コメント一覧 (16)
-
- 2022年04月13日 14:02
- 朝ドラのカムカムでは、回転焼きでしたね。
東京では、今川焼です。
でも、最近はたい焼きやさんの方が
多く見受けられます。
所変われば、色々な呼び方があるのですね。
-
- 2022年04月13日 16:05
- 北海道では、「おやき」と呼んでいますよ(*^^*)
こんがり焼けて美味しそうですね。
私は邪道ですが
クリームが好きです(*´艸`)
-
- 2022年04月13日 16:38
- 御座候、
こんにちは。
どら焼きに、御座候、
-
- 2022年04月13日 20:46
- 御座候ってさ、ブランド名だと思います。
とらやの羊羹みたいに。
ちょっとコピペを↓
店名由来の代表が、兵庫や大阪で呼ばれる「御座候(ござそうろう)」だ。兵庫県姫路市が本社の「御座候」の販売促進担当に聞くと、「御座候」はあくまで屋号で、昭和25年の創業当初は「回転焼」の名称で販売していたそう。しかし、店を訪れた客から「御座候ください」と注文されるようになり、商品名も「御座候」に変更したという。
まあ、呼称の地域性にもなっているようですが、そもそもの由来は、ね。
絆創膏、カットバン、サビオ・・・みたいな?
-
- 2022年04月13日 22:15
- あのね~!、のんきさん!、
「太鼓焼き」だの「最中」だのと、甘い物ばかり食べてると、糖尿病になるぞ!。😁
という事で、
我が里の名古屋中村では「太鼓焼き」と言ってたよ。
「御座候」じゃの「今川焼き」じゃの「回転焼き」では、
物が想像できんじゃろうに!。😁
「太鼓焼き」なら「太鼓」その物で一目瞭然?。www(笑)
名古屋弁は楽しいぎゃ~!。 よう覚えてきゃあも!。🤩
-
- 2022年04月14日 00:02
- のんきさん、今日はありがとうございました。
お忙しところ、申し訳ありませんでしたが、明日楽しみにしてますね!
私は四日市に住んでいる頃「大判焼き」って言ってたと思います。
横浜でも「大判焼き」です。
「御座候」はお店の名前では知っています。
近鉄の中にもできたのですね。
-
- 2022年04月14日 01:03
- こんばんは
成田山では「甘太郎焼き」かな?
確か120円だったような・・・
白あんも食べるようになりましたよ。
意外とあっさりでおいしいです。
黒あんばかりでしたけど(笑)
見たら食べたくなりましたよ(*^_^*)
-
- 2022年04月14日 09:26
- kumiちゃん。おはようございます
「ござそうろう。。買ってきて」って普通の会話です
小豆の加減が好きで、小豆餡ばかり。友人は「白あんの方が美味しいよ」と言いますが、実は私「白あん」を食べた事がないんです
いつも小豆あんばかりで。。
名古屋駅でもいつも行列が出来てますね
-
- 2022年04月14日 09:31
- ココアさん。お早うございます
そ!そ!最近、鯛焼きのお店多くなりましたね
抹茶。カスタードなど、いろいろな餡が入ってるお店も多くなりました
私は、食べず嫌いからか、鯛焼きも小豆餡しか食べません
今川焼と言うのですか。。
呼び方は色々ですが、美味しさは一緒ですよね
-
- 2022年04月14日 09:35
- きっしぃさん。お早うございます
北海道では「おやき」と呼ぶのですか
私の感覚では、「おやき」と言えば信州の「おやき」が一番に出てきます。(私は「野沢菜のおやき」が好きです(笑))
所に寄っていろいろですね
カスタードのおやき。。北海道は乳製品が美味しいですから、きっと、カスタードクリームのおやきも、抜群なのでしょうね
-
- 2022年04月14日 09:36
- mcnjさん。お早うございます
すみませんねぇ。。
お酒のまずくなる様な話題で。。。
ごめんなさいね(笑)
-
- 2022年04月14日 09:39
- くちこちゃん。おはようございます
そうなの!会社の名前なのよね
みなさん、知った上で「ござそうろう」って呼んでるみたいです
色々と調べてくれてありがとうね
ちなみに、kumiちゃんのご実家姫路のお菓子です(知ってらっしゃるよね(笑))
-
- 2022年04月14日 09:44
- koutokuさん。お早うございます
そうなの。。糖尿病の数値を心配しながら<食べたいに針が振れるのよね
太鼓焼きって言いますかぁ‥初めて聞いたような。。
そういえば、大須に美味しい鯛焼き。大判焼きのお店があったよね
大判焼きは普通に頭の中にあるのですが、太鼓焼きはしらなんだぁ。。。
おぼえとくわ!
-
- 2022年04月14日 09:49
- やっこちゃん。おはようございます
雨の中、長距離運転。お気をつけて。。
いつの頃からか「ござそうろう」って呼ぶようになりました(たぶん、近鉄に出来たころからだと思います。もうずいぶんになりますよ)
それまでは、そう。。大判焼きだったよね
鯛焼きは一号線西の伊藤商店だよね。一匹の天然もの鯛焼き。脱線してしまいました
-
- 2022年04月14日 09:52
- PAPAさん。こちらにもコメントをありがとうございます
甘太郎焼きですか。。
やっぱり皆さんの所に寄って、色々の呼び方があるのですね
初めて聞きました
呼び方の違いはあれど、美味しさに変わりがなく、どこも人気のお菓子ですね
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
子供の頃からずっと食べ続けております
三重県でも、御座候って言うんですね
今は95円になったけど、安くて美味しいですよね~