家族のこと
食器棚を片付けていて、奥から出てきたもの
思わずなつかしさで、手が留まった
孫たちのお箸
上孫の入園を前に買い求め
帰省の折にも猛特訓した練習箸
帰省の折にも猛特訓した練習箸
上孫は左利き。
それ用のお箸がある事に当時は驚いたものでした
それ用のお箸がある事に当時は驚いたものでした
下孫は右利き
兄に負けじと頑張っていた姿を思い出します
兄に負けじと頑張っていた姿を思い出します
大きくなるにつれて、少しずつお箸も替えて。。。
まだついこの間の出来事だったような気がしますが
上孫は高校2年生。下孫は中学3年生
上孫は高校2年生。下孫は中学3年生
塾だ。クラブだ!が忙しく、
爺ちゃん婆ちゃんの所は遠くなったみたいです
爺ちゃん婆ちゃんの所は遠くなったみたいです
孫を預かる事は、大変だったけれど
自分の子供に関わった時間を思う時、
孫たちと過ごした時間は、貴重だったし
とても楽しく過ごせたなぁ・・
とお箸を見ながら思うnonnki婆さんです
自分の子供に関わった時間を思う時、
孫たちと過ごした時間は、貴重だったし
とても楽しく過ごせたなぁ・・
とお箸を見ながら思うnonnki婆さんです

爺ちゃんノックダウン!
そんな時代もあったね。。
先日、息子と下孫が来ました。
何でも、九州(のどこかで)新車を受け取り
そのまま、旅行気分で自宅に帰る途中だそうです
そのまま、旅行気分で自宅に帰る途中だそうです
(陸送費が殊の外高額だったので、旅行を兼ねて取りに行った由)
念願のキャンピングカーを手に入れ、ご満悦な2人
老夫婦は、ただただ唖然と口を開くのみ。
これから子供たちの学資も沢山かかるのに。。。
兼ねてから話には聞いていたのですが・・・
余りにも、片ついていないので、↑ この画像はHPよりお借りしました
昨年9月・94歳になった義母
病院の中の施設でお世話になっていましたが、
昨年11月。食事が出来なくなり、衰弱が激しいと、
病棟に移動しました
昨年11月。食事が出来なくなり、衰弱が激しいと、
病棟に移動しました
何度も、担当医師との話し合いがあり、
私達夫婦で、病院に出向く事も多くなり
11月の初旬の話では、先行きに暗雲が立ち込めていました
私達夫婦で、病院に出向く事も多くなり
11月の初旬の話では、先行きに暗雲が立ち込めていました
糖尿病があり、経口栄養剤は、非常に甘いので与えられない
心不全の持病があって、塩分が限られている・・
今迄の点滴治療も、半分の量にしたいと言う医師
この祭
胃に穴をあけて、直接栄養を流す胃ろうの処置も・・
主人は、医師の意見に首を横に振りました
胃ろうはしません。延命の処置も必要ありません
塩分の制限は、出来るだけ緩めてやってください
医師の意見とは真逆の提案でした
私も、主人の提案に賛成でした
我々の意見を聞き届けてくれた医師
おかゆに、梅干しを1個添えられました
一時は年内持たないかも。。と言われた義母ですが
梅干しのお陰で(笑)
美味しいと言って、粥を食べてくれるようになりました
相変わらず、副菜は食べたくないようですが、
食べるお粥の量は増えてきたように聞きました
ご飯のお伴になるような、海苔の佃煮や、梅干しなどを
病院に持って行くことになりました
梅干しより、ねり梅を。。との病棟看護師さんの言葉

自分で食べられず、看護師さんのお世話になる事を思えば
種のある梅干しより扱いしやすい物の方がいいですよね
日々、お世話下さる看護師さんに頭が下がります
おばあちゃんは、完全に一時の危篤状態を脱したようです
ただ、高齢ですから。。
先行きは案じられますが、持って生まれた寿命を全うできる日まで
静かで穏やかな時間を過ごす事が出来ますように。。
医師の意見とは真逆の提案でした
私も、主人の提案に賛成でした
我々の意見を聞き届けてくれた医師
おかゆに、梅干しを1個添えられました
一時は年内持たないかも。。と言われた義母ですが
梅干しのお陰で(笑)
美味しいと言って、粥を食べてくれるようになりました
相変わらず、副菜は食べたくないようですが、
食べるお粥の量は増えてきたように聞きました
ご飯のお伴になるような、海苔の佃煮や、梅干しなどを
病院に持って行くことになりました
梅干しより、ねり梅を。。との病棟看護師さんの言葉

自分で食べられず、看護師さんのお世話になる事を思えば
種のある梅干しより扱いしやすい物の方がいいですよね
日々、お世話下さる看護師さんに頭が下がります
おばあちゃんは、完全に一時の危篤状態を脱したようです
ただ、高齢ですから。。
先行きは案じられますが、持って生まれた寿命を全うできる日まで
静かで穏やかな時間を過ごす事が出来ますように。。
11日。
病院の7階の施設から3階の病棟に変わります・・
との連絡を義母が、お世話になる施設の担当者から受けました。
食事を受け付けなくなった由
この電話の1週間程前に、施設の担当医師からの電話で、
延命措置を望まれますか。。という質問も受けていました。
との連絡を義母が、お世話になる施設の担当者から受けました。
食事を受け付けなくなった由
この電話の1週間程前に、施設の担当医師からの電話で、
延命措置を望まれますか。。という質問も受けていました。

13日。病棟の医師から、
入院時より病状は悪くなっているとの話あり
コロナ禍で施設に居る義母との面会は叶わず、
6月に15分間の面会してから5か月が過ぎました。
6月に15分間の面会してから5か月が過ぎました。
不幸中の幸いは、同じ病院内に老人介護施設があって、
ベッドに寝たまま移動させられる事。
(思い返せば2020年7月。
右足膝下から切断し、病棟で3か月お世話になり、
10月ベッドのまま7階の施設に移動。
あれから2年。再び3階の病棟に帰る形となりました)
ベッドに寝たまま移動させられる事。
(思い返せば2020年7月。
右足膝下から切断し、病棟で3か月お世話になり、
10月ベッドのまま7階の施設に移動。
あれから2年。再び3階の病棟に帰る形となりました)
昨日5か月振りに、義母との面会が叶い、3階病棟に出向きました
病室まで入る事は叶わず、
看護師さん2名で、ベッドを面会の出来る部屋
(食堂に使われているスペースだと思います)まで移動させてくださいました
看護師さん2名で、ベッドを面会の出来る部屋
(食堂に使われているスペースだと思います)まで移動させてくださいました

目をつむったままの義母でしたが、
耳元で「おばあちゃん!nonnkiだよ!」と声をかけると
目を開き、少し会話も出来ました。
耳元で「おばあちゃん!nonnkiだよ!」と声をかけると
目を開き、少し会話も出来ました。
食事が食べられない状態でしたが、
昨日から少しづつ食べてもらっていると看護師さんのお話でした。
昨日から少しづつ食べてもらっていると看護師さんのお話でした。
義母は今年9月に94歳になりました。
人生の最終章に向けて、安らかに日々を過ごしてほしいと願いながら、
「おばあちゃん。また来るでね。握手しようか。。」と
握手をして15分の面会を終えました
「おばあちゃん。また来るでね。握手しようか。。」と
握手をして15分の面会を終えました
皆さんからご心配いただきます膝の痛みも
まだまだ、不自然な歩き方をしていますが
痛みの方は日に日に軽くなってきています
今日はシップをはがして、サポーターを使っています
そんなこんなで。。
ブログのお話。話題がないと探してみたら
息子の帰省の折の写真が撮ってありました
久しぶりに家のリビングが賑やかになった夕食
岩がきが買ってありました
まだまだ、不自然な歩き方をしていますが
痛みの方は日に日に軽くなってきています
今日はシップをはがして、サポーターを使っています
そんなこんなで。。
ブログのお話。話題がないと探してみたら
息子の帰省の折の写真が撮ってありました
久しぶりに家のリビングが賑やかになった夕食
岩がきが買ってありました
クリーミーで美味しい
主人が先日釣って来て冷凍してあった
大きな鯛で鯛しゃふ
大きな鯛で鯛しゃふ
久しぶりに帰省した子と孫
あれも食べさせたい
これはどうだろう。。
孫ちゃんはこれが好きだろうか。。
帰省前から色々と考えた割りには、
いつもよりいい加減な食卓でした
だって。。
迎えるまでに疲れ果てて。。(笑)
それにね!
座って一緒にお喋りしたいんだもん!
積もる話もいっぱいだし。。
話の中から孫の成長も感じ取りたいし。。
一人キッチンに立ってる事はできません。。
2018年2月の不注意による右足首腓骨骨折の折に
脊椎12番の圧迫骨折
腰痛持ちとなってしまいました
起床時の違和感が酷く、敷き布団を
低反発。高反発にしてみたり、トゥルースリーパーを買ってみたり
低反発。高反発にしてみたり、トゥルースリーパーを買ってみたり
ベッドのマットレスの上に和布団を敷いてみたりと、
色々と試行錯誤を繰り返していました
色々と試行錯誤を繰り返していました
腰痛は一向に良くならず。。(整形に受診も試みたりもしました)
ネットの口コミでエアウエーヴがいいと知るも、
諭吉さんが揃ってお出かけになる事にびっくりだし、
年金生活者にふさわしくないような気がしてるし
(払えないと素直に言うべきか。。)
諭吉さんが揃ってお出かけになる事にびっくりだし、
年金生活者にふさわしくないような気がしてるし
(払えないと素直に言うべきか。。)
ふと。。。思い出した
お盆に帰省した息子と、納税返礼品の事で話したことを。。
希望する物があれば、送るよ・・・って言ってたな。。確かに言ってた!
納税返礼品のページを探した探した!
あった!
愛知県幸田町の納税返礼品で、エアウエーヴを見つけた
(愛知県幸田町に誕生した所以)
愛知県幸田町の納税返礼品で、エアウエーヴを見つけた
(愛知県幸田町に誕生した所以)
lineで息子さんに(本日、息子にさんが付きます)相談
却下されるかとワンランク下の物を提案。
(但し書きに、ワンランク上の物が本当は欲しいと記載する)
(但し書きに、ワンランク上の物が本当は欲しいと記載する)
なんと!
上の物でもいいよ。って息子さんからlineに返事が届き、
早速、手続きをしてくれたようでした
上の物でもいいよ。って息子さんからlineに返事が届き、
早速、手続きをしてくれたようでした
で・・・待つ事2週間。大きな箱が届きました
フローリングや畳の上に直接敷くものらしい
連日、帯の長い記録となってすみません
自分の備忘録を兼ねたブログゆえ
(短く纏める知恵がなく)申し訳ありません
お盆。最終です
知多からの帰り、旅行に一緒に行けなかった娘と一緒にランチにしました。
(残念ながら、婿殿はこの日も都合が付かず)
娘が予約してくれたドイツ料理のお店
このお店のおすすめスープ
桃の冷製スープ
初めてです。確かに桃だ!
この日はビールではなく、ドイツワイン
ロゼにされたようです。
ロゼにされたようです。
お酒を我慢して、車で帰ろう。。。そんな約束だったのに
我慢出来ない旦那です。またまた一宿一飯。確定!
主人と息子はステーキ
娘と孫は海鮮
私は頬肉の煮込み
息子と孫は夕方の新幹線で帰って行きました
東京で夕食を済ませ、21時過ぎに帰宅の由
帰って来てくれてありがとう
楽しい時間を共有出来て嬉しかったよ・
東京で夕食を済ませ、21時過ぎに帰宅の由
帰って来てくれてありがとう
楽しい時間を共有出来て嬉しかったよ・
私と主人は、娘の所で一泊
魚ひろばで買った岩がき
海老のお刺身
魚太郎で買ったしまあじのお刺身
ぶりの西京味噌
旅先の楽しい思い出を話しながらの夕食となりました。
婿殿には連日申し訳ない事でしたが、快く許してくれてありがとう
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ