです。
あれ?台風は?あれ?今夜から雨じゃなかった?あれ??
夕焼けの翌日って。。たしかお天気だったよね

台風は何処?ずいぶん進路が変わっちゃったのかな。
嵐の前の静けさでしょうか。今。。外は静かです。


この記事のコメントは御遠慮下さい

♪手抜き手抜き♪

暑いですねぇ~~~
言っても、涼しくなる訳じゃないから言わないでおこうと思っても、言っちゃいます。暑いですねぇ~~~
家の中で一番暑いのは何処?我家の場合台所です。
そんな暑い台所に、立つダケでも嫌なのに、煮炊きするなぞ。。もっての他と言いたいですね。
そういう訳にもいかず。。
9207e37d.jpg

某業務用スーパーで買ったハンバーグですが、これが、なかなかでした。
冷凍になった袋のまま、お湯に入れて出来上がり!
粗挽きのミンチで、フンワリと焼き上がっていて、何種類ものお野菜が煮込まれたソースは、なかなかの物です。
ハンバーグくらい家で作れば。。。と言う声が聞こえてきそうですが、2人分の手抜き献立。これで十分です。
7801d875.jpg

写真はデミソースの物ですが、カレーソースもこの時期には美味しく思います

新しい足

55d76322.jpg
 叔母のお見舞いに行って来ました。
重度の糖尿病合併症のため、左足の壊疽が進み、膝下10cmくらいの所から切断を余儀なくされました。
我々の心配をよそに、叔母はいたって元気で、明るく入院生活を送っているので、安心しました。
義足が出来て来たから、これからリハビリだ!と言う80才の叔母です。
農家で鍛えた体は、本当に頑丈で、とても80才には見えず、「この叔母なら、辛いリハビリも、きっと乗り越えられる」私はそう思いながら帰って来ました
叔母曰く「自殺しようにも足がなくなったので、首も吊れないし。。。歯がないから舌も噛みきれないし。。」
明るく笑う叔母に、こちらの方が救われる思いです。

私の周りにも、沢山の糖尿病の方や予備軍の方がいらっしゃいます。
厚生労働省の実態調査によると糖尿病患者は予備軍も含めると現在日本人の約1割もの人が該当するのだそうです。
叔母のような合併症を引き起こさなくていいように、日頃のケアを十分に注意して欲しいですね。

綿の花

b4c999c5.jpg

               綿の花が咲きましたっ

c6598a2f.jpg
昨年の暮れに、友人の所で「綿の木」を頂いて帰りました。
私はこの時、初めて「綿の木」を見て、大変に感動したものです。
HPのトラブルにより、この時の記事がなくなったのは非常に残念です。


主人が綿の中から、丁寧に「種」を取り、5月中旬ポットに種を植え、温室で大きくする。

e054a9c3.jpg
← 5月22日 本葉が出て来た!やった!
6月に入って、ポットから出して、畑に植え替え。
70be0c5d.jpg
44612b35.jpg
すくすくと大きくなって、大人の胸の高さになる。まだまだ大きくなる勢い!
8/1には、花を咲かせた。薄い薄い黄色の綺麗な花だった。「おくら」の花と似ていると思いながら、しばし、眺めていました。本当に綺麗な花です。
25d63306.jpg
ところが、翌日の夕方、見てみたら、薄い黄色だったはずの花は、濃いピンクになっていて、すでに花はしおれています。確かに薄い黄色だったはず。聞くところによると、「クリーム色→薄いピンク→濃いピンク」と花の色は変化していくそうです。

これから先、この綿の木が、どのように実を付けて、綿になって行くのか、とても興味があります。理科の勉強で、観察ノートを付けたように、これからの「綿の木」を観察して行こうと思っています。

赤味噌ラガービール

4f46ab93.jpg
名古屋地方の名産である赤味噌を使ったビール。正式名は「金しゃち名古屋赤味噌ラガー」といいます。「赤味噌」を使用しているため、酒税法上は発泡酒。
昨年だったか、やっこちゃんのブログで紹介されていました。中部圏のココストア及びミニストップで発売されていましたが、売り切れ状態が続いていました。
「珍しい物だわ。」と思いながら、私自身、ビールを飲まないので、いつしか忘れた存在になっていました。
ところが、昨日の夜、友人から、冷たく冷えた物をプレゼントしていただきました。折しも丁度主人の晩酌中。主人が大喜びしたことは言うまでもありません。
一滴も飲めない私の指令を受け、主人にコメントを要請。0e57e5c9.jpg

「どお?おいしい?」「赤みその味がするの?」「不味い?」「こくは」矢継ぎ早の質問に、「う~~~んビール!」って言うのが彼の回答です(何を飲ませても一緒か?なんと張り合いのない。。)
あまり「お味噌」の味はしないそうですが、ちょっと匂いをしてみたら「どこか味噌の香り」です。ちょっとフツーより濃い、でも黒ビールほどではない・・・飲めない私のリポートです。

名古屋の赤味噌は、大豆と塩で作られた豆味噌です。料理も味噌汁に始まり、味噌おでん、味噌田楽、味噌煮込みうどん味噌カツ。茄子のしぎ焼き・・…深くコクのある味わいは小さい頃から慣れ親しんだ味です。

恒例おしゃべり会

昨日の夕方から、恒例となっている友人達との「おしゃべり会」に行って来ました。
長島温泉近くの某会社の保養所ですが、一般の我々も利用可能。
近い  我家から高速を使えば20分
安い  今回、お腹いっぱい食べて飲んで一人一泊二食\7421
美味しい 保養所でありながら、手の込んだ懐石料理は見た目も素晴らしい
綺麗  隅々までお掃除が行き届いています
三拍子も四拍子も揃って、我々の一番のお気に入りです

489abc22.jpg
今回は和洋室にしました。
ec5a2e52.jpg
20mの温水室内プール。我々は水着を着る勇気を持ち合わせず。。。
97ff63cb.jpg
源泉は長島温泉から引いています。サウナ。滝湯。気泡風呂などあり、ゆったりと湯船に浸かると、疲れが吹っ飛びます
1b72a3ff.jpg
部屋に通される前にまずはロビーで一しゃべり。
bfb17302.jpg
4888523c.jpg
7a0501c6.jpg


554a0ba8.jpg
6f002431.jpg
bde97c54.jpg


天麩羅とメロンの画像はいれられませんでした

友人達は、中学校の時の同級生。なんと40年のつき合いになります。
彼の話→結婚の話→夫の話→子供の話→子供の受験の悩みなど→子供の結婚の話→孫の話→夫の定年の話→年金の話→老後の話→惚けの話
時代と共に話題は尽きず、昨日は深夜3時まで賑やかにおしゃべりが続き、「おしゃべり会」健在です。

みょうが

1eff0ccf.jpg
この時期、香りのいいミョウガが収穫出来ます。
私はミョウガはパックに入って売られている物しか、知らなかったのですが、いつの頃からか、主人が作り出し、最近は沢山収穫できるようになりました
ミョウガって出来てる所を見たことがありますか
6398791a.jpg
633fbb64.jpg





bfd404d7.jpg
私たちが食べているのは、花穂および若芽の茎の部分です。
取るのを忘れてしまう(見つけられない)と、花が咲き、美味しくありません。
主に薬味として使いますが、天麩羅や味噌汁などにしても美味しいです。
お湯に通すと、ほんのりピンク色になり、酢の物などにも使います。
本日の収穫は9991fb5d.jpg
でした。木の中に潜入して探せばもう少しあるかも知れませんが。。。

北海道のお土産

一緒に北海道を旅するはずだった友人が、一ヶ月遅れで北海道の旅から帰って来ました
お土産を頂きましたので、ご紹介しますね。
0a67fbc6.jpg

e08226ad.jpg
018691ab.jpg
ドラキュラの葡萄ですって。名前のインパクトが強力です(笑)
「ハスカップ」のジュースです。透明感のある深紅色。「ドラキュラ」ってこんな所から名付けられたのかしら。。

爽やかぁ~~な少し酸味のあるお味。
ちょっとヤマブドウのジュースに似た感じかな。

067043ef.jpg
深みのある味は、ヨーグルトとの相性もよく、甘酸っぱくて美味しかったです
北海道と言えば乳製品のお菓子です。
ff29e853.jpg
スナッフルスのチーズオムレット。スフレタイプのチーズケーキ。
これがこれがメッチャンコ美味しい!口に入れた瞬間になくなるような感じなのに、味は濃厚。口の中が何とも表現できないフワフワな感触なんです。
コクのあるチーズケーキなのに、少しもしつこく感じないのは、クリームチーズの味と香りがちゃんと活きているからでしょうか。
f60c9008.jpg
もう一個は「いかすみ塩辛」ごめんなさいチーズケーキに感激し過ぎて、こちらはまだ未開封です。いずれご紹介します
たくさんのお土産を買って来てくれた友人に感謝です
○○ちゃん○○子ちゃんありがとう。
次回は絶対一緒にいこうねっ!
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード