生活のなかで

悩んで悩んで1年が過ぎました

バルミューダかアラジンのオーブントースターが欲しい。

そう思いながら、気が付けば1年

パンを焼く度、ピザを焼く度にずーと悩んでました

今使ってるトースターが汚くなってるものの、
機嫌よく活躍してくれてるし

パンを焼く頻度は少ないし

大型のトースターの置き場所も困るし

一番の悩みは「トースターごときに諭吉さんが必要か」と思うし。。。

ネットで口コミを検索しはじめ何ヶ月

やっぱり欲しい。。

アラジンの4枚焼きと決めました

買おうと決めたものの
あちこち調べて、底値は14000円と知り
(一般流通価格22000円)

これで手を打ってみようかと思いながら、ポチっが出来ず・・

そんな折、「お誕生日おめでとう」のダイレクトメールが。。
さらに1000円引き!の文字が躍っているように見えました

決めた!買おう!

で。。1年悩んだ割に、これだ!と思ってからは早かった!

1

届いたぁ・・・!

2

設置したぁ・・・!

4

パンを焼いてみたぁ・・・!

5

焼けてる焼けてるぅ・・・はや!
(びっくり!2分

3

280度まで温度設定可能。
もはやオーブンやん!

8

付属の品々。オーブン料理用の鉄板(お互いが蓋の役目もする)

PXL_20231124_080326566

モスチキンの温め直し180度で5分
サクサクで中はジューシーになり、主人も「うまい!」って

PXL_20231124_225440659~2

目玉焼き2分
黄身が半熟でトロリ。

庫内がすぐに熱くなります。余熱の行程がないのがいいな。

まだ料理らしい物に挑戦できていませんが、おいおいと。(笑)

と言うことで、ウキウキとキッチンに立つnonnkiさんです


後日、このオーブントースターの置き場所を変えました
主人の作です(笑)

a

電子レンジ収納棚に、棚受け(画像白の物)を取り付けてもらって

aa
PXL_20231125_013829810

棚を増やしてもらった

aaa

定位置が出来ました

散歩途中で頂いた。。スダチ

YouTubeを見て、これ作ってみよう!

庭の柿は採ることもせず、色んだまま。。
やがて熟して落ちてしまうのは例年のこと

今年は美味しく食べないと。。と思うも例年の事


柚子が必要ですが、この季節、田舎の家の庭には
柚子があるはず

1個の柚子。。友人知人どこかにあるはず
(買おうと言う気はまるでなく)
で。。。ご近所さんとのお散歩途中。。
黄色の球体を見つけると「あれ・・柚子かな」
「あれはどうかな」
「柚子にしては小さくない?」
「あれはキンカンじゃない」

この日の歩きは殊の外楽しい時間でした

絶対にあれは柚子だよね。。って近くによって確かめると、
小さなミカンだったりキンカンだったり。。

柚子・柚子と探していると見つからないものですね
一軒のお宅の畑に。。。ミカンだかキンカンだか柚子だか。。
遠目にはわからず
幸いお庭にお宅の方がいらっしゃったので、
「あれは柚子ですか」と尋ねてみました

「あれはスダチだよ」

「柚子もスダチも親戚やん!スダチ持って行きなさい」と。
遠慮する私たちに見向きもせず、袋を持って
スダチを採り始められました
(多分。。欲しそうな顔をしていたのだと思う)

「使うことなく、黄色くなって、そのうちに落ちてしまうものやから。。」
お話しながら手を休めずスダチを採って下さってます

ほんの1個の柚子が欲しいだけだったのに。。
こんなにたくさんのスダチを袋に入れてくれました
a
ご近所さんと分けました

私が柚子を欲しかったには。。
ここ柿柚子を作ってみたかったのです
くし形に切った柿に、超薄く切った柚子(種を取る)。お砂糖
PXL_20231121_002609149

上記をざっくりと、みんな混ぜ混ぜ。。
このまま冷蔵庫で3時間以上。できれば一晩
PXL_20231121_054258301

柿の色が少し濃くなって、
煮たものでもなく、生の物でもなく
少し甘酸っぱい柿。
何より香りが抜群でした
私は柚子ではなく、スダチを使いましが、
まったく違和感なく
美味しく頂きました。
これ美味しかったのでご紹介しました

残ったスダチ。。。
サンマに焼きマツタケに。。
サンマも松茸も高騰。手が届きません。。
残ったスダチでもう一度、柚子柿を作ってみます
柿は捨てるほどあるのですから。。(笑)





忘年会の計画

早朝から主人は釣りに出かけました 

と。。いう事は。。。

今夜は賑やかになる予感

夕方5:30集合でグループlineを流しました


主人はお刺身にしたり、塩焼き用にしたりと準備に忙しく。。


カマスの塩焼き
4

カマスと鯛のお刺身

a

一緒に釣りに行かれた方からも鯛のお刺身の差し入れあり
(画像にしたつもりでしたが失敗)
美味しく頂きました。ありがとうね。

1

17:30 誰一人遅れることなく集合

6

15
16
17
18

賑やか。。賑やか。。。

志摩の料理旅館で忘年会しよう!
それぞれの日程調整をしながら、この案件は決定となりました
気の変わらないうちに、すぐさま予約入れました


楽しみ。。。

一応詳細も決めましたが。。
当日までに何回も「計画の見直し」の集合があるかも。。

日常


大きなヒラタケを主人が持ち帰りました

PXL_20231106_081630105

早速焼いて食べよう!

IHのグリルに入れました

入れたまま忘れてた。。(焼けていません)
最近、多いんです。
レンジに入れたまま。グリルに入れたまま。
オーブントースターに入れたまま。

翌日になって気がつくパターン
心配な症状が勃発してます


翌日、焼いて鰹節を掛けて。。
シンプルな食べ方が一番美味しいと思う
PXL_20231108_082613503

裏山で採れた物かと思っていたら、
知り合いにいただいた物だそうです

雨の恵みを受けて、大きくなりますね


昨日はインフルエンザの予防注射に
かかりつけ医院まで行ってきました

6
a

1200円のお支払い。。

7回目のコロナワクチンの接種券も届きました
PXL_20231109_045410696

PXL_20231109_045535703
  予約しないと。。。
転ばぬ先の杖が続きます



皆さんが準備をされる前に

11月に入って、年賀状の発売がされはじめました

皆さんが年賀状の準備をされる前に。。

我が家は、今年2月に義母が逝去したため、
喪中はがきの準備を進めています

4
裏はPCで作りましたが、表書きくらいは自筆でと、意気込んで机に向かいましたが
早々に挫折しそうです。

日中の陽の光は、夏の様で戸惑う事も多いのですが
このような準備を始めながら、巡る月日の速さに驚いています

コメント欄閉じます

歩き復活

ご近所のお友達とトリオでお散歩
季節によって家を出る時間が変わりますが、
この時期、午後2時から3時ころ
あれこれお喋りしながら、心肺を同時に鍛えます

知らないお宅の庭を覗きこんだり、お野菜を観察したり・・
大きな川沿いに歩く道すがら。。

2

1
3

季節外れのぽかぽか陽気に、戸惑っているのかも

PXL_20231105_062142147

からすうり.今年も見つけました

PXL_20231105_061632577

トマトがたわわになってます

PXL_20231105_061610021

ナスも。

トマト🍅もナス🍆も夏野菜
11月にこんなに。。暖冬と言われる所以かな
1

こちらは四季桜。。今年も綺麗です

今年は春に咲く桜もこの時期に
狂い咲いてるとの話も聞こえてきます

11月に半袖の人も見かけます
11月なのに。。



ツンツルテンの丸坊主

a
aa

幹線道路沿いの銀杏並木。
黄葉を前に剪定されてしまいました

毎年、落ち葉の絨毯の上をふんわりと歩く事も楽しみですが

周辺住民の皆さんにとっては、
落ちた銀杏の処分や、片付けても片付けても積る
落ち葉の始末など
大きな負担となっておられる事でしょう

黄葉の季節を前に、ツンツルテン!

沿道の住民の方の事を思えば、これも致し方ない事なのかも・

お昼寝特等席

以前に私のブログでもご紹介させていただきましたが、
50万円もする椅子を購入された友人宅に、
以前に買われた本革張りの椅子が
使われることなく置いてありました

2
1

なんでも40万円くらいした椅子で
ノルウェーの家具メーカー「エコーネス」社の代表的商品である
「ストレスレス・チェア」
世界約50ヵ国以上で販売されている
世界的に人気なブランドだそうです。

新しく椅子を買ったので、
この椅子を、
リサイクルショップに持ち込んだら、
2万円だと言われ、がっくり
持ち帰ったんだそうです
(40万もしたのに2万円って
そりゃがっかりだよね。)

そんな高級な椅子を、ポツンと置いておくより、
私に譲ってほしいと切望しました

(長いお付き合いで、こんな無理も言える間柄です)
(だれかれ構わず、このような失礼を言うことはありません。念のため)

言ってみるものですねぇ。。
「自宅に置いていても、この先、使わないだろうし。」
「のんきさんが使うなら」と快諾(でもないかも)
先日、わざわざ持って来てくれました

3

電動のフットレスト付き
5

フットレスト。背もたれが電動で別々に稼働するのもいいですねぇ

4

届けて頂いて以来
この場所こそが、私の最高のお昼寝場所と化しました。

ふんわりと体を包み込むような座り心地
熟睡モードです

格安にお譲り頂いてありがとうございます
近いうちに、お食事のお誘いを。。伝達いたします。




 

ご近所さんとBBQ

昨日は、朝から町内の出合い仕事


公民館の掃除と外回りの草取り。子供広場の草取り。

 ご近所さんのメンバーが寄れば、話しは一つ

「今夜、BBQどお!」
「いいよ!」
「家もいいよ」」

話しの纏まりは早い早い!
夕方、H宅に集まりBBQ


涼しくなったねぇ

DSC_2759

DSC_2765
DSC_2772
DSC_2776
DSC_2777

Hさん方のお隣に住まわれる息子さん家族も加わり
孫ちゃん中心に花火まで。。。
夏の終わりに今季初めて花火を見ました

DSC_2768
生姜ご飯でおにぎり。差し入れしました。
たっぷり生姜をいれて、辛い辛い!

敬老会の一員ですから

今日はお彼岸のいり
暑さ寒さも彼岸まで・・・よく言ったものです
朝夕は空気の違いを感じます

敬老の日を地区からお祝いいただくようになって2年
今年も届けてくださいました
2
3
ほうじ茶と緑茶のセットでした、。毎年。。。そう。。。

備忘録です
コメント欄閉じます
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード