家を10時に出発。途中、リフレッシュ工事などの渋滞もあって、
思わぬ時間が掛かり、内宮さん駐車場には丁度お昼になっていました
河川敷の駐車場に車を停めていざ!

DSC_7241
z

2019年4月に友人と一緒に参拝して以来、
3年ぶりに宇治橋を渡り神域に。

この日は五十鈴川の水量が多く、
手水舎で清める事だそうです。

DSC_7249

(コロナ対策で柄杓の使用なし)
zz

火除橋を渡ります。
DSC_7247
DSC_7253

なるほど!
五十鈴川は水量も多く流れも早いわ


d11c22b8


1番
瀧祭神(天照大御神にお取次ぎする神様)

御手洗場で手を清めた後、メインの参道に戻らず、右の脇道を少し入ります


  参拝を飛ばす方が多いのですが、取次さんとも呼ばれ、大切な参拝順序です。

社殿はありませんが、別宮扱いのポストに位置します。



DSC_7255

DSC_7254

DSC_7258

木漏れ日を浴びて、真っ直ぐに進むと、
(この道は人の往来が少ない)内宮境内別宮風日祈宮に自然に入ります
DSC_7260
風日祈宮に向かう橋

a7
上記地図2番
DSC_7265
DSC_7267


DSC_7268

風日祈宮参拝を終え、島路川の橋を渡り真っ直ぐ進むと

DSC_7270

人の往来の多いメインの参道。神楽殿や、
お札の販売やご祈祷の建物の所に出ます

本宮階段手前で、制止を受けました。
この日(17日)月並祭があり、
6月の月次祭は、10月の神嘗祭・12月の月次祭と共に
三節祭」と呼ばれる神宮の最も由緒深い祭典)

今日の日に出会えたご縁に感謝
DSC_0001_BURST20220617124232570


DSC_7274
DSC_7275

正宮参拝の石段を登ります
写真は石段下まで

上記地図3番正宮

a11

正宮を参拝後に別宮の荒祭宮に参拝するのが正式ですが

今回は体力的に無理な人1人
神社仏閣に信仰心の無い人1人
訳が分からなく付いて歩く若いのが2人
よって荒祭宮参拝は取りやめました
a8
a12

13時を回っていました

おはらい町に向け歩きました

おはらい町の様子
また見てくださいね

伊勢神宮は外宮さんから参拝し、
内宮さん参拝が、正式参拝と言われますが、
今回、私達は
内宮さんのみとしました。