食べる

トロたまバーガー

鬼の霍乱が終了したようで、
以前の食欲が戻って来ました。
taijyuu

ただ、あれ程好きだったアイスクリームがどうも駄目みたい。
食べると、胸がムカムカします。
どうなっちゃった?

先日、モスバーガーの揺らめく旗に、引き寄せられ、
トロッたまチーズ照り焼きバーガーを買って来ました

DSC_0503
DSC_0509
DSC_0505
たっぷりの、照り焼きソースにまみれたパテ
玉子にソースがまとわりついて、いとうまし!
モスバーガーは、野菜も二重丸。
新鮮なレタスのパリッパリの食感!
おいしゅうございました。

列に加わって

所によって、色々な呼び方がありますね
大判焼きとか、回転焼きとか
皆さんの方では、何てよびますか

私の方では「御座候(ござそうろう)」って呼びます
ゆわれはしりませんが。。

近鉄百貨店にお店があって、いつも、どのような時間帯でも、列をなしています
2

先日は、その列が比較的短く(4人)やったぁ。の気分で列に加わりました
2


列に加わったので、写真が撮れました(笑)

1

ほかほか。。。急いで帰ろう!
4

優しい甘さと柔らかな舌触り
時々、無性に食べたくなるんです
(私は赤。小豆餡しか食べませんが)

 これ、渋茶にめちゃ合うんです
美味しくいただきました

クエ鍋

先日、息子から来年のお正月には、久しぶりに帰ろうかな。。
と言ってきた
コロナコロナで、お正月もGWも帰省を控えてくれていて、
実に来年のお正月は3年ぶりの帰省となる

ふるさと納税返礼品の一覧の中からおせち料理など選んでみたら。。。
と言ってくれた・15万くらい選んでいいよ。。と。

ありがとう!じゃあ!遠慮なく。。。

まずは、おせち料理。
沢山あるおせちの中で、大阪泉佐野市の返礼品からチョイス

納税額69000円

言ってくれた金額にまだ余裕があったので、
もう1点を探しました

私はフグのお鍋のセットもいいかな。。
と思ったのですが、主人が「くえ」を食べた事がないから
「くえ鍋」セットを切望

納税額70000円です

てっきり日にち指定が出来て、
お正月に皆で食べられると思っていたら、
息子から「おせち料理以外の品の日にち指定が出来なかった。
近いうちに届くと思うから〇〇達(妹)と一緒に食べたら。。」と連絡あり。

で。。。棚ぼたで喜んで駆けつけた娘夫婦
一緒にお鍋を囲みました

1




 クエと言うお魚。私も見た事も、まして食べた事もないお魚です

お野菜も、クエのアラも、だし昆布までセットになってました

DSC_4576

DSC_4631

上のお皿がクエのあら。出汁を取ります
(当然のことながら、下処理は完璧)
下のお皿がクエの身(思った以上に、弾力のある白身でした)

1

DSC_4638
DSC_4645

脂がのっているのに、くどくなくポン酢で食べると
本当に美味しいものでした

いいお出汁がたっぷり
〆は雑炊に。
2

各自のお茶碗にとりわけ、早く食べたい一心で
写真を撮り忘れました

美味しいお鍋に、娘夫婦との楽しい会話
楽しい夕食でした。お兄ちゃんにお礼言うとくわ。。と娘
皆で食事の様子を私も写真とともにlineで息子に送信
思わぬ楽しい夕餉となりました

ご馳走様でした。お正月には待ってるね!

魚屋さんのお寿司

先日、ブログでお寿司の話題にしたら、
スーパーでお寿司を買いますよと
コメント下さった方も多くあり、
普段、スーパーでお寿司を買うことがない
(助六寿司なら購入)私は、びっくりしました

お魚が新鮮で安いと評判のスーパーで、
お寿司が並んでいました

握り寿司。買ってみました
DSC_3001

中トロも入って、980円でした

美味しいぃぃ


シャリをネタが巻き込んでるほど、
大きなネタでした

DSC_3003

感激ぃぃぃ

イワシ10尾150円
梅干しで煮ました
DSC_2988

楽でした

2月中旬友人が女将の割烹料理のお店
ランチを頂いていて
「お雛さまのちらし寿司」の話題が出ました

長いお付き合いですが、
このお店がお雛様の日限定で「ちらし寿司」を
作っていらっしゃる事を全く知りませんでした

今年のお雛様はこのお店のちらし寿司!


主人は夕食にご飯を食べませんから、お米系はお昼に。
勝手を言って、お昼前に仕上げていただきました

DSC_2615

きれい。。。


煮物。酢の物など、一つ一つの下処理が
丁寧にされていて、大変においしくいただきました
DSC_2618

丁度、訪ねてきた義妹にも、お裾分け
(裏口にて受け渡し)

お仏壇にも生ものを除いてお供えし

DSC_2621
DSC_2617

肝心かなめのお雛様にもお供えを。。。

結婚して46年。
初めて雛の日のちらし寿司を作らない
楽を覚えてしまいました(笑)

IMG_20210303_173322
DSC_2625


テイクアウト

病院からの帰り(毎月一回通う)
遅くなってしまったので、
夕食を済ませてから帰ろうかと思たのですが、
このご時世の事
また三重県独自の緊急事態宣言も出て、
飲食店の営業時間も短くなっているので、
テイクアウトをすることにしました
(病院からお店に電話。これって。。。あり?(笑)よね)

鰻専門のお店だと、鰻嫌いの私の食べるものがないので、
鰻以外のメニューもあるこのお店にしました


aaa

膝の上でアツアツと思うほど、熱い状態でした
(途中、処方箋を持って薬局による事も翌日にして、まっすぐに帰ります)

aa

主人は、夜のご飯を食べません(米の汁は飲みます)
鰻かば焼き。一本焼
(お店で食べると3150円ですが、
持ち帰りは2830円でした)

もちろん、この鰻だけではなく、
他に常備菜なども食べてますよ。念のため(笑)

a

まぁ!びっくり
15cm角の入れ物に入って、海老の頭が少し飛び出してます
大海老天丼1600円
ご飯は少なめにと言ったのですが。。。
一人の夕食に。
翌日の二人の昼食になりました


帰って来て「熱いうちに・・」「熱いうちに」
もくもくと食べる70歳夫婦

大きな海老は、ぷりぷりでおいしゅうございました

頭の部分だけ。。

主人に上げました(笑)

崩してお酒のアテにしておりました(笑)

お店で、アツアツのかば焼きを食べるのが、
本当は一番ですが。。。
速攻!持ち帰って、ゆっくりとこたつの中で食べるのも、
なかなか美味しいものです

スーパーの1980円の鰻とは違う?との質問に
焼き方が。。。おしいわ!だそうです


鏡開きと知って

yamacyannのブログで、鏡開きと知って、
すっかり忘れていたことを、思い出させてもらった。

その後、げんかあちゃんのブログでも。。。

一年のうちで、後ろめたい気持ちもなく
「ぜんざい」が食べられる日なのに。。


そこで、2日遅れで、一人分のぜんざいを作った

作ったって。。。

正確には「温めた」

こんな一人分のぜんざいがあるんです

DSC_2492

美味しさに定評のある(笑)井村屋の物です


レンジでチンして・・・
お餅を入れれば出来上がり。
DSC_2495
小梅も昆布もなかったので
お節の甘辛く煮た椎茸を辛子で
和えた物です。
我が家の定番箸休め
DSC_2498


焼いた香ばしいお餅を入れればいいのですが、
手抜きのぜんざいなら手抜きのお餅で。。


お正月にお飾りにした鏡餅
(床の間。台所。仏壇。井戸。神棚。店。店の神棚。)
あちこちのお鏡さんを下げて、
大きなタッパの水の中に浸したのが5日

水から上げて、レンジで形を崩して、ドロドロに。。

お昼は、定番の大根おろしと、
ひね生姜の絡み餅にして。。

一口分だけ、ぜんざい用にとりました。

残った分は、ステンレスのバットに流し込んで、
もう一度、のしもちに。
DSC_2500

ステンレスなら、とり粉なしで大丈夫。
DSC_2502
半日たてばストンと外すことができます

小さく切って、冷凍しますが、まぁ。。。
お餅ばかり。。肥えるはずやわ!



やきうどん

三食、主人と一緒の食事
結婚以来45年。こんな窮屈な生活を続けています(笑)
お昼の食事は、麺類が多い

うどん。焼きそば。ラーメン。そば。パスタ。このローテーション
途中で、時々、チャーハンや雑炊が飛び入り参加です

昨日のお昼は、焼きうどんにしてみました
DSC_2489

鉄板の出番も多い我が家です。

モス〇キン

主人の仕事の関係で、
モス〇キンの金券の販売のお手伝いをします
DSC_2446

毎年、ご無理をお願いしたり、
半強制的に買って頂いたり。。
友人知人の皆さんには昨年末も大変にお世話になりました

自宅用にも何枚かを残し、
お正月の集まりに使ったりしています

そもそもは、クリスマスチキンとしての販売だと思うのですが。。。
我が家はお正月に。

毎年、大人数が集まる我が家。
美味しいモス〇キンは、若い人たち皆さんに好評です

が。。。

今年は新年会もなく。。

私と主人とは、食べる数も知れたもの。。

娘や息子にお裾分け分配

我が家には5本の引き換え券 1枚

5本もあってもねぇ。。。(笑)
DSC_2445

DSC_2451
DSC_2447
DSC_2448

この日は、スープカレーと一緒に
チキンは3つに切って盛り付けました

(長皿は、主人のお酒のアテ。明太子入りの秋刀魚です)
(夕食に食べきれず、結局このスープカレーは、翌朝に回りました)

別の日には、ピザ生地に、細かくしたチキンをトッピング
冷凍庫のシラスも一緒に。
DSC_0000_BURST20210105121239757
DSC_2455

まだ残ってます2本。。。(笑)

お昼にでもいただく事にします
若いころの様に、2本はイケル!ってがぶっと食べたいけど。。。
食が細くなって古希を実感!


ところてん

九州に大きな被害をもたらした大雨
被害にあわれた方。本当にお気の毒ですね
お見舞い申し上げます

当地でもよく降りました

今日は蒸し暑い日になってます
家の中は湿気でべた付いてしまってます



無性に「ところてん」が食べたくなりました


スーパーで見つけて買い物かご行き!
DSC_1503

DSC_1504

DSC_1505

DSC_1506

酸味のきいた三杯酢で食べるところてん。
いとうまし!

少し高い(600円くらいだったかな?)ように感じましたが、
美味しいの!
しこしことした食感は、
今まで食べたものより、はるかに美味しいものでした


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード