このお店のバームクーヘンが美味しいと聞いていました
ずいぶん以前から・・ お店はこちら
普通のバームクーヘンだろうと思っていて、私の中では治◯郎のバームや
クラブ◯リエのバームが美味しいと位置付けていたので
このお店の物を食べた事がありませんでした
ある日・・頂戴したのです
小さなサイズのものですが2人で食べるなら十分です
食べてびっくり!
普通のバームクーヘンとの大きな違いは、
このお店の物は、非常にしっとり・・
滴り落ちるお酒・・(ラム酒)
しっとりした感じ。伝わりますでしょうか
主人と半分づつ・・
私はお酒が極端に弱いので、少し時間が経ってから頂きました
(お酒の香りこそが美味しいのに・・と言う言葉を浴びましたが・・・)
美味しいものをまた1つ見つけた感じです
桑名のお店の物ですが、東名阪道御在所SA(下り線)でも
買う事が出来るようです
買う事が出来るようです
4月17日。主人は75回目のお誕生日
この日から後期高齢者の仲間入り
何とか、お酒の量を少し控えて、
新たなステップを踏んでほしい物です
新たなステップを踏んでほしい物です
17日。私の予定が入っているので(笑)
前日のお昼に散し寿司を作る事にしました
前日のお昼に散し寿司を作る事にしました
前夜に煮物の用意をして
冷凍庫からいくらを。。
これは、冷凍して忘れていたものではなく、
お正月に「散し寿司」用に取り置き、冷凍したものです
お正月に「散し寿司」用に取り置き、冷凍したものです
(お雛様と誕生日に使うつもりが、お雛様にお寿司作りませんでした)
買ったものは・・煮アナゴ
半分、使って残り半分はいずれ。。また。(笑) 冷凍庫行き
私が余りお魚を好みませんから、お刺身はいれません。
アナゴも混ぜ込みたいところですが、私が嫌いなので
右上に「わかるように」置きました
玉子が嫌いな主人。錦糸卵はやめてサイコロに
我が家流のちらし寿司です
玉子が嫌いな主人。錦糸卵はやめてサイコロに
我が家流のちらし寿司です
ちなみに人は82歳で生まれて3万日を生きる事になるんだそうです
主人の次なる目標は 元気で3万日を迎えよう
三月初めから始めた2か所の冷凍庫の掃除
随分、すっきりしてきました
随分、すっきりしてきました
冷凍した食品。食材を使った献立が続きます
この日。買ったものはトマト。玉子です
いつ釣ったか不明。主人が釣って来た鯛。塩焼きにしました
酢味噌和え。本当は烏賊を入れたかった・・・
前日、冷凍庫の烏賊は、天ぷらにしてしまって・・
この日の酢味噌和えは、筍と分葱です。
冷凍庫ではなく食品庫からツナ缶使用
ツナ缶に柚子胡椒とごま油を混ぜて・・お酒のアテに
(ツナ缶の小1缶に、柚子胡椒。ごま油。各々小さじ1.)
玉子3個使て出汁巻玉子。
翌朝(今朝)残ったツナ缶と出汁巻はサンドイッチにして私の食事
あれこれ使いまわしながら、買い物の回数を減らして
ランチ代の捻出に工夫する毎日です
ちょっと用事があってお店に行きました。



玄関前の花壇には、クリスマスローズが咲き乱れて、
もうすぐお終いかな。切り花にしてご近所に配ります。
花カイドウ
可憐な花をいっぱいに咲かせています。
水仙の花もそろそろお終い
ムスカリ。植え替えもしないのに、あちこちに出没。
今年も無花果が楽しめそう。
元気な芽が出てきました。
ブルーベリーの花
また沢山の実を付けそうな予感
自宅のアネモネの花に、アゲハ蝶が一休み
近くに寄っても一向に飛んで行かず。。。
私の方が根負けしたら、飛び立っていきました
家には、マイナス30度で冷やす大型の冷凍庫があります
ついつい、上に上にとなんでも放り込んでしまって・・
パンから納豆から各種麺類まで入ってます
3月は食材を買わない月間(調味料などは買いました)と銘打って
冷凍庫と、冷蔵庫についている冷凍庫の整理をしました
お肉も主人の釣ったお魚も。。麺類や食パン。キノコからお餅まで・・
入ってる入ってる・・出てくる出てくる
入ってる入ってる・・出てくる出てくる
実際に3月は食料品の買い出しがありませんでした
まずは冷蔵庫についてる冷凍庫の整理から
すっきすきになって、気持ちよくなった(笑)
まずは冷蔵庫についてる冷凍庫の整理から
すっきすきになって、気持ちよくなった(笑)
そして、大型冷凍庫の整理
わぁ!わぁ!って思わず声が・・・
わぁ!わぁ!って思わず声が・・・
お正月が再び巡ってきたような・・
一袋を開封・・
お歳暮に頂いて・・忘れてました
お正月に皆が寄った折、残った物は、
すべて子供達に持ち帰ってもらったつもりでしたが・・
すべて子供達に持ち帰ってもらったつもりでしたが・・
冷凍庫からお刺身用の蟹が出てきて・・
時ならぬ蟹すき鍋
今年はいつまでも寒く、この季節のお鍋も美味しく頂きました。
主人が釣ったカマスや鯵の干物も、潮干狩りした蜆も沢山
主人が釣ったカマスや鯵の干物も、潮干狩りした蜆も沢山
冷凍庫。絶讃!清掃中!
お友達のお宅にお邪魔したら、
玄関に兜が飾られていました
玄関に兜が飾られていました
そうだ。。。もうお節句だ・・
9日、重い腰を上げお節句人形をだしました、
お雛様を飾る事もなんだか気の重い事でしたが、
やっぱり飾ればどことなくウキウキ
5月のお節句人形(鎧兜)
息子の初節句の折に、実家の父が
名古屋のデパートで買ってくれた物
名古屋のデパートで買ってくれた物
もう46年前になりました
掛け軸は16歳で亡くなった実弟の初節句の折に
母方の祖父母から贈られた物で
母方の祖父母から贈られた物で
実弟が存命なら今年71歳になるはず
71年の時を抱え込んだ掛け軸です
ケースのお人形は、親戚の方から
息子の初節句のお祝いに頂いたもの
息子の初節句のお祝いに頂いたもの
贈ってくれた人たちはそれぞれに鬼籍に入られました
毎年飾っていますが
年とともに、一連の作業が重く感じられるようになってきました
毎年、人形供養も頭をかすめますが
飾り終わると、ほんわかいい気持ち。
なんだかんだと一人愚痴りながらも
ひな人形や節句人形との時間を楽しめそうです
なんだかんだと一人愚痴りながらも
ひな人形や節句人形との時間を楽しめそうです
今日の歩きは千本桜にしない?
ご近所さんからの誘いに飛びつきました
ご近所さんからの誘いに飛びつきました
近くの鹿化川(かばけがわ)に沿って、
両岸5キロにわたりソメイヨシノ1000本が植わっています
両岸5キロにわたりソメイヨシノ1000本が植わっています
20数年前に地元の方のご尽力で、桜の木を植樹
次第に本数を増して行ったようです
2004年に植樹されて21年。
こんなに大きくなり、綺麗な花を咲かせています
今まで気付かなった・・・
木々に通し番号が付けられてました
ご近所ダンナ様ぁ~~。443番見つけましたよ(笑)
木々から直接花を咲かせる。生命力の強さを見る思い
力強いと言えばこんな枝も見つけました
↡
関東地方で桜の開花宣言が出始め
満開の桜の下での宴会などの報道を見る頃・・
こちらでは
この川の下流のそばの道を通行しながら
「まだ蕾は固い」
「やっと蕾が膨らんできた」
「5分咲きだ」と
力強いと言えばこんな枝も見つけました
↡
関東地方で桜の開花宣言が出始め
満開の桜の下での宴会などの報道を見る頃・・
こちらでは
この川の下流のそばの道を通行しながら
「まだ蕾は固い」
「やっと蕾が膨らんできた」
「5分咲きだ」と
車の中からの観察で通り過ぎていました
この川の上流沿いの桜の開花は、
下流沿いの桜に比べて開花が、早い傾向にあります
下流沿いの桜に比べて開花が、早い傾向にあります
今年も、下流の道沿いからまだまだ・・と思っていたら
なんと今回・・・上流に進みながら見る桜。
すでに風に舞う花も多かった
すでに風に舞う花も多かった
満開の桜は青空が似合いますね
舞う花びらも風情があって私は好きです
ところどころに、舞った花びらが花筏となって出現
今年の桜の花の寿命は非常に短い
と感じながらのウォーキングでした
と感じながらのウォーキングでした
週末はまた雨の予想・
無情の雨となりそうです。
今年の桜はパッと咲いてパッと散った感じ(私の地方では)
本当に花の命は短くて・を感じました
それにしても、川の上流と下流で、開花の差が大きく不思議に思う
上流は家が密集し川沿いに並んでいるため
風の通りが悪いのか(気温高め)
風の通りが悪いのか(気温高め)
下流は田んぼが広がり
風の通りはスースーなのか(気温低め)
風の通りはスースーなのか(気温低め)
その様な違い?しか考えられないけれど、
何はともあれ、今年の千本桜は終わった感満載で
何はともあれ、今年の千本桜は終わった感満載で
帰ってきました。
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ