到来物

うどんとお箸

ブログのお友達ケイさんが
おうどんを送って下さいました

1

丁度、お昼前、冷蔵庫を覗き込みながら、
帰ってくる主人のお昼を何にしようかと思案していた所に
タイムリーに宅配の方。。
お昼に15分前でした

ケイさんにお礼も後回しにして、お昼はうどん!
早速茹で始めました

2

冷凍室に少し残っていた天ぷらをオーブントースターで温め(焦がしました)
薬味は、ネギと大葉とひね生姜

少し残っていた「グリーンピースごはん」
(先日、冷凍庫のお局様のようなグリーンピースを発掘)
夜に、季節外れの豆ごはんを食し残りを
小さなおにぎりにして添えました

3

つやつやとした、やや細めの麺でした
蕎麦よりうどん派の我が家。のど越しよく美味しく頂きました
もう少し涼しくなったら、今度は味噌煮込みにしようと思います

ケイさんからの心遣いはほかにも
2
1
カルディで買われたお塩
掛けるだけで、燻製の味になるそうです
使うのが楽しみ!


4_3

ところで、この日使ったお箸
先日、テレビで紹介していました
ほんとうに滑らないお箸
4

所ジョージさんの番組だったと記憶しています
たまたまイオンで主人が見つけ、2膳買ってきました

4_2
端の先は四角で、割りばしのようです
本当にすべらないお箸でした

8月到来もの

猛暑の8月でしたが、朝夕の風が心地よくなってきましたし
見上げる雲は秋の雲

確実に季節は移行している感じです

とは言うものの、バトンが秋に渡るには
もう少し先になりそうですが。。。

厳しい残暑が続きます。

玄関の色紙軸。今月は藁にすずめ
DSC_0001_BURST20230902101544114
DSC_2600

近所でも刈入れの済んだ田んぼが多くなりましたが、雀を見かけなくなりましたね。



8月も皆さんから頂戴しました

(お盆期間中にお供え頂いた物は、
紹介すみです。ここ)

一緒に食べようと思って。。。と友人が久しぶりに来てくれました

1
2
このお店の「みたらし」美味しいんです
お店のHPを覗くと、和菓子屋さんでありながら、
トップに出てくる「みたらし団子」

3

ここのみたらしは、醤油味です。あまったるい物ではありません

地元に根付いたお店ですが、三代目の店主さんは、「TVチャンピオン」の
和菓子選手権に出場。4回目で準優勝する和菓子の職人さんです


4

一口サイズのゼリー。桃の繊維が残り、「桃!」って自己主張してます
美味しいゼリーでした。

5

コロンバンのクッキー詰め合わせ。

6

珍しいからブログネタにどお!
友人は有難いですね
ゴディバと、四国の和菓子のお店一六タルトがコラボした物

普通の一六タルトも柚子の香りが練り込まれた餡で
私の好きな和菓子なのですが
今回はショコラ餡となって、確かに柚子の香りもしました
お持たせの友人にコーヒーを淹れ、
私は緑茶で、どちらの飲み物にも合うお菓子でした
(おしゃべりに夢中で、飲み物とのセット写真なし)

ブログネタに。。と持ってきてくれたYちゃん。ありがと!

知多に行かれた友人からお土産を頂きました。
1

「えびせんべいの里」に寄られたかな・・
大袋の中は小袋が沢山
2

甘い。辛い。両方あり
しばらくオヤツに困らない(笑)

今月も皆さんからのプレゼント
沢山有り難うございました

コメント欄は閉じます


パヴェ(小さくて四角いパン)

友人が最近できたお店のちょっと変わったパンを
持ってきてくれました
(プチ・ポンレヴェック)。Petit Pont Lévêque
普通のお宅の、玄関スペースで販売されている
フランスパン風の小さなパン
パヴェというものらしい・

パヴェとは、フランス語で石畳という意味だそうです
名前の通り、小さな四角のパンです

1
2
4種類を買って来てくれました

このお店の看板商品は、チーズのパヴェ
チーズの塩気とパンの相性がよく
とても美味しく頂きました。
1個2個といくらでも食べられそうです

1個いくらではなく、グラムいくらの量り売りだそうです
営業時間:10:00~14:00
定休日:火・水・木
なかなか都合を合わせる事が出来ないね
と言ったら友人曰く
営業時間が終わったら玄関横に無人販売されているようです
(その日の残った分を一袋500円で)
機会を見つけて行ってみたいと思った事でした

3

芳醇な香り

鈴鹿の七樹・・貼り付けられたシール
鈴鹿の七樹さんは、
「かぶせ茶(日光を遮って栽培した茶葉)を揉まずに乾燥させた物を
碾茶(てんちゃ)と呼びますが、
その碾茶の大きな加工施設が鈴鹿の七樹さんです

(ちなみに、この碾茶を引いたものが、お抹茶です)と。。
うんちくはともかく。。


私の知っている茶葉の加工工場が、手がけたと聞く
シャインマスカットを頂戴しました

DSC_2430

作り始めて3年目だそうです
昨年も収穫されたそうですが、今年、商品として初めてのような。。
3

甘さと芳醇な香り。。
至福のひと時を「もったいないね」
「もったいないね」と言いながら手が止まらないnonkiさんでした

S田さん。高価なものをありがとうございました
美味しかったです

この季節はこれ

毎年この話題を取り上げてるかなぁ。。。
だって本当に美味しいんだもん!

同じような桃のケーキはあり、あちこちで食べるのですが
なんか。。違う。。
何が違うか言ってみて!って言われると困るのだけれど。。。
クパージュの桃のケーキとは一味違う。。

1

友人も同じ気持ちなのか、ワザワザ四日市まで買いに来る(高速を使って)
その友人が、先日、これを手土産に持ってきてくれて、
おしゃべりに花が咲いた

大きな桃をまるまる1個
お尻の部分を切り取って種を出し
生クリームとカスタードクリームが入ってスポンジで蓋がされてます

2

もう一つ杏仁豆腐も↓

DSC_2353

もう一個買っきてくれた杏仁豆腐
(スイーツのお店の杏仁豆腐です(笑))
すっきりした甘味でとても美味しいのに
添付されていたライチのシロップを掛けてみた
甘すぎました。掛けない方が私は好みでした
杏仁豆腐。中華のお店で食べることが多いのですが
スィーツのお店での杏仁豆腐。これもいいですね

彼女からのお持たせは、他にもいろいろありました

またブログでご紹介しますね

コメント欄閉じてます

珍しいお菓子がたくさん

先日のお参りの折に、親戚や身内から
たくさんに、お供え頂きました

すべての菓子折りを開封し、
お参り頂いた方(9軒)に
「お下がり」としてお持ちいただいたのですが
我が家の分として分けた中に、
珍しいお菓子があったのでご紹介します

1

心葉って言うお菓子
九州のお菓子だそうですが、さらりとした漉し餡が、
鹿児島の「かるかん」のような生地に包まれていました。
初めて頂いたお菓子でした

2

和菓子が多かった中、柿山のおかき
何種類ものがあったのかな
我が家に割当たったのは(笑)この2種類でした
薄くてぱりっぱりのおかきでした

3

名古屋の老舗。松河屋さん
大きな栗がまるまる一個入った羊羹です

4

まだ頂いてませんが、叶匠寿庵のお菓子
いろいろな種類が詰め合わせてもらってありましたが
我が家にはこの2個

6

私のブログでたびたび登場する
桑名の老舗「和」の最中
つぶあんたっぷりで我が家の大好物

DSC_2456

息子は来られなかったのですが
米屋さんのどら焼きを送ってくれました
一緒に買って来て。。ってお願いした
私の大好きな栗蒸し羊羹です
(これはお供えではありません)

5

皆さんから、御仏前とともにお供え頂いた品々
有難くお下がりを頂戴しております

画像のほかにも、頂戴しておりますが
我が家に割り当てがなかったものや
果物などがあり、すべてをご紹介できていません

コメント欄は閉じておきます

究極にまずかったって。。めっちゃ美味しいやん!

お嬢さんの所を訪ねた友人が、東京駅で買ってきてくれたお菓子
友人の口には合わなかったようで
「究極にまずいの!こんな物だけど。。ブログの話題にはなると思うわ」
と散々な事を言われて差し出されたお菓子
謙遜で言っているのではない事は長い付き合いでわかります
究極にまずいお菓子

これです ↓

3
この画像ではわからないですね
中身は・・
4

老舗のお煎餅屋さんの品です
オシャレぇ~~

彼女に不評だった品。食べてみました

なんで~~なんで~~
おいしいやん!

私には非常に美味しいものでした
玄米の生地に、ドライフルーツやナッツをトッピングしたもの


5
美味でございますぅぅ

もう一本
こちらは、フルーツ系の上記の物とは
打って変わって、香辛料のきいた
お惣菜系かな。。
6
チーズとベーコン。赤いのはトマトのパウダー
いくらでも食べられるわ。。。
お酒のアテにいいんじゃないかなぁ・・

東京駅限定のお菓子。
友人の口には合わなかったようですが
私には大絶賛のお菓子に思えました
またチャンスがあれば買ってきてぇ。。。

葡萄狩り

Screenshot_20230809-114104~3

ご近所さんからのlineに気づかず、大きな情報を逃がす所でした


翌日、早速にお邪魔して、ぶどう狩りをさせて頂きました

DSC_2383

別の所から植え直して、10年以上
毎年、美味しいぶどうを頂戴します

種類は巨峰
DSC_2382

甘いんです
ただ、こう言っては何ですが。。(笑)
昨年より小さいように感じました
小さくても大きくても。。有難い事!

12

2房頂きました。お代わり自由だそうですから(笑)
また行こっと!

13

冷たく冷やした物も頂戴してきました
声を掛けて頂いた事に感謝しながら
夕食後に主人といただきました







変身を遂げたTシャツ

先日、半世紀越えの友人とのランチ会の帰り
我が家に立ち寄っておしゃべり会

友人は、趣味とする手描きの
素敵なTシャツを着ていました

その折に友人が言ったんです
のんきちゃんのも描いてあげようか・・
その言葉に待ってましたとばかりに
飛びつきました


下手で失敗するかも知れないから
捨ててもいいようなTシャツがあれば

絵を描いてあげるよ・・

白の無地で、捨ててもいいようなTシャツ
ある。。。

のんきさん。まともに受けて、
皺皺で捨ててもいいようなTシャツを引っ張りだしました

失敗するかも。。に大きく気持ちが傾きながら

一応、しわくちゃの写真を撮っておきました
DSC_2330

本当にお見せするのも恥ずかしい・・
よれよれもの1枚を彼女に渡しました
きっと彼女なら上手に仕上げてくれる。。と
気持ちが変わっていました。

彼女が出来上がったと
持ってきてくれました

まぁ!なんということでしょう
DSC_2363
DSC_2364
DSC_0000_BURST20230808095307864

後ろ

DSC_2365


捨ててもいいと思っていたTシャツが
高級なものになって戻ってきました

やったぁ!

友人は新しいTシャツを買ってくれて
プレゼントしてくれました
DSC_2360
DSC_2361

お手本となる下絵を写しながら筆をあれこれ変え
細かな所まで気を付けて描き上げるんだそうです

DSC_2362

後ろも素敵です

友人は頑張り屋さんの上に手先がとても器用
素敵なアートフラワーも頂いたことがありました

彼女の器用さに脱帽しながら、
不器用な私は神業のように思える事でした

仲良し3人組。彼女の手書きのTシャツを着て
どこかに行かなくちゃね

到来物

もう半年が過ぎた。。と書き込んだのが、
つい先日だったような気がしてるのに
もう8月
何という速さで月日が過ぎるのだろう

7月皆さんから頂戴しました


DSC_0001_BURST20230716131440079
大葉のつくだ煮風
DSC_2225
ご飯にトッピングして
DSC_2226
卵かけ御飯にも。
沢山の大葉と格闘された事と察しながら、美味しく頂きました。

DSC_2222
長崎を旅されたお土産
DSC_1681
DSC_0001_BURST20230701154212481
DSC_1687
信玄餅のプリン
婿殿出張のお土産です
DSC_2319
石垣島の実家に帰省されたご近所さん。
欲しかった品があれこれ
波照間産の黒糖は、そのままお茶と一緒にもいいのですが
煮物に使うとコクが増して美味しくなります
DSC_2340
パイナップルは甘さ抜群
美味しかったぁ

DSC_1690~2
京都のお土産 KAKIMOTO クッキー
以前、チョコサブレを買ってきてくれたことが。。
高級クッキー心していただきました

DSC_1688
暑い日は、冷たくしたのど越しのいいものが、一番!
甘酸っぱい味付けで食べたいのんきさん
4
いとうまし!
DSC_2191
新潟の親戚から頂いた由。
お裾分け頂きました
ぷっくら膨らんだお豆さん
有り難うございます。

コメント欄閉じさせていただきました

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード