自宅にて

今年は、柿のなり年と言う事かな。
沢山なりました。採る人もなく。。鳥が我が物顔です

PXL_20231103_072651376

こちらは例年の通り、なり過ぎて困ります
金柑   大粒です。

PXL_20231103_072710791
 
今年もキウイは成績優秀
例年に比べるとやや小さいように思います
その分、数が多い
1

ゴールデンです



突然に降ってわいた話

夕方4:30過ぎ、ご近所さんからline。。

「大きなお魚を頂いたから、捌いてほしい」と

私も主人も「大きい魚」と聞いて、その大きさを考えることなく引き受けた

持ち込まれたお魚を見て「これは・・・」驚き


PXL_20231027_080246152

わぁ・・大きいぃぃ

(大きいのがスズキ。もう一尾がサゴシ)

ご近所さんと一緒に大騒ぎ

ブログブログ。。写真写真

大きさを知らせるもの。。そんな。。
あった!
a

傘って。。。(笑)

測ってみよう。メジャー。メジャー。。
aaa

頭から測らないと・・意味ないわね
75cmありました

aaaa

これって意味ある??(笑)メジャーの意味なし。。

一応、頭から計測するも、意味のない画像になりました
(なんせ興奮気味で、冷静な判断が出来ていません)


と言う大騒ぎをしながら、旦那登場!
aaaaa

うろこを取って。。

MP


大騒動でした。


このまま、家で食事にしましょうか・・
と相成り。。
いつもの仲良しメンバーにグループline

急な誘いですから、全員集合と言う訳にはいかず
都合の付いた5人で賑やかな食事となりました


aaaaaaaa
aaaaaaa
急な事とて。。
用意もそこそこで。。
買い物もせずあるもので。。
賑やかな話が、何よりのごちそう

サゴシは片身を切り身にし、それぞれにお持ち帰り
片身をお刺身に
スズキは四分の一をお刺身に(お皿にてんこ盛り)
残りを切り身にして塩焼きにし
テーブルに出し
片身を切り身にして、それぞれがお持ち帰り。。


笑い声が夜遅くまで続き
大満足の賑やかな夕食となりました
突然に降って沸いたいい話
楽しい夜でした

猛暑の中頑張るお花や果実

そもそも早起きが苦手な私は、蓮の花が開く早朝は白河夜船

写真を撮るころには、蓮の花やスイレンは、
差し込む朝日にお疲れモード

8
4

a357d8d9

雨がなく嘆いて見えるのはスイレンも同じかな

3
10
11

一雨ほしぃ。。。聞こえるようです

6
いちじく
DSC_2331

7
毎日たくさんの実をつけるブリーベリー
それにしても暑いですね

ご神木の子孫

思えば2008年5月(15年も前)
友人たちと一緒に紀伊半島一周の旅をしました
立ち寄った熊野速玉大社の境内で、
ご神木とされる梛木(なぎ)の木の種を頂きました

2
熊野速玉大社のHPよりお借りしました
ご神木とされる梛木の木です

大切に持ち帰って、家の庭に植えました(主人が)
二か月経って、芽が出ました
1
2008年8月9日のブログより


2017年2月の大雪の日。
倒れた松の木に押し倒されるように、
大きくなっていた梛木の木の上部が
ポキンと折れてしまいました

種をもらってから、色々あった我が家の梛木の木
あれから。。15年
こんなに大きくなりました
DSC_0001_BURST20230515123156416~2
DSC_1016

幹も太くなって、堂々としています

熊野速玉大社のご神木の子孫と思われる
我が家の梛木の木です
しめ縄で幹の周りをお清めしなくては。。(笑)
DSC_1013

梛木の葉っぱはお守りとしても知られてます
3
画像はネットよりお借りしました
縁起物で、
葉脈が縦に走り、引っ張っても切れにくいことから、
男女の良縁だけでなく、親子、夫婦、仕事の縁など、
すべての運が開けると言われているのです。


小さな蕾が出来ていました
DSC_1018~2

メモ
ナギは熊野権現の御神木で、その葉は、笠などにかざすことで魔除けとなり、帰りの道中を守護してくれるものと信じられていました。
 ナギはマキ科に属する針葉樹でありながら、広葉樹のような幅の広い葉をもつちょっと変わった樹木です。
 その葉がまた変わっていて、縦に細い平行脈が多数あって、主脈がありません。その一風変わった構造のため、ナギの葉は、縦には簡単に裂くことができますが、横には枯れ葉であってもなかなかちぎることができません。葉の丈夫さからナギにはコゾウナカセ、チカラシバなどの別名があり、その丈夫さにあやかって男女の縁が切れないようにと女性が葉を鏡の裏に入れる習俗があったそうです。
 また、ナギは、他の植物の生育を抑制する働きをもつナギラクトンという化学物質を分泌するそうです。
 葉の丈夫さや他の植物の生育を抑制する力をもつことからナギの葉は魔除けのお守りにされるようになったのかもしれません

実のなる木

先日、枇杷の実に袋を掛ける話題をアップしましたが、
我が家には、実のなる木。多くあります。

DSC_0941

ブルーベリー

DSC_0939

梅。今年は少ないみたい

DSC_0943

柿。柿も今年は少ない。

3

これ。。何の花が分りますか。。
アップにしてみます

4
 
ゴールデンキウイです
受粉も終わって、後は収穫を待つのみ。。
大きなキウイが出来るんですyo

おまけ。。。破竹が出はじめました

5

豆 まめ mame

収穫が一時でお手上げ状態

ソラマメ
DSC_0948

グリルに入れてサヤごと焼きます
DSC_0001_BURST20230506174747369

塩を入れて茹でるより、
塩分の制限が出来てホクホクと美味しい
DSC_0952
DSC_0001_BURST20230506181312947

DSC_0973
塩茹で。

新玉ねぎと新じゃが芋と
空豆のポタージュ
DSC_0978
生クリームでお化粧なし。
DSC_0977

この日はこのポタージュと、
トンカツ(味噌カツ)がメインの食卓でした


もう一つのお豆
実えんどう
バケツ一杯って・・
DSC_0001_BURST20230506161410056

食べる前にサヤから出すことで、
柔らかく美味しいので、必要な分だけサヤから出します
DSC_0001_BURST20230506161808174

DSC_0949

翡翠煮
DSC_0881

我が家はこれが一番人気

季節に一回登場のグリーンピースご飯
DSC_0961
DSC_0964
DSC_0962

絹さやえんどうとかき玉の吸いもの。


あちこち配って
わらしべ長者なり!
DSC_0959
DSC_0979

美味しくなぁれ!

庭のビワの実が膨らんできました
DSC_0001_BURST20230505085209330
DSC_0908

朝から、主人が袋を掛ける作業

DSC_0001_BURST20230505085703779


ご近所の仲良しご夫婦が用事があって立ち寄られ、
助っ人として一緒に汗を流してくださいました

よその奥方には親切な指導
DSC_0916

ご主人様にも大変にお世話になりました

DSC_0919

要らない枝を切って頂いて、スッキリしました
見晴らしがよくなって、青空も見える見える(笑)

上に大きくなりすぎ、上のビワを採るのに脚立が必要でしたから
芯を止めて頂いたようです

捨てる枝がみるみる山に
DSC_0921

DSC_0924
DSC_0925

夏には大きく黄色のが実るといいな!


自宅でお喋り1200円とは。。

知り合って半世紀。長い付き合いになりました

何でも知ってくれている彼女たち

ここの所、お喋りしてないね。

良かったら、家来ない?

行く行く!
近所のお弁当買って行くわ
話のまとまりは早い早い!

彼女の持って来てくれたお弁当!なんと1200円(ご飯付き)
DSC_9793


DSC_9794
DSC_9795
DSC_9796
DSC_9797

2

お値打ちなランチに話も弾みました
12:00から始まったお喋り会。アッと言う間に16:00

楽しい時間はアッと言う間にお開きになりました



きのこ♪きのこ♪き~~の~~こぉ

自宅の庭の片隅に「なめこ」が出来て来ました

1
DSC_9800

裏山には、ヒラタケ。なめこが。。
DSC_9476

DSC_9461

形の悪い生椎茸も。右に少しあるのは、くりたけです。

DSC_9463


ぜ~~ぶ入れてきのこ汁。。
おいしゅうございます


ご近所様忘年会

仕出し屋さんの奥様が
「本当に仲のいい方たちばかりですね」って言われました

仕出しをお願いする折に、
「ご近所のお友達と
腹一杯飲み会やから」と
お願いするからでしょうか。。

今回、お願いした仕出しのお弁当。
いつもの様に2000円
4

夕方6時。皆が集まりました
早速、缶ビールのプルトップを開け始めて・・・
もうお一人が到着されるまで待てばいいのにぃぃ・・

まぁね。。こういうところが、仲良しさんのいい所かも

一人来られて、改めて乾杯となりました

今回、友人からカリフラワーを頂きました
3

グリーンのロマネスコは知るところですが、紫の方は全く初めて!

茹でると多少、色は薄くなりましたが、大きく色の変化なし

自宅のブロッコリーと3点盛
6

マヨネーズにお醤油を少し入れたドレッシングで食べます
(友人から知恵を頂きました)


前日の我が家の残り物ですが、これもどさくさ紛れに
テーブルに載せました

9
鯵のから揚げと骨せんべいです


まぁ・・楽しい夜が更けました
5
8
a
7

ご近所さん!今年もお世話になりました
来る年もよろしくお願いします

って。。。忘年会その2があるかも。。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード