自宅にて

ご神木の子孫

思えば2008年5月(15年も前)
友人たちと一緒に紀伊半島一周の旅をしました
立ち寄った熊野速玉大社の境内で、
ご神木とされる梛木(なぎ)の木の種を頂きました

2
熊野速玉大社のHPよりお借りしました
ご神木とされる梛木の木です

大切に持ち帰って、家の庭に植えました(主人が)
二か月経って、芽が出ました
1
2008年8月9日のブログより


2017年2月の大雪の日。
倒れた松の木に押し倒されるように、
大きくなっていた梛木の木の上部が
ポキンと折れてしまいました

種をもらってから、色々あった我が家の梛木の木
あれから。。15年
こんなに大きくなりました
DSC_0001_BURST20230515123156416~2
DSC_1016

幹も太くなって、堂々としています

熊野速玉大社のご神木の子孫と思われる
我が家の梛木の木です
しめ縄で幹の周りをお清めしなくては。。(笑)
DSC_1013

梛木の葉っぱはお守りとしても知られてます
3
画像はネットよりお借りしました
縁起物で、
葉脈が縦に走り、引っ張っても切れにくいことから、
男女の良縁だけでなく、親子、夫婦、仕事の縁など、
すべての運が開けると言われているのです。


小さな蕾が出来ていました
DSC_1018~2

メモ
ナギは熊野権現の御神木で、その葉は、笠などにかざすことで魔除けとなり、帰りの道中を守護してくれるものと信じられていました。
 ナギはマキ科に属する針葉樹でありながら、広葉樹のような幅の広い葉をもつちょっと変わった樹木です。
 その葉がまた変わっていて、縦に細い平行脈が多数あって、主脈がありません。その一風変わった構造のため、ナギの葉は、縦には簡単に裂くことができますが、横には枯れ葉であってもなかなかちぎることができません。葉の丈夫さからナギにはコゾウナカセ、チカラシバなどの別名があり、その丈夫さにあやかって男女の縁が切れないようにと女性が葉を鏡の裏に入れる習俗があったそうです。
 また、ナギは、他の植物の生育を抑制する働きをもつナギラクトンという化学物質を分泌するそうです。
 葉の丈夫さや他の植物の生育を抑制する力をもつことからナギの葉は魔除けのお守りにされるようになったのかもしれません

実のなる木

先日、枇杷の実に袋を掛ける話題をアップしましたが、
我が家には、実のなる木。多くあります。

DSC_0941

ブルーベリー

DSC_0939

梅。今年は少ないみたい

DSC_0943

柿。柿も今年は少ない。

3

これ。。何の花が分りますか。。
アップにしてみます

4
 
ゴールデンキウイです
受粉も終わって、後は収穫を待つのみ。。
大きなキウイが出来るんですyo

おまけ。。。破竹が出はじめました

5

豆 まめ mame

収穫が一時でお手上げ状態

ソラマメ
DSC_0948

グリルに入れてサヤごと焼きます
DSC_0001_BURST20230506174747369

塩を入れて茹でるより、
塩分の制限が出来てホクホクと美味しい
DSC_0952
DSC_0001_BURST20230506181312947

DSC_0973
塩茹で。

新玉ねぎと新じゃが芋と
空豆のポタージュ
DSC_0978
生クリームでお化粧なし。
DSC_0977

この日はこのポタージュと、
トンカツ(味噌カツ)がメインの食卓でした


もう一つのお豆
実えんどう
バケツ一杯って・・
DSC_0001_BURST20230506161410056

食べる前にサヤから出すことで、
柔らかく美味しいので、必要な分だけサヤから出します
DSC_0001_BURST20230506161808174

DSC_0949

翡翠煮
DSC_0881

我が家はこれが一番人気

季節に一回登場のグリーンピースご飯
DSC_0961
DSC_0964
DSC_0962

絹さやえんどうとかき玉の吸いもの。


あちこち配って
わらしべ長者なり!
DSC_0959
DSC_0979

美味しくなぁれ!

庭のビワの実が膨らんできました
DSC_0001_BURST20230505085209330
DSC_0908

朝から、主人が袋を掛ける作業

DSC_0001_BURST20230505085703779


ご近所の仲良しご夫婦が用事があって立ち寄られ、
助っ人として一緒に汗を流してくださいました

よその奥方には親切な指導
DSC_0916

ご主人様にも大変にお世話になりました

DSC_0919

要らない枝を切って頂いて、スッキリしました
見晴らしがよくなって、青空も見える見える(笑)

上に大きくなりすぎ、上のビワを採るのに脚立が必要でしたから
芯を止めて頂いたようです

捨てる枝がみるみる山に
DSC_0921

DSC_0924
DSC_0925

夏には大きく黄色のが実るといいな!


自宅でお喋り1200円とは。。

知り合って半世紀。長い付き合いになりました

何でも知ってくれている彼女たち

ここの所、お喋りしてないね。

良かったら、家来ない?

行く行く!
近所のお弁当買って行くわ
話のまとまりは早い早い!

彼女の持って来てくれたお弁当!なんと1200円(ご飯付き)
DSC_9793


DSC_9794
DSC_9795
DSC_9796
DSC_9797

2

お値打ちなランチに話も弾みました
12:00から始まったお喋り会。アッと言う間に16:00

楽しい時間はアッと言う間にお開きになりました



きのこ♪きのこ♪き~~の~~こぉ

自宅の庭の片隅に「なめこ」が出来て来ました

1
DSC_9800

裏山には、ヒラタケ。なめこが。。
DSC_9476

DSC_9461

形の悪い生椎茸も。右に少しあるのは、くりたけです。

DSC_9463


ぜ~~ぶ入れてきのこ汁。。
おいしゅうございます


ご近所様忘年会

仕出し屋さんの奥様が
「本当に仲のいい方たちばかりですね」って言われました

仕出しをお願いする折に、
「ご近所のお友達と
腹一杯飲み会やから」と
お願いするからでしょうか。。

今回、お願いした仕出しのお弁当。
いつもの様に2000円
4

夕方6時。皆が集まりました
早速、缶ビールのプルトップを開け始めて・・・
もうお一人が到着されるまで待てばいいのにぃぃ・・

まぁね。。こういうところが、仲良しさんのいい所かも

一人来られて、改めて乾杯となりました

今回、友人からカリフラワーを頂きました
3

グリーンのロマネスコは知るところですが、紫の方は全く初めて!

茹でると多少、色は薄くなりましたが、大きく色の変化なし

自宅のブロッコリーと3点盛
6

マヨネーズにお醤油を少し入れたドレッシングで食べます
(友人から知恵を頂きました)


前日の我が家の残り物ですが、これもどさくさ紛れに
テーブルに載せました

9
鯵のから揚げと骨せんべいです


まぁ・・楽しい夜が更けました
5
8
a
7

ご近所さん!今年もお世話になりました
来る年もよろしくお願いします

って。。。忘年会その2があるかも。。

勢い。。。失速

お盆の客人を迎えるための準備で、
家中のレースのカーテンを洗濯しました

ズボラな私です。お盆前にはレースを。
お正月前には厚手のカーテンの洗濯と決めています

DSC_7710

8月の初めに洗濯したんです
今頃。。。ブログ起用とはこれいかに。。

大物の洗濯は、勢いでやる事が多く、
やろう!の意気込みでカーテンを外して洗濯

ここまで墜落することなく一気です

洗ったものの取り込みからが。。。長い時間を要するんです

洗う時の意気込みはとっくに消失

元の箇所に掛ける作業が進まず、高く積まれたままの状態
一念発起!今日はカーテンを取り付けよう!

義弟や義妹がお盆のお参りに来る前日になって、
やっと重い腰を上げました


庭のブルーベリー

久しぶりに店の方に出向いたら、
庭のブルーベリーが熟していました
1

写真は、黒くなった(完熟した)ブルーベリーを
摘んだ後のものです。
摘む前に撮るべきでした
2

10分足らずボールいっぱいの収穫

さて。。。ジャムにしても食べないし。。いかがいたしましょうか。

タイムリーな話題で、お福さんのページに
炊飯器で簡単に作れるチーズケーキ発見
家の炊飯器は土鍋ですから、そのまま真似する事が出来ず
180度のオーブンで焼きました
DSC_7839
DSC_7841
ブルーベリータップリです


今年は柿も実を付けてます
3

昨年はさっぱり。。出来ませんでしたから今年は期待大です(笑)
4

大きな台風で落とされることがありませんように。。。

イチジクもベビーが誕生してます
(後ろはブルーベリーの木)
13

実のなる物は楽しみが増します(笑)
DSC_7836
雑然と植わった木々です。
DSC_7836~2
裏山には、栗🌰も。
秋の訪れが待たれますが、
今日も朝からギンギンギラギラの太陽
まだまだ秋はずっと先の事の様です

大きな蓮

久しぶりに、旧宅に掃除を兼ねて行きました

庭の蓮が大きな花を咲かせていました
DSC_0001_BURST20220702085920819
1

赤い蓮はまだ蕾
2

自宅の蓮の花はまだまだ。。。

DSC_7580

一番に咲いたお花はお仏壇にお供えしようと待っている所です


そして、ブルーベリーも沢山。。。
4

こちらはラズベリー
3

鳥に食べられない様にネットが掛けてありますが。。
ラズベリーの方まで手が回りません

二軒の庭を維持管理するのは大変そうです(主語。主人が)

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード