生活のなかで

終の棲家

義父が亡くなって、義母を一人にしておくこともできず
同じ町内の、主人の実家に多少のリホームをし、同居したのが8年前
義母が亡くなったら、元の家に戻る(リホームして3年でしたから)つもりで
家財など必要最低限の物だけを引っ越しさせました

もちろん、住民票など戸籍の関係もそのままで・・・

昨年、義母が亡くなって。。
旧宅に戻るか・・を考えた時
当時より8歳年を重ね
今更、引っ越し作業も大変に感じます

何より今の住まいの方が、生活に便利なんです

スーパー。バス停。ごみ集積場。郵便局。銀行。徒歩圏内です

そして。。何より大きく感じたのが平屋である事。
年を重ねると、階段の上り下りは苦痛以外の何物でもない
(それがあるから足腰は鍛えられるのだろうけど)

色々と毎日の生活を考えた時、もう戻らずこちらで。。
と思うようになってきました


そこで。。昨日は市役所の支所に行き、各種手続きを済ませました
住民票を移した事による、マイナンバーカードの変更。

1

健康保険証の住所変更も最寄りの組合に
支所で出来ない書き換えを本庁に。
運転免許証の変更に警察に。


あちこちを移動して2時間余り、一連の作業は完了
まだ銀行など住所変更の手続きがありますが、ボチボチと。

と言うわけで。。隙間風バンバンのこの家が、
私たち夫婦の終の棲家となりました



初堀たけのこ

新しい年も飛ぶ様に過ぎ、今日から3月
春らしい穏やかな日が重なりますように。


暖冬と言われた今年。
この分なら今年は早いかな?って思っていたのですが
やはり例年通り。昨日、初堀りでした。

1

掘ったら速攻で茹でます。

2

夜の食卓には、お刺身タケノコ。
わさび醤油でいと美味し!


そして。。。ただいま・・・今夜の食卓用に。。
煮ている最中です
お出汁を濃いめにして。。
4

 そのうちに、「もういらない!」って思うタケノコ
まだまだ、走りでプラチナタケノコです

それにしても、今日は寒の戻り
寒いですね

生きくらげ

主人が生きくらげを沢山採って帰った

石づきを取って、軽く下茹でしてあるので、文句の言いようがなかった

PXL_20240228_050817498

(画像の他にも山ほど)
何にしようかと。。
結局、佃煮にしてご飯のお伴としました


zz

中途半端に残っていたシメジも一緒に。

生きくらげのコリコリした食感
美味しい箸休めとなりました

これもあり?かな?

毎年、節分が過ぎ初めての大安の日を待って
楽しみにお雛様を飾っているのですが

昨年は義母の逝去で(2月3日)お参りが続き、
お座敷にお雛様を飾る事をやめました

で。。今年は飾らないと。。と思いつつ
コロナ罹患(2月7日)良くなったものの、
なんだか気が重く、今年もパスにしようかな。。って

一昨日、せめて床に掛け軸だけでも。。と。
1

私の初節句の時に母方の祖父母から贈られたもので、73年前
持ち主と一緒。あちこちにシミが目立ちます

今年の雛の日は、掛け軸だけで。。と思っていたら

今日はポカポカ陽気の、穏やかな日

雛を出そう!思い付いたら早い早い!

ただ、雛段を組むことは面倒。(片付ける日もすぐだし。。)
そこで。。。
お座敷机の上に毛氈を広げて、全員集合させました

2

4
 
5
  
 
10

b

bb



 PXL_20240224_035343129

飾ったお雛様の後ろ姿。。初めて見たかも(笑)

6

顔のあるものは飾ってあげないと。。

8
9

玄関もそれなりに

今年は全員集合雛。。これもいいかな。
これからこのスタイルになるかも。



やったぁ!ルンルン!

暮れに喪中通知の葉書を出していましたから、年賀状はごくごく少なく
お年玉の抽選発表も、見ることなく済ませていました

それが。。先日、余寒お見舞いを出すために、頂いた年賀状を手元に置き、思いついて当選番号を確認

なんと!1枚。切手が当選してました
PXL_20240206_011050095


例年150枚ほどの年賀状を頂いても、切手が多くて1シート
今年は20枚の年賀状でしたが、1シート当選!

春から縁起のいい事!やったぁ・・

と喜んだ翌日。コロナ罹患

人生の落とし穴は目の前にあり



一日遅れの海苔巻き


3日の節分の日には法事の会食で
お腹は一杯。夜ごはんも食べられないと思うほどでした

主人も自治会の会合に出掛けていて、一人のんびり。。
夜7:30過ぎに、近所のスーパーにふらりと出掛けました
(ハーゲンダッツのアイスクリームを買いに)

節分の巻きずしが、沢山並んでいましたが
横目に見ながら店内一周
スーパーの中をうろうろしてるうちに、巻きずしに
半額のシールが貼られた

PXL_20240203_104110777 (1)

半額で買えるなら、今夜は食べなくても。。明日の朝に食べようか。。と。
翌日には娘たちも来る予定もあるし。。。


PXL_20240204_053325651

おぼろ昆布で巻かれた鯖寿司。いかにも美味しそうです
(私は鯖にアレルギーがあるので食べられませんが)
PXL_20240204_052541943

PXL_20240204_053316248
おいしゅうございました。
日曜日。娘夫婦。海苔巻きの残り。。お持ち帰り。

洗剤を変えました

PXL_20240124_021802134
洗剤など、重いものやトイレットペーパーなどの嵩張るものは
楽天スーパーセールでまとめ買いするようにしています

昨年暮れのセールで格安だった洗濯の洗剤
今まで、ジェル状だった洗剤がパウダー状になりました

PXL_20240124_021813185


抜群の洗浄力をうたっているだけあって、主人の仕事着も
今までよりきれいに落ちる感があります

纏めて買ったので、しばらくは、この洗剤を続けられそうです


もう一個の洗剤
銀行だったかの粗品で頂いたものです
PXL_20240124_021529175

台所用の洗剤です
お湯を使う事の多いこの季節
洗剤とお湯との相性が悪く、手がガサガサになるので
ついつい食洗機を使っていますが、今回のこの発想に驚きました
a

少量の食器はこの洗剤で。

これね。。発想の転換で逆さボトル
ただ一押しで出る洗剤の量が多すぎました
押す加減をいろいろと変化してみたのですが
不器用な私には・・無理っぽい

少量でいいのに。。って思いがついつい愚痴になります

今、使ってる洗剤入れ
PXL_20240127_095639253

スポンジを洗剤の上に置くもので
これ気に入って使ってます
結局、逆さボトルの洗剤を、こちらに詰め替えて使うことにしました


大雪いかがでしたか。大根の話も

大雪でした。
三重県に警報と聞いても、員弁の方かな。。って
気にもしていませんでしたが

夜になって、当市にも大雪警報が。。。

明日は大変な事になるのかと案じましたが
なんとかセーフ。主人も仕事に出掛けました
皆さんの所はいかがでしょうか
5
昨日、14:30頃
強い風と共に横殴りに雪が吹き付けました
ただ、この状態は長く続かず、15時すぎにはやみました。



翌朝は一変した庭の様子

PXL_20240124_225720710

4



1

金柑も寒い寒い

2

八重の椿。雪の中にあって存在感大です



寒い夜の献立の定番
おでん。。

お正月に娘の所で食べた「おでん」しっかり美味しかった

負うた子に教えられ。。

娘もインターネットで得た知識だと思うのですが・・

「お母さん。大根の下茹でって。。強火。弱火。どっち」って質問してきた

「沸騰したら弱火でことことに決まってるやん」・・
聞くまでもない質問だと思った

娘が参考にした賛否両論の笠原氏のレシピ ここ

大根は強火で30分茹でるとあります

やってみました。
グラグラ煮立てる事20分(分量が少なったので)
糠など入れず真水でいいそうです

1

スープの分量も仰せの通りにしました

おでんのつゆ
(出汁 1200cc、薄口醤油 大さじ2、
濃口醤油 大さじ1、みりん 大さじ3、塩 小さじ1/2)

2
3

大根。めちゃウマ。


スープも飲める飲める。。


美味しいおでんになりました

大根を沸騰させたまま30分。
目からうろこが落ちる。。調理方法でした
具材を入れる順番も大切。リンクしたYouTubeで。。。

構想から40年

本日、ローカルな話題で失礼します
三重県の大動脈というと言いすぎでしょうか
三重県の北から南に走る幹線道路
松阪と鈴鹿を結び、南勢バイパスを通って伊勢までつながる
23号線バイパス(中勢バイパス)

3
国土交通省 中部地方整備局 資料

23号線の渋滞緩和や、
伊勢湾沿いを走る23号線から内陸部を走るバイパスにより
災害時の輸送ルートの広がりと言う期待をになって、
全線開通したのは、昨年11月の事

6

先日(19日)沢山の人の尽力。労力。経費。
それらの事に思いを馳せながら真新しい道を津の町まで行ってきました

PXL_20240119_020203661~2

新しい道ゆえ。。ナビは道なき道の上

1

延伸前は、この交差点まで、鈴鹿の市内を通って走りました

(ちなみに、我が家から伊勢に行く時、高速は通らず、
中勢。南勢バイパスで行くことが多いんです
(高速と時間的に大差ないので)

2
お天気も良く、快適なドライブでした

中勢バイパスは構想から40年で全線開通でした

中勢バイパスから分岐する形で
今、工事中の北勢バイパス。

ずいぶん延伸してきましたが、我が家の近くを通るのはいつの事やら。。。

初めて北勢バイパスの用地など説明会があってから35年の月日が流れましたが。。。

切れ味最高

義父は非常に几帳面な人でした。
家の中はいつも整然としていました
(義父が自分の思うように方付けてしまうので、
義母はいつも〇〇はどうした?どこに片付けたん」うろうろしてました)

そんな義父が使っていた包丁
これがね。。最高の切れ味なんです
ステンレスなどではなく、刃金です
1

ただ、取り扱いが、私のような雑な者には難しい
すぐに錆びてしまいます

助っ人は亭主
包丁研ぎの名人です(ヨイショします)
3

切れ味がよみがえりました
2
おじいちゃんの包丁。復活です
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード