今年は1つだけ

昨年は大きな鉢で2つの花を咲かせたパイナップルリリー
今年は、窮屈な鉢から出して、地植えにしました
沢山の球根赤ちゃんも一緒に・・
広々として今年は沢山の花を咲かすと思いきや・・
一輪だけ

1
2
ご近所さんの・・沢山のお花を咲かせてます
aaa
我が家のお花と兄弟。姉妹なのですが・・・

バタフライピーも咲きだしました

aa
ブルーの綺麗なお花です
これから夏の間楽しめそうです

先日の猛暑日。クロアゲハの訪問
8
7
6
5
4
長い時間の訪問でした

到来もの

2
約半世紀前の大阪千里の万博には
何回も出掛けた(出掛けたかったから)
今、絶賛開催中の万博には、一向に気が乗らない
50年というとてつもない時間の経過は大きい
後期高齢者の年齢に手が届くようになって
行く前から何かと理屈をつけては躊躇する自分がいる

みんな同世代はそうだと思っていたら
仲良しの友人が娘さんやお孫さんと行って来たと・・(一泊で)
疲れたけれど良かったよ・・
のんきちゃんも行ってみ・・って

1
お土産を頂いた・・「行きたくなった?」って問われた
いいいえ・・(笑)

PXL_20250712_025442292

この乾麺好きです。
半田手延べ麺。長い間「半田」は知多半島の半田だと思い込んでいました。
取り寄せようと詳細を見て、知多ではなく徳島県だと言う事を知りました
PXL_20250712_031008979
PORTRAIT
喉越しがいいですね。
食べ過ぎます。
PORTRAIT
素麺や冷や麦より太くて、おうどんより細目
この季節はやっぱり冷たい麺類最高ですね

ブログのお友達から・・
彼女とは長いお付き合いになりました
たまにラインを繋げてのお喋りはとても楽しい
そんな彼女の押し花は、趣味の域を越えて素晴らしい
今回、また、素敵な額に入れて送って下さいました

1
2
フランネルフラワーと、しのぶシダを脱色し、押し花に仕上げて下さったようです
幾つもの工程を経て、時間や日数を費やし、本当に素敵な額にしてくださって
恐縮するやら有難いやらう嬉しいやら・・

同封されていた麺は早速茹でてお昼に頂きました

aa
よもぎ蕎麦です。ゴマたれで食してみました

「あと一品・・何にしようかなぁ・・」と思っている所に
友人が飛び込んできてくれた
津まで出かけていた帰りに立ち寄ってくれた
津と言えば 朝日屋(笑)

4
串カツとコロッケだよ!って
何よりうれしいぃぃぃ

そして・・もう一つ・・
6

至れり尽くせり・・
お夕飯の皿数が増えました

例年プラムを頂く友人宅
6日、用事があって出かけたら、今年はプラムの裏年
例年の様にたわわに生っていませんでした
少し頂いてきたのですが、あれから一週間
完熟したものをお裾分けして頂きました

7
aaa
お砂糖を極限まで控えてジャムにしました
ヨーグルトに掛けて主人が食べてます

有難きかな・・友人の存在
東から西から・・
皆さんからのお気持ちのこもったあれこれ
味わいながら、友の存在を今更ながら有難く思う毎日です

何十年ぶりかな・・久しぶり!

湯の山温泉から下ったところに、古くからある自然薯のお店
実に久しぶりに訪ねました
すごい・・・
昔の記憶しかないので、浦島太郎の気持ち・・
駐車場があちこちに・・
最近では観光バスまで立ち寄るそうな・・


1
2
我々は運よく待ち時間なく(と言っても10分くらいは待ったかな)
二階の席に案内されました
(畳敷きに椅子席)
4
冷たいお茶と一緒に・・
3
割りばしが包まれていた紙。
5
最近、食が細くなって、あれこれセットになったものは
食べられなくなりました
オーソドックスなセットもの
6
麦飯は大きなおひつに入って・・たっぷり!
7
本来の食べ方はご飯を少なく、とろろをたっぷりと掛けるんだそうです
薬味を乗せて。。
9
お代わりしてもまだまだとろろは余る程。
8
主人はお刺身の付いたもの
(主人は私のとろろが余るに決まっとる・・長年連れ添った夫の感は大当たり)
初めからとろろなしのメニューに。
私の残りでとろろ飯2膳頂きました(ご飯は食べ放題ですから)
10
メニューにあった「長焼」も
全てとろろ料理でした


こんなお店も好きです

少し前の事ですが、用事に出た次いでに、お昼を済ませて帰る事にしました

一言で言えば大衆食堂
どう贔屓目に見ても、レストランではなく食堂。それも大衆食堂。)


空調服を着込んだお兄さんやオッサンが、次々に訪れるお店です


7
無駄に広い(田舎ならではの広さ)駐車場
ダンプカーだって駐車可能です(なんなら観光バスだって)
5
6
画像はちっぽけですが、中は非常に広い
四人掛けの椅子席沢山
小上がりには六人掛けのテーブル3つ。
カウンター席もあります。
場違いの様なソファー席も・・(笑)

広い店内、お昼時には超満員

2
ちょっとわかりづらいですね
壁いっぱいに並ぶメニューです
画像クリックで大きくなります

ランチの設定は、確かに安いんです

3
この日のランチは(二種類あるうちの片方)生姜焼き定食
小鉢は玉子焼き。カップはコーヒーゼリー
主人が食べました。確か1000円だったと記憶しています

1
ご飯のお代わりご自由に・・だったのですが
お米事情は既知の通りです

aa


持って帰るパックも用意され、食べきれなかったらどうぞ・・・

4
ランチは安いのに、私は、このお店の天おろしうどん(冷たいの)が大好き
安いお店に多い、既製品の天ぷらじゃなく、大きくぷりぷりの海老を揚げてあります
いくらだったか記憶にないけれど、主人の定食より少し高かったと・・

明るい大衆食堂。空調服のお兄さんも家族連れも
いつ行っても、お昼時を回っても、にぎわうお店です




最近の照明具

ブログの話題に事欠く日々(笑)
ご近所さんで何気ないお喋りの中で、
ブログの話題となるような話を小耳にはさんだ(笑)


ご近所さんの娘さん宅に、LEDと扇風機が合体した照明器具があると・・・

娘さんまで引っ張り込んで(笑)画像を送ってもらった


1

照明具として、扇風機として、単体でも使えると聞きました


夜間の撮影です

2

文明開化の音がする・・・

ご近所さん。ご近所さんの娘さん・ご協力ありがとうございました
一日のブログ更新に貢献して頂きました!

四日市駅前の変貌

昨日、駅前の眼科に通院
近鉄からアピタに向かう通路に

a
自衛隊フリースペース??
なに?以前飲食店だった所だと思う


aaa

aa
二階のスペースをご自由にお使い下さいって事だと思う
急いでいたので、二階に上がりませんでしたが
Wi-Fi 。スマホ充電も可。写真撮影OK.
おまけに飲食可だって・・
二階の広さなどわかりませんが、いつから・・・
全く知らない場所でした

ところで、四日市の駅前
徐々に変貌する姿が垣間見えてきました

aaaaaaaaaa
aaaaaaa
円形デッキも屋根が付き、その姿を見られます
このデッキの下は4車線(片側2車線)で車が走るようです

aaaaa
11階モロゾフからの画像です
今、駅前の車線はひっちゃかめっちゃかになってます

aaaaaa

大規模に車道を切り替えながら、工事が進みます
aaaaaaaa
国の直轄事業である「バスタ四日市」の整備はこの後どのような姿に変貌していくのか
ますます楽しみになってきました


ご近所さんと呑み会

頻繁に回を重ねていたご近所さんとの飲み会
一軒のお宅のご主人様が体調を崩され闘病中。
なかなか・・・お声がけする事も憚られていました。

一昨日、ご近所さんのお宅で、主人が、仕事をさせて頂いた流れから夜の腹一杯呑み会に突入。
「出ておいでよ・・」との連絡
ほいほい・・と出掛けました

まず。。近くのスーパーに立ち寄り「半額シール」物を買い込み
家の夕飯に用意していたものも持ち込み
久しぶりの宴会開始
2024年6月以来の事でした。ここ

5
1
3

久しぶりに心底楽しい夜でした
主人も楽しいお酒を喉までいっぱい呑んで
超ご機嫌さん

ところで、まるでお酒に見向きもしなかった私
最近、ノンアルコールのお酒に目覚めまして・・
ウーロン茶を卒業いたしました

この日用意してくれたノンアルの品

4
まるで清涼飲料水。喋り疲れた喉に染み渡りました

一歩だけ大人の階段を上ったのんきさんです
二歩目。。上る気まんまん(笑)
苦い苦いと言わず大人の階段に挑戦しようかな(笑)

フルメンバーが揃ってワイワイガヤガヤ。。。
そんな日を取り戻したいなぁ  切望!

猛暑の日々

私がお花を咲かせてみようと思ったきっかけの一つに
毎回の仏花の購入があります
夏ともなれば、2日・・・
以前はプリザーブドの仏花をお供えしていましたが
仏具の花立ては銅製で、茎の部分が弱ってしまって・・
結局高い買い物になりました
でも・・造花も味気ないなかなぁ・・

という事で
庭に花を作ってお供えしよう。デシタ!

そして・・・
仏具の花立ても止めることにして
アレンジメントにすれば、短くなったお花も最後まで
オアシスに差し、使い切る事が出来ると考えました

夏場のみの対処と考えています
1
自己流のアレンジメントでお恥ずかしい限り
仏様もびっくりしていらっしゃるかも・・
いやいや・・
庭のお花をお供え・・
案外、喜んで頂けてる感じもします


やっぱり今年も出してきました
体温を超える地方も多く、本格的な夏が来ました

1
一瞬にして涼しくなる最強の武器

かき氷・・

39eaf199

2
粒あんたっぷり。出来上がりぃぃ

猛暑にピッタリな「とうもろこし。
ブロ友さんから送って頂きました

とても甘くて、美味しい

主人の畑では、まだまだ・・
採れたにしても、そこら中、歯抜けの様な物だと思う
流石に到来ものは甘味も強く、
つぶ並びも綺麗でした美味しかったぁ・・
クール便で送って下さって恐縮至極。
2

涼を求めて2

リフトに乗り換え、御在所岳山頂で遊んで
そろそろ降りるかな。。


40

ロープウェイ山頂駅に向かいます
1751761356313~2

先頭の婿殿。器用に三人を入れた画像(器用だねぇ)
42」」
41

後期高齢者丸出し・・年は取りたくないです

ロープウェイ山頂駅でひと遊び
13
729aec38-s
同じ場所で13年前。孫やお嫁さんと一緒に。
今回、なんと13年ぶりの御在所でした

遠い日。タモや虫かごを持って、赤とんぼを追い駆けて目を輝かしていた孫も、19歳。17歳。になります
あの頃は良かったなぁ・・・

1

14

全く知りませんでした
この地に御嶽神社があったことを・・・
お参りさせて頂きました

12

国土交通省御在所レーダー雨量計測所

4

ちょっと一休み
a
お洒落なレストラン。セルフです。
3


かぶせ茶ソフトクリーム
aaa
4
名物のカレーうどん・麺は太く伊勢うどん系かな
少し柔らかくて・・・
1
テーブルにはお支払いした人のお財布が・・(笑)
9
バックの山は鎌ヶ岳。
娘夫婦のお陰で童心に返って飛び跳ねる事が出来ました
付き合いしてくれてありがとう

帰りのロープウェイから(婿殿写真)
7

aaa


山から下りて少し買い物を済ませると夕方

5
お寿司屋さんは10組待ち・諦めて・・
このお店に・・
aaaaa


10
手羽先が主人のお気に入り

13

11
次は・・何を・・・
真剣に悩む亭主

たっぷり呑んで。たくさん食べて。プチ旅行気分が味わえて・・
娘夫婦が遊びに来てくれたお陰で、無味乾燥な夫婦生活も
少し彩が増した一日でした


涼を求めて1

毎日の暑さに閉口
娘夫婦と一緒に御在所に涼みに行く事にしました
バイパスが湯の山まで開通し、車で30分位かな
便利になりました
(この日は途中でランチをしてから)

2

駐車料金1000円也

4

ロープウェイで空中散歩15分と
リフトで空中散歩8分

3

土曜日だったからかな?
ロープウェイの運転台数も半端なく32台の稼働

5

一分間隔での運行です

7

下りのロープウェイにも会う会う会う。。(笑)

8

高いねぇ。。。やや高所恐怖症の私。床を見つめて
(行こうと言ったのは私ですが・・)
1751761398327~2
(画像。婿殿)
私の家の方からでも、車を走らせれば
確認する事が出来る白い鉄塔
御在所岳943mに位置する高さ61mの
白い鉄塔は日本一なのだそうです

降りれば、そこは涼しく別天地のはず・・・

aaaa

思った程でもなく・・意気消沈

リフトに乗り継ぎます(別料金700円)
c
21
山頂駅に
人生75年。私も主人もロープウェイ駅までは、
何度も訪れる機会がありましたが
リフトに乗り換えて御在所の山頂までの経験はなく
初めての事でした

22

23
PXL_20250705_053500057

御在所岳の標高1,212mを表す標と、
三角測量の際の基準となった、一等三角点を表す
標石が設置されています

一等三角点とは  

b
24

滋賀県と三重県県境表示

16

主人と娘夫婦はこの先歩いて望湖台まで・・

z

遠く離れてズームをいっぱいに3人を見つけて・・
望湖台・・名前の通り琵琶湖が望めるようですが、
この日は霞んで見る事が出来なかった様です

zz
滅多に見られぬ父娘ツーショット(婿殿ありがとうね)

私は一人のんびり3人を待つ
日差しは容赦ないものの、木陰に座れば心地よい風


25
強い日差しにやや参ったか・・
じっと動かない赤とんぼ

26
3人で帰って来るかと思いきや。。
娘夫婦に遠慮したか・・(笑)主人1人でご帰還
たっぷり大自然の空気を吸い込んで・・そろそろ下りのリフトに。
ロープウェイ山上駅に戻ります

またまた。。長くなってすみません
明日につなげます

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード