みつけた!

蟹が安かった

先日の楽天スーパーセールのタイムセールで破格値のズワイ蟹を見つけた

年末になれば高騰すると思われる蟹

折れなどある「少々難あり品」ですが、自宅使い
お正月用にしようと買いました


2キロ。8肩とたっぷりです
PXL_20231116_033644553


4

  
訳アリと言われる足の折れなどは少なく
身入りもよく大満足

お正月用にと思ったのに、朝冷凍庫から出してそのまま夜の食卓に
美味しく頂いています

余談ですが今年はロシア産のカニが安いとの報道あり


料理漫画から得た知識

最近の愛読書は、肩の凝らないレシピ付きの漫画
レシピを参考にすることが多くなりました

昨日何食べた?

古い本では
味いちもんめや美味しんぼ

その本の中からお勉強したことも沢山。

これまで、お魚の盛り付けは、左に頭がくるように。。
お腹が手前になるように盛り付けていました

すべてのお魚はそのように盛り付けると思っていました


先日、アニメ料理本を読んでいて
「うみはらかわせ」と言うフレーズに。。?????

海腹川背と書くようです

海のお魚は、頭が左でお腹が手前 

に対して。。。

川魚は、頭が右で背中が手前なのだそうです

へーーーそうだったのか。。と
初めて知った事でした

うみはらかわせ。。おぼえとこ。。


そういえば、、丸前角向こう。。って言われるのは知ってました

これは母から昔々の大昔に聞いて知る所です

わっぱのような器の盛り付けに気を付ける事ですが、

丸の器なら綴じ目を前に。
角の器なら綴じ目は後ろ側と言う事らしい
とまぁ・・・固い話でした

人生、72年。川魚の盛り付けを初めて知って、
恥をさらしてブログにしました

和のスィーツ

スーパーで見つけたハーゲンダッツの「和」のアイス


1

4


抹茶アイスが濃厚でした。
少し柔らかくして、三段の層を一度に口に運びました
ハーゲンダッツ!さすがぁ。。美味しい!
抹茶の苦みはなく、小豆の甘さも強いわけでもなく・・
美味しゅうございました

で。。気をよくして
もう一種類を翌日に

3

きなこがたっぷり。。
勢いよく上紙を取って、黄な粉が。。。舞うぅぅ・・

こちらも少し柔らかくしてから。。
三層を一度に食す

5
美味しい美味しいと食べていて
「アッ写真!」と気付いたのは残り少なくなってから。。

アイスクリームの中に、きなこも練り込まれているのかな
舌触りなめらかで、濃厚なアイスクリーム
香ばしいきな粉。美味しく頂きました

先日もう一度とスーパーに出向きましたが
時すでに遅し。。だろうか。。
期間限定商品。期間終了してしまったかな。。

おばさんの回顧録

先日、カルディの中をうろうろ。。
カルディ散歩は、私にはリフレッシュの時間です
思わず手に取って!
「買ってみよ!」
若い方はご存じないと思いますが、
ここに立ち寄って下さる方は、私と同世代の方が多く
きっと私の思いを共有できるかと。。(笑)

昭和30年代かな。粉末ジュースが一世を風靡した時代でした
今思うと強烈な緑の色など、
いかにも健康に悪いと思われる物ですが、
当時は画期的な炭酸飲料でした
ワタナベのジュースの素や、春日井シトロンソーダ。
コップに粉末を入れ、お水をそそぐと小さな気泡とともに、
ソーダ水が出来上がりました

今回カルディで見つけた粉末飲料瀬戸内の塩レモン
DSC_0001_BURST20230829101858185

↓ コップの上部に粉末が見られます
本来は最初に粉末を入れるのでしょうけど。。ブログの画像を撮るために最後に投入。
aaaa

泡が消えないうちに慌てて撮りました
サラサラとした粉末で、サッと水に溶けます
aaa

簡単に炭酸水が出来ました
味は可もなく不可もなく・。昔感じた大きな感激はなく。。

当時は多分氷も入れず、生ぬるいお水を入れただけだと思うのですが。

大人になっていろいろな物への感激は少なくなってるのかな(笑)

美味しいものがあふれる時代。
昔を懐かしく思いながらも、美味しいものを食べられる今に感謝です

粉末ジュースは私の高校のころには姿を消したと記憶しています
代わって瓶に入ったコーラやペプシ
ファンタやミリンダの登場でした

おばさんの回顧録  おしまい

効き目はいかに

ネットをうろうろしていて見つけ衝動買い
DSC_1075
おにやんま君
今、アウトドアの人たちの間で、大人気の品で
手に入りにくいと言うもの
(大人気の割りに、私は知らなかったです)



世界初! 殺虫剤、忌避剤を使用しない虫よけ
このフレーズに惹かれて購入したものの。。
さて!効果のほどはいかに。。

DSC_1076

リアル!
DSC_0001_BURST20230605101332126

笑えるほど大きいんです


これね。。
値段設定が実に色々でした

効果が期待できるのは、やはり国産のものかな。。と考えて
国産正規品 1個1320円でした。
(ビックリするほど、安いものなど海外製の模造品だと思われる物氾濫してます。)

畑仕事に行く主人の帽子に止まらせようかと、
ピンでとめるタイプの物にしましたが、
ストラップの物もありました



夜半の蚊の飛ぶブーンと言うあの音
あの音が気になって寝られない事もあるので
ベッドサイドに止まらせようかと思いましたが
DSC_1110

あかん!暗い場所では効果はありませんやて。。

畑仕事の帽子に止まらせよう!

ローカルな駅で見つけた話題


先日
車でなら15分の所をバスだと4時間かかると愚痴りました

この間、やはり近くて遠い別の医院に
主人の都合が悪く、路線バスを乗り継いで行くことになりました
結論から言えば、やはり4時間でした(車で15分です)
まぁ。。その愚痴はグッとこらえて。。

帰りのバスの時間は思うようにいかず、
この日、帰りは近鉄電車にしました(湯の山線)

ローカルな駅で見つけた話です

なんと、この駅の目の前の駐車場。
1日24時間駐車で300円と。。
DSC_0384

時間〇円ではなく、一日だと。。
ビックリでした
DSC_0386

まあ、駅の周辺はこんな所ですが。。

この駅から三重県で一番大きな町と言われる
四日市まで電車で13分です

その四日市の駅近くは、
時間〇〇円ではなく
分〇〇円の設定の駐車場も多いように思います

もちろん、土地そのものの評価も違いますから、
高い。安いと一概に言う事は出来ませんが


因みに、東京恵比寿に住む友人に、
駐車場の代金を電話で聞いたところ

駅から徒歩15分位の所で
12分 200円
12時間 3200円との事でした
(彼女に1日300円の話をして、話に花が咲きました)

で。。。
4時間(ロスタイムを含む)の通院からの帰りのバスから
夕日が沈む時間となりました
DSC_0389




食品庫から

買ったのか。。頂いたのか。。
たぶん買ったのだと思う
最近、忘れる頻度が凄い事になってきています

あと一品。。「何にしようかな」乾物でも..
食品庫を物色(ひじきを探してました)

こんなん出てきました。
(泉なんちゃら。。でこんな言葉あったよね)
DSC_0512

何処で買ったものか。。
全く思い出せず
2

早速、お昼のお蕎麦に入れてみました

3

甘辛いお出汁がしみ込んだお揚げさん

これはいい。

5
トレーに6枚入ってました

4
先日は、細かく切って親子丼にいれたり
タケノコと一緒に炊いてみたり。

結構、重宝しています。

さて。。どこのスーパーで買ったのだったかな
(甘辛く煮たお稲荷さん用の揚げの煮物がありますが
同じような物だと思いながら、
どうも煮たものの味付けがイマイチなじめなくて・・)

井〇屋あずきバー

本日の話題は、昨年暮れに書き留めたものです


井村屋あずきバー

三重県津市から全国区に名乗りを上げるアイスキャンディ。
発売から今年で50年なんだそうです。

 井村屋が、発売50年を記念して、
白あずきを使った白あずきバーが発売されたと聞いてました。
ブログのネタにと思いながら、すっかり忘れていましたが、
昨年、暮れだったな、近くのマックスバリュで見つけました

DSC_9983

定番の物と一緒に白あずきバーも買って来ました

まずは定番のあずきバー。。
DSC_9984

これ。。。本当に小豆小豆していて、私。大好きなんです

嬉しいのは、何処を食べても「あずき」な事
(1本あたり小豆100粒だそうです)

DSC_9986

あずき大好き人間には、こんないい物はありません
小豆の自然な甘さで、後味もさっぱりです
安いし。。。
悲しいのは、少し堅過ぎる事

ただ、この堅さは、凍ってもやわらかい
脂肪分を含む乳製品が入っていない証拠

歯の悪い私は、冷凍庫から出して、少し置いてから食べます(笑)


そして、期間限定品の白小豆バー

DSC_0128

固いことに代わりなし。
甘味も同じくらいかな。。やや白の方が甘味が勝ってるかな。。。

DSC_0133

どちらがnonnkiさんの好みですか。。と問われれば
迷うことなくノーマル!って叫びたい

見付けた!

伊賀上野サービスエリアで見つけた、地元、亀山のB級グルメ
みそ焼きうどん
亀山のソウルフードとして君臨しているものですが、
私は名前だけ知っていても、食べた事がありませんでした

国道を走るトラックの運転手さんの間で広まったと聞きます。


DSC_0001_BURST20221110104022495

DSC_8580

作り方は焼きそばや焼うどんと同じです

お肉とキャベツを炒めて麺と合体させる。。
私は豚肉を切らしていたので、ベーコンで作りました


添付の味噌だれ(赤味噌がベースとなったもの)を投入

DSC_8581


出来上がり
ピリ辛のお味噌味。おいしゅうございました

DSC_8582


朝の目玉焼きが残っていたので、トッピング(笑)

DSC_8583

赤味噌のコクとピリ辛な味付け。なかなかおいしゅーございました

金沢道中記

ブログの話題に困った。
撮りためた画像を整理していて、あった!

金沢に蟹を食べに行った時に、立ち寄ったSAで見つけたもの・・
一日のブログを進める事が出来ました
賤ケ岳SAです
10

ここのトイレが。。。
4
傘立てになっているのは、よくある事
この個室の鍵
5
パタンと倒すと、スマホなど、小さな物を置く事が出来ます
これ。。忘れようがない。。よね

11
尼御前SAで見つけたもの

8
7
お米!それも2合入ったもの
色々味が比べられるかな。。


そして、金沢の街中で見つけたもの!
なんと!
九谷焼の自販機
3
2
連れ合いはサッサと歩くので、
立ち止まってゆっくり写真を撮る事が出来ません
置いて行かれると大変だし。。置いて行く人だし。。
大急ぎで追いかけましたとさ!




記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード