みつけた!

ローカルな駅で見つけた話題


先日
車でなら15分の所をバスだと4時間かかると愚痴りました

この間、やはり近くて遠い別の医院に
主人の都合が悪く、路線バスを乗り継いで行くことになりました
結論から言えば、やはり4時間でした(車で15分です)
まぁ。。その愚痴はグッとこらえて。。

帰りのバスの時間は思うようにいかず、
この日、帰りは近鉄電車にしました(湯の山線)

ローカルな駅で見つけた話です

なんと、この駅の目の前の駐車場。
1日24時間駐車で300円と。。
DSC_0384

時間〇円ではなく、一日だと。。
ビックリでした
DSC_0386

まあ、駅の周辺はこんな所ですが。。

この駅から三重県で一番大きな町と言われる
四日市まで電車で13分です

その四日市の駅近くは、
時間〇〇円ではなく
分〇〇円の設定の駐車場も多いように思います

もちろん、土地そのものの評価も違いますから、
高い。安いと一概に言う事は出来ませんが


因みに、東京恵比寿に住む友人に、
駐車場の代金を電話で聞いたところ

駅から徒歩15分位の所で
12分 200円
12時間 3200円との事でした
(彼女に1日300円の話をして、話に花が咲きました)

で。。。
4時間(ロスタイムを含む)の通院からの帰りのバスから
夕日が沈む時間となりました
DSC_0389




食品庫から

買ったのか。。頂いたのか。。
たぶん買ったのだと思う
最近、忘れる頻度が凄い事になってきています

あと一品。。「何にしようかな」乾物でも..
食品庫を物色(ひじきを探してました)

こんなん出てきました。
(泉なんちゃら。。でこんな言葉あったよね)
DSC_0512

何処で買ったものか。。
全く思い出せず
2

早速、お昼のお蕎麦に入れてみました

3

甘辛いお出汁がしみ込んだお揚げさん

これはいい。

5
トレーに6枚入ってました

4
先日は、細かく切って親子丼にいれたり
タケノコと一緒に炊いてみたり。

結構、重宝しています。

さて。。どこのスーパーで買ったのだったかな
(甘辛く煮たお稲荷さん用の揚げの煮物がありますが
同じような物だと思いながら、
どうも煮たものの味付けがイマイチなじめなくて・・)

井〇屋あずきバー

本日の話題は、昨年暮れに書き留めたものです


井村屋あずきバー

三重県津市から全国区に名乗りを上げるアイスキャンディ。
発売から今年で50年なんだそうです。

 井村屋が、発売50年を記念して、
白あずきを使った白あずきバーが発売されたと聞いてました。
ブログのネタにと思いながら、すっかり忘れていましたが、
昨年、暮れだったな、近くのマックスバリュで見つけました

DSC_9983

定番の物と一緒に白あずきバーも買って来ました

まずは定番のあずきバー。。
DSC_9984

これ。。。本当に小豆小豆していて、私。大好きなんです

嬉しいのは、何処を食べても「あずき」な事
(1本あたり小豆100粒だそうです)

DSC_9986

あずき大好き人間には、こんないい物はありません
小豆の自然な甘さで、後味もさっぱりです
安いし。。。
悲しいのは、少し堅過ぎる事

ただ、この堅さは、凍ってもやわらかい
脂肪分を含む乳製品が入っていない証拠

歯の悪い私は、冷凍庫から出して、少し置いてから食べます(笑)


そして、期間限定品の白小豆バー

DSC_0128

固いことに代わりなし。
甘味も同じくらいかな。。やや白の方が甘味が勝ってるかな。。。

DSC_0133

どちらがnonnkiさんの好みですか。。と問われれば
迷うことなくノーマル!って叫びたい

見付けた!

伊賀上野サービスエリアで見つけた、地元、亀山のB級グルメ
みそ焼きうどん
亀山のソウルフードとして君臨しているものですが、
私は名前だけ知っていても、食べた事がありませんでした

国道を走るトラックの運転手さんの間で広まったと聞きます。


DSC_0001_BURST20221110104022495

DSC_8580

作り方は焼きそばや焼うどんと同じです

お肉とキャベツを炒めて麺と合体させる。。
私は豚肉を切らしていたので、ベーコンで作りました


添付の味噌だれ(赤味噌がベースとなったもの)を投入

DSC_8581


出来上がり
ピリ辛のお味噌味。おいしゅうございました

DSC_8582


朝の目玉焼きが残っていたので、トッピング(笑)

DSC_8583

赤味噌のコクとピリ辛な味付け。なかなかおいしゅーございました

金沢道中記

ブログの話題に困った。
撮りためた画像を整理していて、あった!

金沢に蟹を食べに行った時に、立ち寄ったSAで見つけたもの・・
一日のブログを進める事が出来ました
賤ケ岳SAです
10

ここのトイレが。。。
4
傘立てになっているのは、よくある事
この個室の鍵
5
パタンと倒すと、スマホなど、小さな物を置く事が出来ます
これ。。忘れようがない。。よね

11
尼御前SAで見つけたもの

8
7
お米!それも2合入ったもの
色々味が比べられるかな。。


そして、金沢の街中で見つけたもの!
なんと!
九谷焼の自販機
3
2
連れ合いはサッサと歩くので、
立ち止まってゆっくり写真を撮る事が出来ません
置いて行かれると大変だし。。置いて行く人だし。。
大急ぎで追いかけましたとさ!




コンビニで

毎日の歩きの途中で立ち寄ったコンビニで
見つけたキットカットのクリスマスバージョン
(かなり以前に買ったものです)

DSC_0001_BURST20221109155113461
DSC_8575
DSC_0001_BURST20221110122557140

可愛いサンタクロースのキットカット

DSC_8579

中はいつものキットカット(笑)でした


ブログのお友達きっしぃさんが、以前、美味しいと言っていらして・・
ならば私も。。と買って来ました

DSC_0000_BURST20221207170259796
DSC_9757

DSC_9754

本来なら丸かじりをする物だと思うのですが、
我が家はこれを夕食の一品にしました
よって4つに切り分けました
濃厚で、結構ボリュームがあります。
もっちりした中身。なかなかおいしゅうございました

これは。。
2
  
インパクトのあるパッケージに
ついつい。。買ってしまった

DSC_9513

DSC_9514

DSC_0001_BURST20221201155851393

DSC_9515

なんと言うことはない。。
当地にあるベビースターラーメンと同じだと思う

家から3分でマックスバリュがあるので
コンビニに行く事は滅多にありませんが、
コンビニならではの商品も最近は多くなり
定期的にブログネタ集めに行くかなぁ・・(笑)

551

8月はアッと言う間に飛んで行きました
そして。。。もう9月
一年の終わりも見えてくる程の早さで
月日が飛んで行く様に感じます

話題欠乏に付き、書き留めた話題で9月スタートです

関西で肉まんといえば、551蓬莱だと思います

スーパーなどで蓬莱として並ぶもの。
これはこれで美味しいと思いますが、
551蓬莱とは違うお店です

551の肉まんは、デパートなどのイベント会場でも見かけますが、
いつも長い列を作っていて、
並ぶことが嫌いな私は諦める事が多いんです

そんな551の肉まん。
近鉄の通販で買うことができると知りました
普通よりやや高いけど。。(送料無料の所以か?)

食べたい、お肉がたっぷり入った551の肉まん

取り寄せました
DSC_2411

DSC_2412

肉まん10個とジャンボシュウマイのセット

DSC_2463

DSC_2420

おいしゅうございました
肉まん半分は娘の所にお嫁入していきました


猛暑の日のおやつ

お盆が過ぎて、朝晩は秋の色が濃くなってきました
日中の日差しにも、真夏の勢いが感じられず
完全に季節が移り替わっていくのが感じられます

で。。
夏の話題は早くあげないと。。(笑)
喉越しのいいオヤツで一息
DSC_7677
このところてんが好みです

DSC_7678
ところてん。酢。青のりゴマなどの振りかけ。
唐辛子の振りかけhが添付されてます

2
ポン酢よりやや甘めのお酢。
弾力のあるところてんは、普通のものより、やや細め
1
酢の物大好き人間。上機嫌の
のんきさんでした

切り落とし

少し遠くのスーパーに出かけました
いつも行くスーパーでは見かけない物を見つける事が出来ました


11
10

塊のロースハムの切れ端・・198円だったと記憶しているのですが。。


ポテトサラダに入れたり、そのまま厚焼きでたべたり・・

この日は鉄板ナポリタンに入れました
1

切り落としのハム。破格値で並んでいました(日本ハム)
使い勝手もよく、やったぁ~~気分満載のnonnkiでした

もう1つ
無印で買ったこれ。。美味しかったので載せておきます
出来上がり手前で少しハムも入れ込みました

イタリアでつくった チーズソースのマカロニ 
2

パスタと粉末ソースが、ひと袋に入っていて、
沸騰したお湯の中に入れトロッとするまで煮るだけ
行程のない簡単調理です
3

濃厚なチーズソースが絡んでいとうまし!
DSC_7843


かき氷


暑い日が続きますねぇ
かき氷が食べたい!
いつも行くスーパーを少し変えて。。
西に向かいました(笑)スーパー〇号館

そこでみつけました

桑名で行列の出来る甘味処のかき氷を。。


以外HPから。
三重県桑名市にあるしろざけや茂三郎(もさぶろう)は
かき氷のメニューを豊富に取り揃えているかき氷の専門店です。

先代の頃から長く地元の方に親しまれるお店は、
現在の店主にも受け継がれ地元の方達との繋がりを大切にしているお店です。
店内では定番メニューの他に期間限定メニューもあり、
季節ごとの氷や甘味が楽しめます。
当店おすすめの完熟シリーズかき氷は
イチゴとパインオレンジの2種類あり、
果物を贅沢に使っている人気のかき氷です。(
HPより)



スーパーにも色々な種類が並んでいましたが、
抹茶金時氷と珈琲ミルク氷の2点を買って来ました

DSC_7719
DSC_7739

抹茶金時の方を主人と半分こ
カチンカチンでしたが、車で移動中に少し溶け出し
多少の力で半分に切り分ける事が出来ました

抹茶が美味しい。頃合いの甘さに抹茶の渋みのバランス絶妙

DSC_7722

お店で食べれば、ふわふわのかき氷で有名ですが、
カップに入った冷凍ものですからねぇ
多くは期待しなかったのですが、
これはこれでいいのでは・・・美味しくいただきました

DSC_7725
手間暇かけて作られる小豆
ふんわりとしていて、小豆本来の味が優しいです


お店に行って食べてみたいなぁ。。
一年中かき氷を売りにしておられるので、
少し季節をずらして訪ねてみたいと思います

宇治金時ではなく抹茶金時
何故?調べてみたら、このお店は
宇治のお抹茶ではなく
愛知県の西尾の抹茶を使っているようでした

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード