自分のこと

おばあちゃんの日傘


今年2月に亡くなった義母。
残してあった物を少しづつ整理しています

田舎生活で飾りっ気なしの生涯でしたから
「どなたかに貰っていただこう」と思うような物はなく

唯一、家の中で使っていたシルバーカーは、お隣のおばあちゃんに
杖と一緒に、貰っていただきました
(外で使っていたものは処分)

衣類などは心置きなく処分する毎日

何か私が使えるものを。。。
目に留まったのが、下駄箱から出てきた日傘

折り畳みの日傘です
4

汚れもなく十分に使える日傘でしたが、形がねぇ・・
今の物に比べると、やや小ぶりで時代を感じさせるものでした


これは残そうか。。。処分しようか。。。
一旦「処分の袋」に入れてはみたのですが。。。
やっぱり

一旦保留・・

で。。。nonkiさん!思いつきました!

猛暑の中の外出に重宝してます。
素晴らしい出来栄えに、気をよくしたnonkiさん

友人に「日傘に絵を描いてくれなぁい?」って頼んでみました

快諾してくれて、早速、作業を開始。早くに出来上がっていたものの
なかなか会う機会がなく、やっと、昨日一緒にランチをして、
手渡してくれました


素晴らしい日傘になってました
2
1

おばあちゃんも天国できっと大喜びしてるはず!
素敵な出来栄えに、感謝!感謝!
おばあちゃんの形見として、大切にしようと思います


ちなみに彼女の差してきた晴雨兼用傘
3
真っ白な傘に描いたんだって。。。

そして、お土産にくれたスリッパ
DSC_2728
彼女曰く「安もんのスリッパ」だそうですが
DSC_0001_BURST20230918162657833

安もんにはみえません。
調子に乗ったのんきさん。来客用にあと4足頼めるぅぅ・・
どこまでも図々しいのんきさんでした。


恥も外聞もなく

月に一回美容院に毛染めに行きます

昨日、ケープを掛け終えた美容師さん。
私の耳元でささやかれました

Tシャツが裏返ってます。

トイレで着替えられますか・。。。

えっ! 
袖を見たら。。。あちゃぁ~~~

1

ケープを外しましょうか。。と美容師さん

ご親切にありがとうございます。私

昨日はTシャツの上にジャンパースカートでした
そで口くらいしか見えないはず!

いいです!このままで!
と。。恥も外聞もなく。。返答

毛染めを終えて買い物をして帰ろうと思っていましたが
毛染めを終えて、速攻で帰宅(歩いて3分です)

帰宅後、Tシャツを脱いで気が付いた。。。
袖口はともかく、襟ぐりのタグが。。。
丸出しでした。チャンチャン!

それにしても、ひっくり返った袖口を写真に撮る
ブログ魂炸裂です



白内障

最近、目が見にくく、瞼を思い切り広げると、
パッと視界が明るくなって鮮明に・・

この話をすると友人は一様に「眼瞼下垂」だと言う
加齢によって挙筋そのものが衰えたり、
挙筋とまぶたをつなぐ腱膜が緩んだり、
あるいは上まぶたの皮膚がたるんだりすることが主な原因。)


で。。先月25日。眼科を受診
視力 がすこぶる悪い。
白内障の手術に踏み切りましょう。。とは医師の話
(もともと白内障予備軍だと言われてましたが。)

眼瞼下垂だと思っての受診でしたが、
思わぬ診断にびっくりでした
医師曰く白内障の治療の方が先決だと。。

近くの病院(この眼科と提携する近くの眼科の手術専門の病院)に紹介状を頂きました
1

早速、受診の予約 9月7日となりました

昨日、9月7日。紹介状を持って眼科を受診
(手術専門の病院で、術後のケアは、掛かり付けの眼科になります。)

色々な検査の後。診察

決めたからには、早くして頂きたいのは山々なれど
色々な目の病気で手術を待たれる患者さんが多く
10月13日(右目)20日(左目)の手術をして頂きます。
DSC_2686

DSC_2687~2

目の手術など、怖い事ですが、手術時間は10分程度だとのこと
友人も沢山この手術を受けていて、
皆が口をそろえて「簡単」って言われます
何より、今の見にくい状態から、早く脱したい。。
眼瞼下垂の診察は来年3月8日だそうです
手術は4月になるだろうとのこと
鬼に笑われそう。。

近況報告でした

大好きなお寿司

お寿司!大好きなんです
ただ、お魚が苦手な私は、
普通の握り寿司より(食べなくはないですが(笑))
海苔巻きが好き!
2

スーパーで具たくさんの海苔巻きを見つけました。
お昼。主人はスーパーの握り寿司。
私は巻きずしで・・
1

到来ものの久世福商店セットの中の
9

フリーズドライのお味噌汁に
お湯をかけて
簡単に済ませた昼食でした

以前、シイタケたっぷりの
こんなお寿司も紹介しております

片付けの手が止まった

義母の初盆の法要を控え、何かと気忙しい毎日
エアコンの室内のみ掃除して。。客人を迎える準備

ふと目に留まったのが、孫たちのフォトブック
孫たちが小さなころは、夏休みを待ちかねて、
孫2人を預かったものです

あちこち出掛けて、写真も多く、それらを、フォトブックにしてあります
目に留まった2013年夏のアルバムを開きました
DSC_0000_BURST20230729155625675

上孫が小学校に入学して、初めての夏休みでした

DSC_2331~2

名古屋駅新幹線ホームまで迎えに行きました
(息子の大阪出張に便乗した孫2人
名古屋駅で降ろして息子はそのまま大阪へ)

孫も私たち夫婦に会いたがって
新幹線から飛び降りてきた
もちろん、私も天にも舞う気持ちで迎えた

算数の宿題にも指を折って・・・
きゅうりを採ったり、ブルーベリーを摘んだり。。
三重での夏を満喫。

DSC_2333
御在所ロープウェーで山を登り、
トンボやバッタに歓喜の声を上げてたね

沢山の三重での思い出。
孫たちは覚えているのかな

指を折って算数の宿題を頑張った上孫は、
高校2年生。下孫は中学3年生になりました

それぞれのスケジュールに
忙しくしているようです

もうすぐお盆。
この子たちの帰省を楽しみにしていた
大きいおばあちゃん(義母)の初盆です

家族での帰省。大きいおばあちゃんや、大きいおじいちゃん。
お仏壇で心待ちにしてることでしょう

もちろん、私たち夫婦も同じ気持ちです

一冊のフォトブックを手にして、
お掃除の手が止まり、思い出をたっぷり味わうことが出来ました

同期会

                旅行記を続けていますが、ちょっと休憩
昨日の様子を・・


DSC_1542~2

この5人の方たちとは、職場で出会って、
55年の月日が流れました。

時間の経過は時に非常に残酷です

白魚をような指でお札を数えていたのに。。
今や乾電池のような指になり

手首には、輪ゴムが食い込むかの如く

ピンヒールで走り回っていたのに、今や、ペッタンコの靴

ハンドバックは、トートバックと言うより袋に変わりました


DSC_1539~2

DSC_1541~2

16日。我が家で久しぶりの同期会

今回は、友人のお宅にお邪魔して。。との予定でしたが、
前夜遅くに友人から電話あり
都合が悪くなり、我が家でとなりました。

さあ!大変!
普段からいい加減の掃除だし。
連絡を受けて大慌て
朝からお掃除も、いい加減でチョン
あきらめムードでお迎えしました

知立から。津市。亀山。菰野。市内と各地から集まり
せめて座るまで静かにもできず
立ち話から機関銃のごとく


DSC_1534

いつもも仕出し屋さんでお願いしました。
2500円也
友人が取りに行ってくれました。

にぎやかぁ。。

年金の話。グルコサミンなどサプリメントの話
ご主人や自分の体調の話
腰が痛い。膝が痛い。肩がこる。足がツル  etc
ご主人が亡くなられた人。ご主人が大病でお世話が大変な人

それぞれが、それぞれの人生を歩みつつ
若かりし頃、同じ時間を共有したことで
半世紀以上たっても、
瞬時に「白魚」の時代に戻れる 有難きかな。。

友よ!
これからの人生は、健康第一に
いつまでもこのような「おしゃべり会」が続きますようにと
誰も思う事は一緒
それぞれが、夕飯を気にしながらのお別れでした

朝10:30からお別れする16:00まで
話や笑い声が途切れる事は1分もありませんでした

また会いましょうね
それまでお元気で!
DSC_1547

皆さんが持ち寄ってくれたお菓子
それぞれに分配されました(笑)
一部食べてしまったものあり

淋しい

仲良くさせて頂いた方が、転居されました

洋裁が得意で、手先が器用な方。
私の着られなくなったスカートのウエストを出して頂いたり
ズボンの裾上げをお願いしたり。
気に入った生地を見つけて、
お洋服を作って頂いたり。。

細かな仕事を、実に丁寧に素早くやって下さって、
「500円もらっておくわ」って・・

「こんな大変な作業を500円では。。」と言う私に
「大変な作業ってわかってもらってればそれでいいよ」
って言ってくれてました。

その彼女。認知の症状が出始め、
以来、段々とご主人様(80才を越えていらっしゃいます)の負担が多くなり、

遠く離れた神奈川県に住む息子さん家族の元に
身を寄せられる事になりました

長く住み慣れた住居を離れられるのは、
断腸の思いだとお察ししますが、
一緒に楽しい時間を過ごした、私の思いも複雑です。

毎日、ミシンを踏み、縫い針を使い、
工夫してリメイクをして下さったり・・・
指先を使う人は、痴呆になりにくいと聞きます
ですから彼女だけはそのような事はないと
信じて疑う事がなかったのですが。。。


私のニットのジャケットです
DSC_0001_BURST20230428170957722

不注意から小さな虫食い穴を作ってしまいました
「何とかしてぇ・・」彼女の元に駆け込みました
目立たないように、繕ってくれるのかと思っていたら、
なんと、アップリケのようなものを張り付けてくれました
DSC_0001_BURST20230428171003733

もう10年位前の話です
素晴らしいリメイクでした

些少ですが、お餞別を持って伺いました
(収めて頂く事は出来ませんでした)
ご主人様が「一寸先は闇ですわ。。」と仰る横で
にこにことして立つ彼女に私も笑顔を返しながら
ご主人様の人生の最終章が
落ち着いた穏やかな日々であるようにと願わずにはいられませんでした

転居先で、息子さん家族との新しい生活
ご主人様に安らぎの時が刻まれますようにと願うばかりです


愚痴

私の住む市のバス路線は、東西に走る道路が主で
(終点を駅にし、どの路線も最終は駅に集まる)
南北の路線は、私の知る限りでは国道一号線を走る路線のみです

必然的に、我が家から、北方向に行こうとすると、一旦、東に出て、または国道1号線に出て、乗り換える事になります

先日、自宅から北西方向の病院に通院でした

いつも、主人が車で送迎してくれるのですが、仕事の都合がつかず、バスに乗車

車なら15分かからずで行くことが出来るんです

ところが、バスで行くとなると・・

なんと!

驚く程の時間を要します

私の所をA地点
乗り換え地点をB地点
到着地をC地点と表示します

A地点出発 9:20
B地点到着 9:43
B地点発  10時15分  
C地点到着 10時38分

もう少し早い時間に出たら。。と思うでしょ
所が。。
A地点からは早朝から何本もバスはあるのですが、

C地点に向かうバスの始発が9時15分なんです

C地点に向かうバスの本数が極端に少なく、B地点にて上手く連絡が付くのがこのバスとなります

病院で待ち時間などあっても、帰りのバスにうまくつながればいいのですが
一時間に1本のバスでは、時間が全く読めない状態です

因みに、C地点からは毎時5分
10:38分に付いて(病院到着は10:45分頃)、
11:05分に乗る事は出来ず、早くて12:05分に乗れれば、まだ上出来です

帰りの時間次第では、
往復4時間(ロスタイム2時間)という事にもなります
(うち、診察時間10分かからず)

車なら15分の所なんです。。

車での移動が主流になり、路線バスの需要も年々減少し、バスの本数も少なくなっていることも致し方ない事だと考えるのですが、老人(私を含め)弱者の者しか利用しないバス路線の運航時間(乗り継ぎの時間も含めて)何とかならない物かと考えた一日でした

ちなみに、路線バスの料金も、ご多分に漏れず3月から値上げになり
DSC_0387


A地点からB地点 390円
B地点からC地点 520円
合計 910円(片道)

往復  千はっぴゃく。。

あああ。。。
今、愚痴りながらも、まだ主人の都合の悪い日だけのバスでの通院ですが
主人も、もうすぐ73歳
いつまで、車で送迎してくれる事やら。。
考えるとわずかな老後の資金の中から、交通費に捻出する費用って結構大きな金額になりそうな。。。

愚痴を聞いていただきました・







鬼の霍乱

27日夜遅く、胃が重く吐き気がしました。
日付が変わり、深夜1時頃から、激しい嘔吐。(幸い下痢はありませんでした。)
結局、一睡も出来ず朝を迎えました。
28日。病院。胃炎との事。
夜、寝ていなかったにしても、まあ。。。28日は1日寝ていて、「こんなに寝ては、夜、寝られないか」と心配になる程でした。 

そんな心配もよそに、夜もぐっすり。

翌29日。多少のムカムカは残りましたが、嘔吐はなくなりました。
ただ、食欲はイマイチ。

義母が亡くなってからの疲れかな。
義父が亡くなった7年前。こんなに疲れなかったのに。。
やっぱり。。年。ですかね。

やっと気が晴れた

一月の中旬頃から、気の重い事がありました

自分の便通に違和感が膨みました。

2月1日。意を決して胃腸科を受診

医師は急遽、大腸カメラの検査を入れ込んでくださいました

この日より、私の中では最悪のシナリオが
日に日に大きくなって、不安な日が続きました。


検診で引っ掛かっての精密検査ではなく、
自覚症状のあっての検査。

ああぁぁもうだめだ!

メンタルの弱さを露呈する事となりました

13日 大腸カメラ検査

気分が落ち込んでいて、ブロガー魂消失!
前日の食事も、当日の2リッターの検査水も
カメラを出す事も忘れてました。

1
画像はお借りしました
前日の食事です。

[セット内容]
【朝食】鶏と卵の雑炊
【昼食】ゼリーミール2個、ビスコ
【夕食】煮込みハンバーグ、白がゆ

肝心のカメラによる検査は、眠っている間に終わりました

2個のポリープが見つかり、切除していただいたとの事でした

検査の結果。 

医師の目視する限りでは、悪性のものはないようです
「です」の言葉が終わらない内に、医師に飛びつきました(医師は女性です)


一応、胸のつかえは落ちたかに思えたのですが
生検の結果は27日との事。
まだまだ、私の中ですっきり日本晴れとはいかず。。。

そして今日。27日
DSC_0258
悪性のものはありませんでしたと。。
医師も良かったねぇ。。と言って下さり、
私も胸のつかえがストンと落ちて行くのが分りました


DSC_0001_BURST20230222134612651

気持に余裕がないと、綺麗な花にも、目が行かない。。
やっと
庭のクリスマスローズの花に目が行く余裕。

本日日本晴れなり!
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード