生活のなかで

タイムリーに。。

夕飯は何にしようかなぁ。。。と冷凍庫を覗いていたら
ご近所さんから、lineが入りました

タイムリーなお誘い。即答です。

3

決まるのが速い速い!こんな時、ご近所さんの団結の力を実感!


結局、5時半が待てず皆がお邪魔しました
今回は、御身内の方もご一緒に(平均年齢急降下)
4
5
6
7
8
9

笑い声が響いていました
楽しい時間をありがとう。お誘い頂いてありがとう
これから。。。BBQ本番の夏を迎えます。またよろしく!

町内一斉にどぶ掃除。ワクチンも

本日、朝から町内一斉に自宅周辺のドブ掃除
10

カンカン照りの中、皆さんがいい汗を流しました


コロナワクチン接種券が届きました
6回目の接種です
11

かなりの割合で、回を重ねるごとに見送る人も多くなっているようですし
接種を辞退している病院も多くなったように思います
私も、毎回、熱が出るので、今回から見送ろうか。。と思うものの
あれこれ病気の問屋さんの様な私。。

やっぱり。。接種かなぁ・・
いやいや。。。やめようかなぁ・・・
大きく迷っていました

そんな折、
ご近所さん3夫婦で7月に北海道に旅行の予定が入りました
飛行機。観光バス。公共交通機関の利用・・
これは否応なく接種しといたほうがいい!と
結論を出し、先日、予約を済ませました
6月3日だそうです

BBQ

世の中GWと騒がしいのですが、
我が家は全く静かに、いつもの様に過ぎています
主人は畑と田んぼの管理に精を出し、
私は何処の行くアテもなく、静かな日々

そこで!同じような生活の仲良しご近所さん

夕方から集まって、友人宅にてBBQ

(幸か不幸か場所となった友人宅は、
子供さんや孫さんと一緒にお昼BBQだったそうで、
「材料が残っているから家に来ない」って
言って下さって。。。願ってもない話に乗っかりました)


17:30 待ちかねてお邪魔しました

DSC_0893
DSC_0895
DSC_0900
70過ぎの男性3人がかりで
火起こし
ああでもない!
こうでもない!
船頭さんが多くて大変(笑)

DSC_0896
初めて収穫の空豆
DSC_0902
十分でした。初物
いと旨し!
DSC_0904
DSC_0903
ホットプレートて野菜を焼いて頂き
DSC_0907

毎度のことながら、楽しい時間は早く過ぎ去り。。
21:00お開きとなりました
夏の北海道旅行の話も煮詰まりつつあり
また寄って話す機会も増えそうです

田植え

毎年29日は田植えと決めています
事前に通達しなくても、
義弟や義妹もこの日は空けていてくれます

昨日は午後から雨の予報でしたから、
なるべく早く始めようと、苗は前日にJAに取りに行き準備OK
苗。40箱。
2

義弟も名古屋から来てくれて、
兄弟を中心に兄嫁義妹。
4人で事を運びました
DSC_0870
DSC_0872
DSC_0873

段々と雲行きが怪しくなり、
今にも降り出しそう。。
あと少し。。

田んぼには、ずっと。。番人のご夫婦が。。
DSC_0879
DSC_0876

仲良く田んぼの見守りをしてくれています
(雄雌の鴨です)

例年、田植えに合わせて満開になるつつじ。。
今年はすでに見ごろを過ぎてしまいました
DSC_0784

同じように、山の藤も。。終わりに近い状態です
DSC_0867

田植えの済んだたんぼ。

1

義両親からバトンを受け取った形の兄弟
そして義妹。3人が仲良く汗を流してます


私も義両親のやっていた頃は、田んぼ仕事はせず
主に台所でお昼の用意に徹していましたが
義両親亡きあとは、そのような事も言っておられず
及ばずながらお手伝い。

昨日は主人も私も夜は20時には寝てました(笑)






会いたくなかったぁ

スーパーのレジに並ぶ私の顔を、まじまじと見つめておられる方。
エッ。。どなたかしら。。
と思いながら、記憶の糸を手繰り寄せるも思い出に繋がらず。
人違いかしら。。と思い始めた頃。
〇〇さんと違いますか。。って。
旧姓で呼ばれ、続けさまに、S子さんですよね。。
はい!と答えて背筋が伸びる。
お世話になった〇〇です。と自己紹介され、
やっと記憶の糸が繋がった。
半世紀も前。私がまだ勤めていた頃。。隣の席にいた人だった。
記憶の糸は色々と思い出を引っ張り出し、
懐かしさに浸るも、私の恰好に我に返ると。。
毛染め行かなきゃと思いながら、一日延ばしにして、分け目が白く。
家から近いスーパーで、実にいい加減な服装に、
つっかけを履いて、化粧もせず。。
一見、山姥のよう。。

声を掛けてくれた知人は、確か、私よりも1つ2つ下だったと思う
低いヒールの靴を履いて、タイトスカートのスーツ姿。
(たぶんお仕事していらっしゃると思う)

山姥との対面に、彼女は立て板に水のごとくに、
思い出話をして下さるも、
私は一刻も早くその場を去りたい。。
レジの順番が回ってきた有難かった。
じゃあ!と言って別れた
会いたくなかったぁ~~

お節句人形

先日、5月のお節句人形を出しました
DSC_0796

息子が生まれた折に、実家の父が買ってくれた鎧兜
親戚、知人が贈ってくれたケース人形
段々と、出したりしまったりが、億劫になります
今年は細かな物は出す事を止めました
年ですかねぇ。。
苦にならなかった事が段々と面倒に感じる今日この頃です

今年は義母の喪中だった事もあり、
お雛様を飾る事がなかったので、
せめてお節句人形は。。との思いから。。

掛け軸は、私の実弟の生まれた折のもの68年も前の物です



久しぶりのご近所様

我が家の忌明けを待ってました。

昨年11月に、ご近所の仲良しさんと一緒に石垣島に旅行し、
12月には忘年会

もちろん、日々の生活の中で
助けて頂く事も多く頻繁に行き来はあるのですが、
改まっての飲み会は、
久しぶりの事でした

18時から。。と連絡に午前中には飲み物が届き、
外の小さな冷蔵庫は満杯
1
(含。一部自宅用)
この他に日本酒一升瓶1本あり
私ともう一人飲めない2人には、500mlのお茶1本
(これってありぃぃ(笑))
(他にジンジャエール1本あり)

それに引き換え。。このビールの多さ!

いつもの仕出し屋さんのお弁当
2000円也
2

皆さんが、会食の前に、お仏壇の前に座ってくださいました
それぞれに、お参り下さってますが、
私は台所に居て、写真に残せませんでした
3

さぁ! 賑やかな宴の始まり始まりぃぃ

4

7
8
9

4夫婦8人。会話も盛り上がります

6

白髪代表選手と、滑り台代表選手

5

6月の北海道はいいよ~~行こうか・・
結局、この話は
アチコチの候補地がそれぞれから提案があり、
煮詰まる事は出来ませんでした

旅行の話を煮詰めるための集まりが必要だと思います(笑)

500mlのビール缶  12本
一升瓶のお酒   1本
1本のお茶
DSC_0000_BURST20230408092004425

楽しい宴は23時前を持って終了
皆さん。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします




野山も春本番

昨年は異例の速さで、1月にタケノコを初収穫でしたが、
今年はなかなか顔を見る事が出来ませんでした

正直なもので、春本番になれば、
アチコチで顔を見る事になりました
ただ、今年は裏年。少ない少ない。

1

主人お手製のロケットストーブと、寸胴のお鍋の登場です

7

薪で作るので、お鍋はススで真っ黒になります
このストーブの方が燃費がいいらしい。

4

タケノコは皮を付けた状態で、薪で一時間程グツグツした後、
そのままの状態で一晩おきます

翌日には真っ白なタケノコが。。

6

 裏山には蕨も

8

重曹を振りかけて、熱湯を注ぎ一晩おきました

こちらは、手前が山ウド。後ろは栽培したウド

9

香りは 断然!
山ウド>栽培ウド


で。。食卓一杯に春!
5

ワサビ醤油でお刺身のように。

10

山菜は天ぷらに
(タケノコもきぬさやを挟んで天ぷらにしています)

11

栽培したウドは、生のままで
山ウドは、さっと湯がいてから
畑の分葱と一緒に酢味噌和えに
私の方は赤味噌の文化圏(笑)ですから
和えてしまうと、見た目が悪いので、画像用に酢味噌は掛けました
普段は、ぐちゃぐちゃに和えますが。。(笑)

3

 タケノコご飯は土鍋で
(家の炊飯器、土鍋でありながら電気です)

2

蕨は、シンプルに鰹を掛けて。。

春の食卓。満喫しております
食材費0円の我が家の食卓でした

りんごの乾燥


頂いたりんごや、お供えしていただいたりんご
たくさんになってしまいました

美味しくなる乾燥器の登場です

皮も種も付けたまま、
適当に切って20時間。
乾燥器をONにすれば出来上がり

テレビを見ながら、りんごを切る係は主人
DSC_0001_BURST20230215213403203

私は適当に並べる。。。
DSC_0001_BURST20230215213605823

そもそも、この食品乾燥機は、

主人が「うこん」をスライスして乾燥させようと思って購入したのですが。。。

いつの間にやら、キウイ。柿。リンゴなどの果物の乾燥に大活躍しています

リンゴチップスは、乾燥時間がかかりますが、パリッとした食感は二重丸
ちなみに、天日で干すと、色が黒ずみます
1
2
DSC_0250

添加物なし!食塩不使用!
ただ単にリンゴをスライスしただけです
リンゴの甘味が際立ちます。

今頃ですがバレンタイン

立ち寄った下孫が言う
「じいちゃん!チョコ食べた?」「美味しかった?」って・・

義母の葬儀の折に、帰省していた下孫
どさくさ紛れに、爺ちゃんにチョコを渡したと。。

じいちゃん。冷蔵庫に入れたままで、すっかり忘れていました
(ちゃっかり、ホワイトディのお小遣いは回収されてましたが)


「えッ!まだ食べてないの」
「あれ高いんだよ」と続く
早速、冷蔵庫の中に首を突っ込んで。。

あった!
DSC_0246
DSC_0247
DSC_0248
み。み。みっつ!

有り難うね。

なんでも、スペインのチョコレートブランドなのだそうです

私が(笑)早速にいただきました
ラズベリーを。。
DSC_0274
1個500円の大きさ。。
わかっていただけますぅぅ
DSC_0275

感激!の味でした
ラズベリーの香りがすごい事!

チョコレートが中に入っているのですが
DSC_0280

チョコの味以上にラズベリーの香りが前面に出てきています
食べたあとも、長く香りとチョコレートのほろ苦さが
頭と喉と鼻で覚えていました

おいしゅうございました。
地方に居ては食べられない物を
〇〇ちゃん!有難うね

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード