冠婚葬祭

新年の食事は知多で

息子家族の帰省もなく、新年の来客もなく。。。
という事で、3日は娘夫婦と新年会

いつもお邪魔する知多の「」さん

南知多道路。豊丘インターを下りると、賑やかな看板が迎えてくれます
DSC_9892

2
今回は、二階の個室で
人気のお店で、席が空いていれば飛び込み可能ですが、予約が必須です
この日も予約で満室でした

21

窓からは知多湾広がり。向こうに見える島は渥美半島(だと思う)


3
柚子の中に詰められた先付け
真ん中は自家製からすみ
くわいのから揚げ ギンナンの揚げ物

aa
ぶり。タコ。アナゴのしゃぶしゃぶ
下に敷かれたワカメのしゃぶしゃぶも、すこぶる美味しかったです
添えられた柚子胡椒も手作り。いい香りでしたし、辛い!

aaaaaa
さざえ。。大浅利。。
サザエの先の部分は食べる勇気のない私です(笑)
6
生ビールください。。から始まっていつの間にか冷酒に
10
お造り。
aaa
渡りかに。奥さんが捌いてくださいました
黙々と食べるnonnki家一行

13
金目かな?煮魚
この煮魚は、主人と私。満腹に付き、持って帰りました

8
渡り蟹の焼き物

aaaaa
海老フライ。娘と私。
蟹クリームコロッケ 婿殿
牡蠣フライ 主人
aaaa
茶わん蒸し。ご飯。香の物
お味噌汁は、渡り蟹が入っていて、いいお出汁でした
手作りスィーツ


お腹いっぱい!会計の折に
「お土産用にクワイのから揚げ」をお願いしましたが
すでに火を落としてしまった後で作って頂く事が出来ませんでした
残っている分です。。と小袋に入れて頂戴し
また
DSC_0001_BURST20230103131720370

ご飯と一緒に出された大根のお漬物が美味しかったので
作り方を教えて頂きました
桂剥きした大根の中心の部分を
お醤油ベースのタレに漬け込んでいらっしゃるとの事
是非、作ってみようと思いました

ビックリ!厨房にいらしたご主人様
ペットボトルに入った「たれ」をくださいました
DSC_0000_BURST20230104175328487

カンカン感激のnonnkiさんでした!

近くの魚太郎に寄って、
DSC_9927
8

セル牡蠣を購入(30個くらいで2000円)
DSC_9959

えびせんべい里もお決まりのコース
DSC_9930

アレコレ買ってすぐ近くの美浜インターから娘宅に帰り
一宿一飯のお世話になりました



本年もよろしくお願いします


明けましておめでとうございます


5


今年もお話の輪が広がっていきますよう願っております

どうぞよろしくお願いします


2006年1月13日にブログをはじめました
今年。17年目に入ります

1月2日午後現在の訪問者数  
784877人
(ブログの前にHPを開設していましたが、
そのころの訪問者数はカウントされていませんし、
ドリコムさんで始めたブログも、途中からライブドアに引き継いでおり
この訪問者数はライブドアさんでの数値です)

今年も新たなページを重ねる事が出来ますように

新しい年も、はや2日が過ぎようとしています
昨日も今日も穏やかな陽気です
いいお正月です
今年の我が家のお正月は、私が嫁いで初めての事!
年始のお客様がお一人もなく。。
(義兄弟は8日に集まる予定です)
息子家族も今年はお正月の帰省をやめ(2月に帰るような。。)

年賀のお菓子も、おせち料理の用意もせず・・
のんびりと過ごしております

ただ、何の用意もないのも。。と
黒豆。田作り。なます。玉子焼き。くらいは作りました

2

お正月用の器に盛り付けると、それなりに。。。(笑)

1

昆布巻き。伊達巻は友人から届きました

里芋の煮物と、きんぴらごぼうは前夜の残り物です


4

ふっくらと煮あがった黒豆
今年はお砂糖の半分を黒糖を使いました
出来上がるまで丸3日
コクがあって、本当に美味しく煮あがり大満足です

我が家のお正月でした!

気の重い1日

娘の嫁ぎ先のお義母様が急逝され、
過日、御身内だけで葬儀。告別式を済まされました

10日。三七日の法要に
主人と一緒にお参りをさせて頂きました

義母様とはお電話で話す機会は何度もありましたが、
お目にかかったのは娘の結婚式の時のみ
二度と叶わぬこととなってしまいました
(お義父様とは、何度もお会いし会食などご一緒させて頂いてます)

お義父様一人の生活になられましたが、
お近くに義兄さん。義姉さんがいて下さり
何かと心強いのでは。。。と思うものの、
やはりお一人の生活を考えると、こちらまで辛い事です

身近な人の死は、残された人達の心痛や
思いをもダイレクトに感じ、
我が家の身に置き換えて考える事は容易な事
家事一般。縦の物を横にも出来ない主人の事を思うと
息苦しくなる程に気の重い事でした


娘から一冊の本が渡されました
DSC_0001_BURST20220911170359203

お義母様が、定期購読をされていた本だそうですが、
ぱらぱらと見るとシニア向けの雑誌で、
とても興味深い話題が多く頂いて帰りました

身近な物の整理や終活の仕方など
興味深い話題満載の本でしたが
この本の話題は、いずれまた。


夕食に主人がお酒を頂いた関係で、またもや娘宅に一泊でした。



父の日の会食

賢島から帰った日。父の日でした

賢島から直行で帰り、お昼過ぎには帰宅しましたが、
朝のバイキングでお腹いっぱいだったので、
お昼の時間帯を外して、
中途半端な時間に、娘夫婦のご馳走になりました

 うなぎ専門のお店でありながら、
うなぎ嫌いの人のためのメニューもあり、よく行くお店です

少しボリュームを抑えたレディース膳
DSC_7418

一膳目はそのまま蒲焼の味を楽しみ

DSC_7421

二膳目は薬味で味の変化を楽しみ

三膳目はお出汁を掛けてお茶漬け風に
DSC_0001_BURST20220618144421400

なんと4膳ものご飯が入っていました

鰻丼定食

DSC_7420


私と娘は大海老天丼

DSC_7413

ご飯少なめにして頂いても。たっぷり。

中途半端な時間にお昼ご飯でしたから、
当然の様に夕食は食べられませんでした
YYちゃん。ご馳走様でした


帰って来ました。

4日からの信州長野の旅
昨夜帰って来ました

明日から(予定(笑))暫く、旅の備忘録にお付き合いくださいね

留守中に、娘夫婦からの母の日のプレゼントが宅急便で届いてしまった(笑)
ご近所さんに、連絡をして、外の大型冷蔵庫に、箱ごと入れて頂くようにお願いしました
1

外に大型の冷蔵庫があってよかったぁ。。。

と言うことで、安心して旅を続けることが出来ました

私の喜ぶポイントを熟知した婿殿
嬉しい母の日のプレゼントでした
2
3

昨夜帰って、早速、たっぷりとお水を与え
お菓子は冷蔵庫に。。
暫く、旅行のお土産のお菓子と一緒に
楽しむことが出来そうです


内祝いだそうです

上の孫がこの春から高校生。
些少ですが、お祝いをしました
内祝いを送ったから。。とline連絡があり
Screenshot_20220417-154905~4

私が思わず「肉まん?」と言ったのには(笑)
娘が兄に「内祝いは横浜中華街の肉まんにしてね」と言っているのを聞いていましたから。。。
我が家にも肉まんかと思った次第です

あにはからんや。。届いたのは
九谷焼の急須と湯飲みのセット。そして酒器揃い

DSC_6227
DSC_0001_BURST20220418085319581
DSC_6335

サメ肌の様な鉄仙模様がお洒落だと気に入ってます


DSC_6336

高級な匂いがし、もったいない。。と速攻で物置に片付ける所ですが、折角、息子さんのチョイスですから
暮らしに彩を添えるため、この急須と湯呑みを使う事にしました

何年振りかで、夫婦湯呑みが食卓に鎮座しております

酒器揃いは。。。
DSC_0001_BURST20220412140923030~2

出来れば、中に入れるお酒が欲しかったかな。。by 主人(笑)

後日、春休みを家族で西日本を旅したお土産と一緒に
妹(娘)の切望した横浜中華街の肉まんが、娘宅に届いたようです
ただ、我が家の分も一緒に届いたようで、名古屋まで取りに行く事になりそうです

72回目

今日は主人の72回目のお誕生日です

お祝いにちらし寿司を作ろうと、昨日から用意していましたが
夜にご飯を食べないので、お昼に間に合わせようとすると、本当に大変です
DSC_6326
すし飯に、筍。干瓢。しいたけ。人参。アクセントにピリ辛のきゃらぶきも入れました

トッピングは、筍。蕨。スナップえんどう。
海鮮ものは入っていません

DSC_6328


どうにか恰好が付いたら丁度お昼でした。
ご近所さんにもお裾分けです

25歳で結婚。歩みを共にして、47年。
お互いに年を重ねました。これからも健康第一で。

ロウソクの立つケーキの用意もありません。
普通の生活の中で、少しだけイベント的に華やかなちらし寿司でお誕生日をお祝いしました

雛の日には

結婚以来、毎年、ひな祭りにはちらし寿司を作っていました
それが、昨年、ひょんな事から、友人が女将のお店で、ちらし寿司を作ってくださるとの事で、お願いしました
ここです。

丁寧な仕事で作って頂いて(玄人さんですから当然ですが。。)本当に美味しく感激いたしました

楽を覚えると、人間、いいことはありませんねぇ

今年もお願いするつもりでいました

がぁ・・

今年はマンボウ発令中と言う事もあって、「ごめんね・・・今年は作りません」って連絡

あああああああ。。。

もう私の中では一気に「今年はちらし寿司なし」の世界に突入
(じゃあ。。。自分で作ろうと考えないのは、たぶん。。たぶん。。私が年を重ね、何事も面倒が先に立ってしまうようになったからだと思います)

で。。。お雛様のお寿司はなし!と前夜に宣言いたしました

ただ、ハマグリのお吸い物くらいは。。。と思いスーパーをうろうろ

なんと!6cm位の小さな柵のお刺身が1パックだけ無造作に並んでいました
1
マグロとサーモンと鯛

お寿司はやめ!と思っていたのに、「これで手毬寿司にしよう」と思わず買い求めました

ちらし寿司の材料調達は大変ですが、手毬寿司ならこの柵だけでOK

小さな手毬にしてみました
2

主役のお雛様にもお供えして・・・
3

生ものですから、お仏壇には供えず、
雛の和菓子をお供えしました
4


蛤のお吸い物を添えて。。。
5


雛の宵にピッタリの食事となりました。

前日に引き続き、この日も義妹から和菓子が届きました
6



有難き幸せにごじゃりまする。。。
どうする。。。思案中。
強い意志はどこ。。。私はだれ。。豆腐の様な意志に変身中





新年のご挨拶


 新年明けましておめでとうございます  

DSC_5470
(伊勢神宮干支土鈴)

「こんにちは!のんきです」16年目に入りました

今年もよろしくお願いします

元旦。目覚めカーテンを開くと雪景色の当地でした
DSC_5427

DSC_5426

DSC_5428

DSC_5425


そしていつもの朝と違って、子供たちの声が聞こえていました
30日の深夜に息子家族が3年ぶりに帰省し
久しぶりのにぎやかな朝となりました

息子家族も娘夫婦も昨日には帰り
暮れから続いていた私の慌しい日々もやっと終了
今日から私のお正月です 

今年もお世話になりました

1

近年になく、バタバタとした年の瀬です
まだ年賀状も書き終えていませんし
お餅もついていません(今日の予定です)

ガラス磨きや玄関回りのお掃除は、法事の前に済ませました
いい加減な事ですが、まぁいいか!は毎年の事です

友人が作るしめ縄飾り
毎年頂戴します。買えば高いものでしょうに。。
有難いことです

一年の時の流れを思いめぐらせ、懐かしむ余裕もないほどに
時の流れの速さは、年々、ましてきています

今年もお世話になりました
ブログにコメントを寄せて下さる方
ブログのネタにどうかしら。。と珍しいものを下さる方
皆さんのお陰で、また一年のブログを締めくくる事ができます

2006年1月にスタートさせた私の日記代わりのブログ
来年は16年目に入ります

お話の輪も大きく広がりました


お世話になりました
来る年もどうぞよろしくお願いします

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード